アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学4年生です。これから小学校教員の免許取得を考えているものです。自分の学科では希望する教員免許が取れなかったため、通信大学での取得を考えています。

スケジュールとしては(下記3つ)こんな感じで考えているのですか、
現在通っている大学を卒業してから、通信制大学に3年次編入するのと、今年後期だけ科目履修生としてダブルスクールするのとどちらがおすすめですか?

またダブルスクールを考える場合科目履修生としてダブルスクールができる関西の通信性大学をご存知な方おられませんか?

その他アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

スケジュール1
【2021年度後期】
現在通っている大学(A大学)の卒業を目指しつつ、通信制大学(B大学)の科目履修生として教員免許用の科目を履修
【2022年度】
通信制大学(B大学)に正科生として3年次編入学
【2023年度】
教育実習実施、夏に教員採用試験受験、年度末に教員免許状取得


スケジュール2
【2022年度】
卒業後に通信制大学に3年次編入

スケジュール3

【2022年度】
大阪教育大学夜間5年コースに3年次編入

A 回答 (7件)

前にも回答させていただいた者です。



課程認定を受けていない大学の出身者が小学校教員になるためには、教育職員免許法の教科、教職をすべて取得しなければなりません。科目等履修生として不足単位をまかなうのは2年や3年では無理です。ですから正科生として編入学する必要があります。

時間的に許すのならば、一番確実なのはスケジュール3の大阪教育大学第二部に編入されることです。夜間で小学校教員一級免許状が取得できるのは全国でここだけです。通信教育というのは一人で勉強することになるので、ついつい後回しになってしまうんですよね。

やはり友人などがいて先生にも気軽に質問できる通学生の大学の方が絶対良いです。教育大学の夜間は交通至便な天王寺駅から歩いて5分の場所にあります。夜間開講している大学でここまで便利な立地はそうないでしょう。
    • good
    • 0

教員です。



現在の大学で、希望する教科の教員免許でなかったと言うことは、希望しない学科ならば、教員免許が取れると言うことでしょうか? ならば、その免許を所得して卒業してはいかがでしょう?
そうすれば、通信で教員免許を取ることも見通しがもてるのでは? 無駄にはならないと思いますが。
    • good
    • 0

そもそも「大学に在籍したままで他の大学に行く」と言うのは(後述する聴講生としても)制度上認められていないのでは? 私の認識が間違いないとすれば、卒業した後に教職の科目を取得するしかないはずです。




ちなみに私が卒業した大学の通信教育部では正科生としての入学だけでなく、希望する科目だけを履修する聴講生としての入学も認めていました。なのでもし認めているのであれば、正科生としてでなく聴講生として教職の科目を履修すると言う選択肢もあると思います。
    • good
    • 0

他の方の認識が間違ってますので(ややこしいのでしゃあないですが)説明します。

 すごく長くなります。

まずあなたは学士卒予定なので、
編入ですら4年通う必要はないです。2年で卒できます。
短大卒でも同じです。
、昔は、一年で免許取れたし、いわゆる、一発試験というのがあり、それは大学行く必要もありませんでした。ただこれはややこしいので省きます、記憶から消してください。

つまり、
司法試験や公務員試験もですが、実は教員資格は大卒は必須ではないです。

所属大学が県の教育委員会に資格要件を「持ってく」だけなので、実は判断は県です。
基本的に、大卒=なるだけですので。

そして、制度上、通信はいくつ通っても良いです。
つまり通学しながら、通信に複数通うのはなんら問題にはなりません。
通学同士の場合、2つ同時は一応だめってなってるけど。それも調べようないですけどね。

すでに、資格単位がほぼ取れていて残り数単位とすれば、
留年して取るか、通信の科目等履修で残りを取るかを、薦めます。

ほぼゼロからなら通信は薦めません。
関西なら佛教大や神戸親和ですが立地が悪くて通学しにくいです(なんやかんや通学の機会はでてくると思う)。サポートも少なく通信は留年がすごく多い。教員試験のフォローもゼロです。
これ、教育大もですが、教育系のとこは立地が悪いので、スクーリングとかで通学するときめっちゃ不便なわけです。
また通信制だけではないのですが、大学は古くて、質問や対応も、ラインやメールで終わるようなことも、基本的に訪問したり、電話でのお願いとかなります。時間制限があるから、すごい面倒くさいわけです。
そういうのは通学だと先輩や友達から、聞いたりして対応できたんですけどね。

そこでおすすめは大教大夜間編入です。
しかしこれは、夕方始まりなので、昼間は暇です。
毎日5時に終わる仕事をしている、などの人ですよね。
自営や公務員でもなきゃ、若手なら職場の理解得られるか?と思うし、珍しいかと。ただ天王寺だから、自営、主婦、公務員ならありといえばありですね。多くはフリーターなるでしょうが。

さらにおすすめは国立教育大院です。
無資格なら=3年コースになります。
中高免許で修士のみ取るなら2年も選べます。
2年に減らすこともできるので、3年コース選ぶことを薦めます。
なぜなら、複数免許がある方が受かりやすいし、やはり働きながら追加で取るのは面倒くさいからです。
また、通常の免許ではなく、専修免許のために、
採用後の賃金も高くなります。
だから3年コースでいくことをすすめます。

関西なら兵庫教育、鳴門教育が有名です。
あと広島、上越、福岡、愛知の各教育大も可能なはずです。
国立というブランドや、OBがたくさんいるために、就職サービスがしっかりしてるのは良いですね。

私立の院もあったと思います。

このあたりのことは、調べたらたくさん出ます。

通学のために奨学金が受けられるのは大きい、
興味あるならHPや説明会に、
多め、早めに参加して受験するとよいかと思います。
電話もしたら良いと思います。

大学院を選ぶにあたり、基本的に就職予定先、つまり地元?に近いほうがよいです。
学芸や筑波の方が偏差値は高いけど、
例えば京都での就職を考えるなら関西の教育大院が良いです。
(九州すきだから福岡教育大いくぜ!とかは良いですけど)。
また、研究者になるわけではないから、
広島や京大、阪大の教育系院に行くのもいいですが、偏差値が低くてもフォローのある大学院の方がいいです。
ある意味、平等なんですが、公務員試験は大学名は問われません。マイナー大学からもたくさん受かってます。だから、フォローのあるとこのほうが良いです。
変に偏差値が高いと研究色が強いから、教員志望は学内で浮くかもです。

また一般よりずっとマイナーです。
見に行くとモチベも上がるし、
逆にえ?HPで聞いたのと違うぞ?
あれ、思ってたのと違うぞ?
となるからとにかく行くことを薦めます。
何なら近くのホテルに泊まって、大学周りを観光しても良いくらいです。
事務室行けば詳しく教えてくれるかも、です。
通信や教育大は田舎だから通学は困難なとこも多いので、近くに住む可能性が高いからです。
これは、大学4回生だからこそできる手ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!通信は不安でして、できるだけ通学を選びたいなと思っていました。教員大院は知らなかったです!参考になりました!自分はFランに近い大学なので偏差値は低いです!そういった所を考えて選ぼうと思います。京都から通うのでできるだけ費用面から考えてる近場がいいと考えています。

お礼日時:2021/06/25 10:30

むかしは教育系は、


教育大、女子大(短大)が多く、
特に男性の場合は中退して受け直すか、四天王寺大学とかに編入、あとは佛教通信が多かったですね。あとはいわゆる一発試験ですね。
割と面倒だったみたいです。

近年は国立の教育大院に行くパターンが多いです。


司法試験もですが、合格までがセットです。
(本人の努力といえばそれまでですが、やはり周りの環境てのはあると思います)。
詳しくは知らないけど私立の大和大学など、近年公務員や教員への実績の多い大学の3年に今夏に試験受けて、編入するのも手ですよね。今のとこは中退なってしまいますが。
とにかく早くなりたい、そして特に自宅から通えるとこに良いのがあれば選ぶのは手ですよ。

ちなみに佛教通信から先生、教育大院から先生、
一発試験から先生、
京大落ち、早慶蹴りであえての中央からの在学中での司法試験合格など、周りにいます。
きちんと計画して頑張った人が受かってるなという印象ですね。

これは資格試験だけでないけど、変にしょうもないプライドある人や無計画な人は身を崩しがちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校2種免許を通信で1年でとるプランはどうでしょうか?

お礼日時:2021/06/25 11:35

あと、短大卒や、大学中退であれ、3年まで在籍した人は短大卒扱いになります。

(高専なども同様)

つまり学士編入試験資格があります。

それに3年程度の就職経験があると=大卒資格になることもあります。
 
つまり高卒+数年働いた人=大学院受験可能、です。

詳細は大学ごとの募集要項で調べてくださいね!
けど、
意外と知らない人いますので、書きました。
    • good
    • 0

何回もすいません。



卒業前後に、
「あなたはこれで中学社会の免許取れる」と言って、「県に持ってく大学」からすると
「持ってったら不可と言われましたよ!!」と学生に言われると「えらいこと」になりますから、
多め、厳しめに言われます。

つまり本来は30単位でいいとこを、学内規定では40単位とかにしてることが多いのです。


だから、
「大学は単位不足留年と言ってるが、試しに教育委員会持ってったら免許くれるって言ってたよ」てなことが起こり得るわけです。
その場合は、

中退して(大学が卒業認めない場合)
教員免許は取得して、
働く(受験先の県によるが。しかしそもそも、大卒かどうかではなく資格免許を見ているので認められることは多い)

特にゼロからの学士でなく、
編入や院などは他府県や他大学から単位持ち込みますので、そうなるケースが多いみたいです。

最終認可は県ですので、大学じゃないです。2つは繋がってますが、イコールではないんです。

これはたまにあるやつです。親が教師と言うやつら何人かに聞きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!