
引っ越して3週間ぐらい立ったのですが、
エリア内であることを確認して
WiMAX、楽天モバイルと試したのですが、
部屋の中で使い物にならず、オンラインミーティングなど
在宅ワークの仕事になりません。
(窓を開けていればなんとか。窓を占めると止まったりします)
そこで、光回線を導入しようと、申し込みを行い、登録完了画面で、
物件主の許可を得てください、ということだったので、
メールで
「光回線の承諾をお願いします」
と管理会社に連絡したところ、
「光回線についてですが、工事の際に【穴あけ・ビス止め】は一切承諾できません。」
とだけ返事が返ってきました。
※逆に言うと、穴あけ・ビス止めがなければ、設置できるとも読み取れますが、
明示的に許可をもらえないので、工事が中断しています。
同様に、
窓を開けていますが、もう暑過ぎていられないので、
エアコンを設置していのですが、
エアコンのダクト穴、専用コンセントはあるのもの、
穴あけ・ビス止めは、100%発生します。
推測ですが、すぐに返事が来たので、
オーナーさんには確認してもらえていない気がします。
築3年ぐらいで、比較的新しい集合住宅ですが、
我慢して過ごすしかないのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>逆に言うと、穴あけ・ビス止めがなければ、設置できるとも読み取れます
そういう事です。
もっと言えば、室内のビス止め程度の穴は補修が出来ますから、退去時に現状回復費用を払えば良いという話にもなります。
それがいくらかかるか?という不安は残りますが…
一方通行のメールでそういう話をするから、相手もお決まりの定型文的な返答になるのだと思います。
ちゃんと電話で「会話」すれば、双方向の話が出来るので話もちゃんと進むと思います。
現実期には先の回答にもあるようにダクト穴を通すなどの方法で線の引き込みは可能だと思います。
No.7
- 回答日時:
>※逆に言うと、穴あけ・ビス止めがなければ、設置できるとも…
>築3年ぐらいで、比較的新しい…
なら、先行配管が施されていて、穴開けもビス留めも一切なくしてきれいに施行できるんじゃないの?
部屋のどこかに、スイッチやコンセントの大きさで何もない、ただのカバーだけに見えるようなものはありませんか。
格安アパートなら、そんな用意はしてないかもしれませんけど。
いずれにしても、在宅ワークが仕事なのなら、入居前にしっかり確認しておくべきでした。
>エアコンのダクト穴、専用コンセントはあるのもの、穴あけ・ビス止めは、100%発生…
ダクト穴は用意されているのなら、それ以上の穴開けは必要ないですよ。
室内機本体を固定するためのビス留めは必要ですけど、それは容認されるでしょう。
ビス留めがいけないのは、本来なくても施工できるのにむやみやたらとどこでもビスを打つなと言う意味です。
No.5
- 回答日時:
我慢できるのですか!?これから猛暑になりますよ!このままでは熱中症で死ねと言われてるようなものです。
オンラインミーティングに参加できなければ仕事に支障が出て、生活自体が営めなくなります。民間弁護士でも「初回1時間相談料無料」は検索すれば山程出てきます。電話で無料相談だけでもしてみて、実際に依頼はしなくても「宅建業務に詳しい弁護士に相談したらこう言われた」と、「弁護士」を出すだけでも相手は掌返してくる可能性は充分にあり得ます。
因みに、あなた、女性の一人暮らしでしょうか?だとしたら管理会社に舐められてると思います。
諦めずに論理的思考で戦ってください!
健闘を祈ります
No.4
- 回答日時:
>>在宅ワークの仕事になりません。
(窓を開けていればなんとか。窓を占めると止まったりします)
まあ、普通に予想された結果ですね。
>>「光回線についてですが、工事の際に【穴あけ・ビス止め】は一切承諾できません。」
エアコンのダクトの穴があれば、光ファイバーのケーブルは細いので穴開け等は不要で通ります。ただ、完璧に室内機の後ろにダクトがある場合、工事が大変かも?
No.2
- 回答日時:
そんなに厳格な意味での規約ではないと思いますが、
そういう規定にしておかないと無制限に部屋を傷める人が居るせいと思います。それからスマフォも室内でまともに使えていませんよね?
携帯の信号が受信出来ていない訳ですから。
光ケーブルの設置工事は窓の隙間からケーブル(細い1本)を通すことが出来れば大丈夫ですが、電柱の近くで直接引き込める部屋(窓)の場所に限られます。建物自体に留めたりするのは許可が必要になる可能性がありますから。今時の賃貸はネット接続可能でLAN配線が使える物件も増えています。
No.1
- 回答日時:
エアコンの取付穴、コンセントがある
=エアコンは設置して良い。 という事です。
取付を想定している。という事ですから。
光回線についても、電話回線がある=光回線にしても大丈夫
という事になります。
NTTの光回線工事は、電話回線と同じ管を通してきます。
エアコンの取付
光回線(ケーブルを含めたインターネット回線)は
生活の必需品です。
管理会社、大家が工事不可。というのならば、
「生活必需品の準備に関しては、大家負担で良いんですね?」と
確認するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
光ケーブルが引き込んであるエアコンの取替えについて
FTTH・光回線
-
エアコンの取り換えの際、ネット回線の工事は必要?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
賃貸の外壁にねじ止め
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃貸の外壁へのネジ止めについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
エアコン、ビスによる取り付け禁止について。 今月から新しい賃貸マンションに引っ越しました。 元からエ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
【NURO光】光ケーブルの引き込みでエアコンダクトじゃなくてコンセントから引き込みは可能ですか?
FTTH・光回線
-
7
エアコン設置時に付けたビス穴の補修は必要?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
その他(住宅・住まい)
-
9
マンション外壁へのビス
その他(住宅・住まい)
-
10
光ファイバー引き込み工事の際のビス止めについての質問
FTTH・光回線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エアコンの穴あけミスについて
-
5
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
6
エアコン室外機とブロック塀
-
7
エアコン工事に伴う筋交いの穴...
-
8
1階が駐車場の2階の部屋
-
9
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
10
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
11
エアコン室外機熱風対策ある?
-
12
サーキュレーターの位置について
-
13
エアコンから蚊が入ってくるの...
-
14
新築マンションで風の音がトン...
-
15
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
16
3階がとても暑いのですが、エア...
-
17
エアコンの穴の開け直しについて
-
18
除湿は上から?下から?
-
19
建築から20年過ぎて初めて見...
-
20
エアコ室外機の位置
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
みなさん、ご回答ありがとうございます。
まだ工事業者から電話がかかってきていないですが、恐らく、穴あけ・ビス止めなしで、光回線工事できるのではないかと思うのですが、勝手に「穴あけ・ビス止めなしであれば承諾をもらえた」と判断するのは、あとあとトラブルになると思うので、「どうしたら許諾をもらえるか」というご相談でした。
※工事業者から電話がかかってくるとのことですが、まだ電話がありません。
また、エアコンについては、エアコン本体を設置するために、穴あけ・ビス止めは100%発生すると思います。
事前に光回線で問い合わせて、
「工事の際に【穴あけ・ビス止め】は一切承諾できません。」
と言われてしまっているので、普通に聞くだけだと、
また同じことを言われそうなので、「どう交渉したらいいのか・・・」が、ご相談内容になります。