
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が既に有効な回答をなされていますが、個人住民税は前年の所得に基づき決定するので、ある意味「後払い」の税金です。
なので
①2019年に少し稼いだ
→2020年度の個人住民税額が2019年度の額と比べて増えた。
だから、手取りは殆ど変わらなかった。
②そこで2020年は頑張って2019年より稼いだ
→2021年度の個人住民税が2020年度の額と比べて増えた。
だから、手取りは少ししか増えなかった。
このような事は普通に起きます。
> どう割り切ったらいいでしょうか?
最初に書きましたように個人住民税は「後払い」です
なので、その仕組みを知らずに退職した人(再就職していないか、再就職したけれど収入が減っている人)は、翌年度になって毎月の収入に比べてバカ高い個人住民税が請求されてアタフタします【このサイトでも偶にそういう質問が乗って来る】。
制度自体はどうあがこうと変わりませんので、『仕組みを知ったことを良かった』と考えるしかありません。
なお、税額の算定方法は【ホボ】「全国一律」
【ホボ】と断っているのは、現時点で具体的な地域名を挙げることは出来ませんが、市町村によっては定額部分である「均等割」の額や、所得額を基準に算出される「所得割」に適用する税率[10%]が異なることがあります。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/reside …
No.3
- 回答日時:
住民税は昨年の所得によって決まりますから一昨年より所得が多かったということでしょう。
なお、間違った回答がありますが、住民税は累進性ではありません。
税率は10%ですから「頑張って給料上げたつもりが、住民税もガッポリアップ。」という事はありません。
ふるさと納税制度を活用されればどうですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/25 07:22
累進課税でない事は認識してましたが、税率10パーセント一律であれば、給料上がればです。年度途中に上げられるので、余計に精神的ダメージ大きいのかもしれません。ふるさと納税も良し悪しですが、手であるのは確かですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
生活保護と住民税
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
税金
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税は所得の10%ですか? 例...
-
確定申告で住民税なども計算で...
-
住民税から年収の計算
-
住民税、国民健康保険について...
-
税金について
-
住民税の計算方法
-
市民税、住民税に詳しい方(福井...
-
住民税と健康保険料
-
今年の年収が700万円 来年の...
-
住民税のことで質問致します、...
-
住民税決定通知書の収入欄について
-
去年退職して今年の住民税について
-
月給20万だと社会保険料とか住...
-
大阪府の市府民税50万ってどれ...
-
四日市市の住民税について
-
社会保険で住民税は引かれるのか
-
譲渡所得と住民税について
-
仕事を辞めました。 住民税って...
-
いくらかかるのか
-
扶養内130万以内で働いた場合、...
おすすめ情報