dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつか怠けかわかりません。16歳女子です。有名な進学校に進学し、学校の課題と塾と文化祭代表の仕事などで心が壊れました。体が重く、ほとんど一日中横になっています。少しふらふらしています。食欲はいつもよりあり、特に甘いものを食べないと気が済みません。不眠症状もありませんが、日中とても眠く昼寝してしまいます。夜もいつもは5時間睡眠くらいなのですが8〜10時間ほど寝てしまいます。自殺願望は無いのですが、ずっとこんな状態ならいっそのこと、と考えたことはあります。数年前に兄を亡くし、母がうつ状態になりましたが家族の介護で今は落ち着いてきています。とにかく心療内科を受診したいと思い電話をしましたが、予約がいっぱいで1週間後になるそうです。塾にはしばらく休みたい旨を伝えるつもりですが、あと1週間、学校に行きながら生きていける気がしません。今日は学校を休んでいます。2週間後にテスト、1週間後に文化祭を控えていて、課題も溜まってしまい本当に生きて行けません。なにか行動をするのにもとても力と時間がいります。おとといからなにもしてないです。アドバイスください。

質問者からの補足コメント

  • 気晴らしに出かけるなどのことは出来そうにないです。座るのにすら労力がいるため、趣味を楽しむ力、出かける力がありません。

      補足日時:2021/06/21 13:55
  • ネットで調べたところ、非定型うつ病にあてはまるのですが、もともとメンタルが弱い人間なので怠けのような気もします。助けてください。

      補足日時:2021/06/21 13:57

A 回答 (5件)

あえてメンタルとは別のアプローチをすると、暑くなってきたのでバテているのかもしれないですね。

食事はちゃんと摂ってますか? 特にタンパク質が大事です。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/h26/260 …

あと、子宮頸がんワクチンを打ったことがありますか? あれの副作用&後遺症で強い倦怠感が出るようです。
    • good
    • 0

「怠けかもしれない……」と気にしていらっしゃいますが、



・有名な進学校に進学。
・塾通い。
・文化祭代表などの仕事。

というスケジュールを考えても、むしろ質問者様は「がんばり屋さん」だと思います。恐らく日頃から「がんばろう」が口癖になっているはずですし、今も

「がんばらなきゃいけないのに、どうしよう」
「学校に行かなきゃいけないのに、こんなに寝ていていいのかな?」

など、ご自分を責めていらっしゃるのではないでしょうか?


質問者様は「何もしたくない」気持ちを、

・怠けかも。
・よくない状態だから早く治さなきゃ。
・でも治すための気晴らしさえできない。

と考えていらっしゃるようですが、体が本当にしんどい時は、ひたらすら体を休めて体力を回復するように、心が本当にしんどい時も、何もしないことで気力が回復します。

「今は何もしたくない」「眠っていたい」も、ただ心の仕組みどおりに気力を回復しようとしているだけですから、「病気だ。異常だ」と心配しなくて大丈夫です。


今はもう心療内科を受診することにし、それまでの一週間をどうするかで悩んでいるとのことですが、自分が心から大丈夫だと思えるまで、休んでよいと思います。


その状態を「怠けている」とか「病気かもしれない」「ずっと続くかもしれない」と自分を責めたり、不安になったりすると、

・思考や感情を動かすことが、心にとっての労働→気力が消耗する→気力が低下すると意欲が失われる→やる気が出ないことに対する焦りが、余計に気力を消耗させる→心の不調が長引く。

という悪循環になってしまいますから、「疲れているんだから休むのが当たり前じゃん」と、なるべく気持ちを楽にしてみてください。

今までたくさんがんばったから気力が尽きて、行動するのがしんどいだけで、気力が回復してくれば、また自然とやる気が戻って来ますから、逆にあまり焦らないようにして、ゆっくり休んでください。
    • good
    • 0

こんにちは。



文章通りなら精神科に診察受けましょう。

でも、多分、あなたも「自分のことよくわかっていますね? そ
れは不自然なくらいに」と思うのです。どこかで情報得て、自分
もあてはまるー、とこの文章書きましたか?

うつは脳の暴走であり、ぶっちゃけた話、うつの人は「そんな余
裕なんかない」と思うのです。

高校の頃、厳しいのは誰でも同じです。誰でもいいから助けてく
れ、死んでしまう、という気持ち、本当に誰でももっています。
本当にうつなら仕方がないでし、診察を受けるべきだと思います
が、もしうつに逃げようと考えているなら恐らく一生棒にふるこ
とになると思うので留意しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の乏しい理解力ではよく理解することが出来なかったのですが、結論を言うと、まだうつではない可能性があるということでしょうか?

お礼日時:2021/06/21 22:07

それはきついですね。


適応障害のような症状が見られますね。
僕も高校の時にそうなりました。

朝起きてバナナ食べて日光浴してください。セロトニンだしてね
    • good
    • 0

鬱の可能性が高いと思います。

過重なストレスですね。
手抜きを考えますね。休学も。学校と相談してはいかがでしょうか。1年や2年のロスは大した問題ではありません。人生の道はいろいろあります。
相談できる大人はいませんか。怒る人はNGです。

専門医の診断を待ちましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています