dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。
自分の本音が分からないため、悩んでいます。
今現在通っている塾から、他の塾に移籍しようか迷っていて、なかなか気持ちが定まりません。
移籍しようと思いついたきっかけは、正直に言うとなんとなくです。
なんとなく先生に斜め上から見られている気がする、なんとなく自分の無力感を感じる。
など、ほぼ感覚なのですが、無意識に肩身の狭い思いがしたからです。
それで変えるという考えに至ったのですが、変えたとしても新しい塾で自分に合った先生に出会えるかも分からないし、もしかしたら今より嫌な塾である可能性も少なからずあると思うと、なかなか踏み切れません。
それに、今の塾の先生も肩身が狭い思いがすると言っても、しっかりと的確なアドバイスをしてくださったり、色々と良くしてくださっているから、未練がましくなっているのもあります。
でも、自分の違和感も気になる……。
いろいろ矛盾してて拙いのですが、どちらの選択が最善なのでしょうか?
やはり、なんとなく嫌だから変えるというのは甘えでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いつから入塾しているかにもよりますが、判断基準としては「成績が上がっているかどうか」です。



・目的やレベルが、自分に合っているか。
・授業内容が理解でき、予習・復習をきちんとこなせているか。

高3なら大学受験が多いと思いますが、その場合は塾よりも予備校のほうが一般的です。
そこまでの成績ではないのなら、学校の補習でしょうか。

他の塾の見学や説明を聞いたり、体験授業を受けるのはかまいません。
ただ、体験の講師と実際の担当が同じとは限りませんから、それは念頭に置いておく必要があります。

※高校3年生にもなるのですから、『何となく』はダメです。
 明確な目的意識を持つことが大切です。
    • good
    • 0

あのー、そもそも君が塾に行っている目的は何ですか?恐らく大学に行く為の学習の補助ですよね?だったら、いかに効率よく勉強できるか?ってのが一番大事なんじゃないのかなと。

今から塾を変えるとか物凄く効率悪いんじゃないのかと。しかも感覚でとか、違和感がとか、そんな事言ってる場合じゃないんじゃないのかな?どこに進学したいとかの目標が定まってないのかな?あと半年…推薦なら数か月か!時間無いぜ。あっという間だよ。とにかく目標を早く決めて、覚悟も決めて、入試に打ち込むしかないんじゃないかな?腹決めてモードが切り替わると周りどうでもよくなるかな。でも、そこに一から人間関係構築とか面倒くさいぞー。まあ、そうは言ってもマジになるって実感がまだ無いか。追い込まれてからはきついぞ。現状で頑張る方が精神的に楽だと想う。俺の結論;現状で覚悟決めて頑張る。志望校に受かるとええな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!