dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「もし宇宙船に乗るチャンスがあったなたあなたは喜んで搭乗しますか。」
英作します。
①If you had a chance to ride on a spaceship, would you be happy to do so?
②If you had a chance to ride on (in) a spaceship, would you like to do that?
①が問題集の答えで②が自分の答えです。
would you be happyとwould you like to ~の違いはわかります。
ポイントはto do soとto do that の違いです。soが on a spaceshipを省略してますか?
thatでは、だめですか?itも代わりには使えないですか?どうしてですか?
節丸ごと代名詞的に使うsoの方法はわかるのですが、すでに代動詞doになっているところで後をどんな代名詞を続けたらいいか全くわかりません。沢山参考書なども見てみました。ネット参考サイトも見たのですが、自分の質問に答えてくれるものにぶつかりませんでした。
教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

do so と do it (あるいは do that) の使い別けは、文が2つあり最初の文と後の文の主語が同じなら普通 do so をつかいます。



貴方のご質問の例文では最初の文 If you had a ... の主語はyou, 後の文も would you be ...で主語は you です。だからdo so を使うのが自然です。

もし例文の前の文と後の文の主語が例えば次のように違っていたら do so ではなく、do that でも問題ありません。
If everyone had a chance to ride on a spaceship, would you be happy to do that?

下のリンクが詳しく説明していますが、このサイトではこれをルールだと説明していますが、実際にはルールというほどガチッとしたことはありません。
https://www.makocho0828.net/entry/2017-05-27-%E4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!ご回答3つ目にして涙でそうです。ここに相談してよかった。全部の回答をつなぎ合わせて多方面からの見方で勉強できるなんて、めっちゃ勉強の確信がみえるじゃありませんか~~~~
と、ともかく読み込ませてください~~。

お礼日時:2021/07/12 22:46

これだね:



Do so, do it, do that
 We sometimes add so, it or that after the substitute do. Do so, do it and do that are sometimes used differently, but they are often interchangeable:
 He said he was going to move to New Zealand and, to everyone’s surprise, he did so/did it/did that.
Do so
 We use do so mostly to refer to actions where the subject and verb are the same as the ones we have mentioned. Do so is generally more formal than do it and do that:
https://dictionary.cambridge.org/grammar/british …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うおぉおおっ! 「これだね:」「これですっ!!!」うおぉおおっ!
ありがとうございます!!!ちょっと勉強してきますっ!

お礼日時:2021/07/12 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!