
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
鎖国時代は対馬の宗氏が朝鮮貿易を独占していた。
朝鮮側も、清に自主外交権をほぼ剥奪されていたという事情もあるが、日本同様に鎖国状態にあったので、貿易はかなり厳密に管理されていた。
だから勝手に朝鮮村なんて造れない。
日本本土の貿易窓口は、南蛮や清と同じく朝鮮も出島に限定されていたはずです。
幕府は、このように対外貿易を出島に一元化し、貿易収支もキチンと管理していました。
No.1
- 回答日時:
長崎のみ。
ただし、途中で対馬にたちより、こっそりと。。秀吉の朝鮮出兵の時に捕虜として連れ帰った人たちもいますが、主に陶器作りの職人としてしっかり隔離。半島との交流には関係なし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
秀吉と朝鮮人陶工
-
5
通訳の起源
-
6
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
7
日本は何故、朝鮮半島を統治す...
-
8
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
9
中国と清の違い
-
10
朝鮮総督府の配置
-
11
第二次大戦後、韓国から皇室が...
-
12
現在の日本人の血には、古代の...
-
13
毛利家は女子にも相続権がある...
-
14
韓国併合前の識字率が10%だっ...
-
15
終戦後、在日朝鮮人が日本に帰...
-
16
日本の植民地だった国の一覧
-
17
白村江の敗戦や壬申の乱のころ...
-
18
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
19
特別な日(卒業式など)に他民族...
-
20
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
港周辺の村の商人や、村民は韓国語を話せる日本人が多かったのか。または朝鮮村を作ってその中で貿易をやっていたのか。