アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車両も一部の特急車両除けば
快適性は下がっているだけ

まぁ国鉄時代やJR初期時代がバブル時代だったのもあるようですが
その時代に作られたのは快適性も高かった。

無駄に停車駅ばかり増え(JR側からみたら、微々たる数でも客を乗せれば特急なら特急料金えれるし

快速なんかも運賃だけで乗せてるわけだから)所要時間もここ30年、40年って一部の新幹線除けばむしろのびている区間の方が多い。


東海道山陽新幹線でも30年前ののぞみと現行ののぞみは所要時間はほとんどかわってない

東京~新大阪で3,4分程度、東京~博多間でみたらほぼ同じ、むしろ今年のダイヤ改正で車両統一し速度があがって

それで30年前とほぼ同じ。

まぁダラダラ停車駅増えまくりましたからね


新横浜、品川、新神戸と姫路、福山、新山口あたりの一駅にとまるので

計4駅も停車駅が増えてしまっているのだから当たり前だけど。

北陸新幹線などもデビューして数年は東京~長野間が最速79分でしたが

今は大宮とかも全停車にしたり、最高速度もあがってないのでむしろ所要時間のびているし

在来線なんてむしろ113系、211系を首都圏の中距離電車の多くをしめてた時代の方が快適性が高かった。


時代は流れ、全国いたる所に道路網が整備され、鉄道の利点はほぼなくなった。

人口過密地帯の関東圏などごく一部の都市部なら酷すぎる地獄絵図の満員電車ですが

道路も同じような酷すぎる渋滞ですから時間がよめる鉄道に利点があるのでしょうが

都市部除けば鉄道なくなっても困らないレベル、全てバスに置き換えても問題ないでしょう。

公共事業がへってきたからか、最近になって無駄に何十年も前に計画された整備新幹線なんかも

無駄に作り始めてるけど、多くの国民からしたら無駄な税金が使われて迷惑な産物程度ですしね。

A 回答 (5件)

旅客に限ればそうかもしれません。


鉄道が得意とするの拠点間の大量輸送。
貨物については現時点で鉄道に変わるものがありません。
トラックドライバーが不足しており、貨物列車を廃止しトラック輸送するのは到底不可能です。
    • good
    • 0

半分賛同、半分賛同できません。


整備新幹線、札幌延伸や長崎新幹線、賛否両論あることも承知しております。

鉄道の利点は、大量貨物を低コストで輸送出来る事。
環境への負荷もやさしいのが鉄道。
首都圏対北海道・九州でのは貨物輸送シェアでは、鉄道が主力です。

また、飛行機や夜行高速バスが嫌と言う旅客も、そこそこ居られます。
そこを無視し、大都市圏以外、鉄道不要論は、暴論だと思います。
    • good
    • 0

私鉄は勿論、JR在来線もすべて国内移動手段で、おおよそ日本人が国内移動する際の交通機関です。


コロナ感染拡大によりDX化によるテレワーク化が進むと、利用者は減り、今後、少子高齢化が進む日本で最盛期の需要に比べて利用者は減り、慢性的にメンテナンスコストや車両導入コストがかかる鉄道は、今後経営において厳しい状況となります。
新幹線は都市交通を結ぶ交通機関でグローバル化が進む国際社会で、重要な交通機関ですが、在来線や私鉄のローカル鉄道網は収益でコストが賄えず、廃線も増えてくると思います。
一方でバスの自動運転化とEV化などで駅利用の不便さを払拭し、これまで運転士の人件費やメンテナンスコスト、燃料費、ダイヤの時間のズレが問題であったバス運行も、ほとんどの問題が解消でき、安全性も高くなります。
    • good
    • 0

鉄道は100年後も有れば便利ですし、終わる事はあり得ません。

    • good
    • 0

同感です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!