

いわゆる「単純未来」の用法で、主語が2人称の疑問文の文例はありますでしょうか。
手持ちの文法書では “Will you be free tomorrow?” という文例が挙げられているのですが、この文は、依頼を表す表現の「明日一日空けておいてもらえませんでしょうか」とか話者の意思を表す「明日一日空けておいてください」という意味になるのではないかという気がします。話者の意思の場合、上司が部下に向かって言う場合のような、相手に “No” と言わせないようなイメージです。このような例ではなく、純然たる「単純未来」です。換言すれば、“will” が未来を表す指標としてのみ使われているような文例ということです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
単純未来、意思未来など英英辞書や英語で書かれた文法解説をみると、具体的分類は殆ど無いですね。
唯一WEB上でそれらしいのは、
1. Used to indicate simple futurity: They will appear later.
https://www.thefreedictionary.com/will
この例文を予測と取るのかは本人の感覚かもしれませんし、そう思うのは仕方がないですけど。
Wikitionaryを見ていくと、
https://en.wiktionary.org/wiki/will
Etymologyでは
want
choose
wish
などの意味を持つ単語が語源になっています。あまり単純に未来を示す単語に思えません。
この辞書でのWill(助動詞としての)定義は
1 (auxiliary) To choose to (do something); used to express intention but without any temporal connotations
Will you marry me?
I’ve told him three times, but he won’t take his medicine.
2 (auxiliary) Used to express the future tense, sometimes with some implication of volition when used in the first person
1602, William Shakespeare, Twelfth Night, or What You Will, act IV:
Good fool, as ever thou wilt deserve well at my hand, help me to a candle, and pen, ink and paper : as I am a gentleman, I will live to be thankful to thee for’t.
1845, Alexandre Dumas, The Count of Monte Cristo, chapter LXXIII:
“I will go to you, and we will fly; but from this moment until then, let us not tempt Providence, let us not see each other. It is a miracle, it is a providence that we have not been discovered. If we were surprised, if it were known that we met thus, we should have no further resource.”
3 (auxiliary) To be able to, to have the capacity to. [from 14th c.]
Unfortunately, only one of these gloves will actually fit over my hand.
4 (auxiliary) Expressing a present tense with some conditional or subjective weakening: "will turn out to", "must by inference". [from 15th c.]
2007, Edward Jesko, The Polish:
“That will be five zloty.” I reached into my pocket and came up with some coins.
2012, Penny Freedman, All The Daughters:
Unless she diverted on the ten minute walk home, she’ll have got home at about half past.
で単純未来とかに近い解説は2ですが、時に第一人称で意思未来を示すとあります。ということは一人称主語でない場合で他の項目に当たらない場合は単純未来と言えるのかもしれません。
ただし単純未来、意思未来をちゃんと定義して解説しているものはほとんど見当たらず、一部の学説から日本語の教育に持ち込まれたのかもしれません。
Simple Future Tenseという記述はたまに見受けられます。しかしこれは完了形や進行形と組合わさってないという意味で使われている事が多いようです。
Willについて学術的詳細の記述がこちらにありますが、把握しきれてません。
http://arrow.latrobe.edu.au/store/3/4/3/2/5/publ …
235ページから
全体的に見て、主語が第一人称以外では単純未来と言える傾向にあるが定義は曖昧であり、語源的にも望みとかそういう意味が付加されていると思われる表現が存在し、一人称以外でもそういう意味をのぞかせるものがあり、あまり単純未来とか分類するのは得策ではないというのが感想です。
詳細にご検討をいただき、ありがとうございます。
> 1. Used to indicate simple futurity: They will appear later.
ご自身も仰っているように、ここの “simple futurity” は、完了形や進行形と組合わさってない未来という意味で、日本語の文法書に言う「単純未来」とは異なるような気がします。発話者にとっては、“They” が「後ほど現れる」かどうかは、予測するしかないことの筈だと思います(あるいは、いわゆる「話者の意思」と解するか)。
下記サイトでは「英語の will には、日本の学校文法では当たり前になっている『単純未来』の意味がない可能性がある」と単純未来というものが存在しないという見解に言及しています。
https://quiz-hima.com/ans070.htm
> あまり単純未来とか分類するのは得策ではないというのが感想です。
仰るとおりかと思います。
リンクを貼っていただいた資料は、ゆっくりと読ませていただきます。貴重な資料のご紹介をありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
“Will you be free tomorrow?” という文例が挙げられているのですが、この文は、依頼を表す表現の「明日一日空けておいてもらえませんでしょうか」とか話者の意思を表す「明日一日空けておいてください」という意味になるのではないかという気がします。
➡
will にはいろんな意味があります。“Will you be free tomorrow?” が使われた状況が、①単に予定を聞いただけなのか、②「明日一日空けておいてください」という意味で聴いたのかは、その場の状況いかんです。どちらにもとれるということです。
あまり文法書にとらわれずに、文章の中で適訳を求める、のがいいと思います。
Will you be free tomorrow?
明日、空いてる?
If you are free I'll take you to the park.
空いてたら、公園に連れて行ってあげる。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/will
will1 /wɪl/ ●●● S1 W1 modal verb (negative short form won’t)
1 FUTURE used to make future tenses
A meeting will be held next Tuesday at 3 p.m.
What time will she arrive?
I hope they won’t be late.
Maybe by then you will have changed your mind.
2 WILLING TO DO SOMETHING used to show that someone is willing or ready to do something
Dr Weir will see you now.
The baby won’t eat anything.
3 REQUESTING spoken used to ask someone to do something
Will you phone me later?
Shut the door, will you?
4 WHAT GENERALLY HAPPENS used to say what always happens in a particular situation or what is generally true
Oil will float on water.
Accidents will happen.
5 POSSIBILITY used like ‘can’ to show what is possible
This car will hold five people comfortably.
6 BELIEF used to say that you think something is true
That will be Tim coming home now.
As you will have noticed, there are some gaps in the data.
7 GIVING ORDERS spoken used to give an order or to state a rule
Will you be quiet!
You will do as I say.
Every employee will carry an identity card at all times.
8 OFFERING/INVITING spoken used to offer something to someone or to invite them to do something
Will you have some more tea?
Won’t you have a seat?
9 ANNOYING HABIT spoken used to describe someone’s habits, especially when you think they are annoying
Trish will keep asking silly questions.
GRAMMAR: Choosing the right tense
• You use will when talking about the future:
I’m sure the party will be a big success.
• Usually will changes to would when reporting what someone said or thought:
She said she was sure that the party would be a big success.
• If the event is still in the future, will is sometimes used, especially after the present perfect tense:
Lots of people have said they will come to the party.
Examples from the Corpus
will
• The conference will be held in San Antonio.
• Nancy will keep talking unless you tell her to shut up.
• What time will you get here?
• Will you stir the soup while I go downstairs?
• Will you two please stop fighting!
No.9
- 回答日時:
今それを再検討しているところです。
➡
ということは、Will you ?が問題ではなくて、will そのものが単純未来ではない、と疑問を持っておられるということでしょうか。
であれば、初心に帰って、一度文法書を丹念に読み返されて、整理されるといいと思います。そこに答えがあるかも。
何度もお付き合いをいただき、ありがとうございます。
> Will you ?が問題ではなくて、will そのものが単純未来ではない、と疑問を持っておられるということでしょうか。
世間一般で言われている単純未来の何たるかは一応存じているつもりでおりますし、その概念を修正してやろうなどという大胆不敵なことを考えているわけでもありません。私に興味があるのは、“You will be seventeen next birthday.” の “will” を単純未来に分類するかどうかということではなく、その文が表しているニュアンスをより正確に知りたいということです。
ほとんどの参考書には “You will be seventeen next birthday.” について「あなたは次の誕生日に17歳になるだろう(なるでしょう)」というような和訳が添えられていますが、原文の正確なニュアンスは「なるだろう(なるでしょう)」ではなく「なります」で、強い予測を表しています(『総解英文法』高梨375頁同旨。『ここがおかしい 日本人の英文法』T.D.ミントン11頁同旨)。BBC Learning English も未来を表す “will” について “It often expresses the future as fact – so it's used for very strong opinions or predictions. ” と言っています(https://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/co …)。
私にとって重要なのは、“You will be seventeen next birthday.” を単純未来と呼ぶかどうかではなく、この文が表すのは「強い予測」なのだということなのですが、この点については既に知識を得ることができております。同様に、更に知りたいのは、“You will be seventeen next birthday.” が単純未来かどうかではなく、この文が表すのが「予測」なら、その疑問文は一体何を表すのかということです(この点についてはNo.8 のお礼欄に書きました)。
No.8
- 回答日時:
It will be fine tomorrow. が「予測」だとすれば、あなたの考える「単純未来」とはどういう文章でしょうか。
それが分かれば、"Will you ~?”のヒントになるかも。> あなたの考える「単純未来」とはどういう文章でしょうか。
今それを再検討しているところです。
一般に単純未来の代表例のように言われる “You will be seventeen next birthday.” は、法助動詞 “will” が「予測」というモダリティを表していて、「予測」の対象となるのは通常は発話時よりも先のことであるため、結果的に未来を含意するのだと思っています。もしこの “will” が単純未来なのであれば、例えば “You may walk for miles without meeting a single person.” も単純未来に分類しなければ整合性に欠けるように思いますが、このような例を単純未来だとしている記述を見たことがありません。この文は、「推量」というモダリティが結果的に未来を含意しているのではないかと思いますので、構造的には先の “You will be seventeen next birthday.” と同じの筈です。
“You will be seventeen next birthday.” の “will” が「予測」であるならば、これの疑問文である “Will you be seventeen next birthday?” は何を表すのだろかと疑問に思いました。
(1) 自分(発話者)が予測したことの正誤を “You” に聞いている
(2) “You” は次の誕生日に自分が何歳になると予測しているのかを聞いている
どちらにしても、実際にそのような文が用いられるようなシチュエーションというものを想像し難いように思います(特に後者)。文法的には破綻してはいませんが、実質的な意味を持たないと言うか、現実生活では使わない(使えない)文ではないかと思ったのです。で、「現実に使っているような文で、主語が2人称の疑問文の『単純未来』の文例はどんなものがあるのだろう」と思い、最初の質問をさせてもらったような次第です。もしかすると、そのような文例の中に “will” が未来を表す指標としてだけ機能しているような文があるかも知れないと思ったからです。もしそのような文例があれば、それこそが「字義どおりの意味での単純未来」(シンプルに未来(発話時との時間差)のみを表す表現)かも知れないということです。
No.7
- 回答日時:
It will be fine tomorrow.
は予測ですか、単純未来ですか。
何度もありがとうございます。
私は、「予測」だと考えています。それも、発話者はその予測が外れるとは思っていないくらいの強い予測です。
No.6
- 回答日時:
“Will you be punished by the teacher?” は、罰せられるかどうかについての相手の予測を聞いているのではないでしょうか。
➡
予測を聞くのが単純未来となにか関係があるのでしょうか?
「あなたは先生から罰を受けるのでしょうか?」
「単純未来」の用法で、主語が2人称の疑問文に当たるのではないでしょうか?
再々度のご回答をありがとうございます。
> 予測を聞くのが単純未来となにか関係があるのでしょうか?
No.3 のお礼にも書かせてもらいましたが、“will” に法助動詞としての意味が全くなくて(モダリティがなくて)、過去時制における “ed” が過去を表す指標としてだけ機能しているように、“will” が無色透明無味無臭の未来を表す指標としてだけ機能しているような文例が実際にあり得るのか気になって、そのような実例を探しています。“will” がそれに続く動詞が表す時と発話時の時間差だけを表し、他の意味を含意しないというようなことです。
“will” が「予測」を表すのであれば、それは法助動詞 “will” が「予測」というモダリティを表しているのであって、発話時との時間差だけを表しているのではないのではないかと思います。「予測」の対象となるのは通常は発話時よりも先のことになりますから、結果的に未来のことを表すことにはなりますが、“will” の用法としてはあくまで「予測」に分類すべきものであって、「単純未来」という文法用語をどう定義するのかにもよるでしょうが、「単純未来」の用法ではないような気がしてなりません。
No.5
- 回答日時:
Will you be twenty next month?
単純未来ですから、何もしなくても時が来れば20歳になると言うことで。
ご回答いただき、ありがとうございます。
“will” に法助動詞としての意味が全くなくて(モダリティがなくて)、過去時制における “ed” が過去を表す指標としてだけ機能しているように、“will” が無色透明無味無臭の未来を表す指標としてだけ機能しているような文例が実際にあり得るのか気になっています。
“You will be twenty next month.” は、「現時点における(強い)推測」を表しています(『総解英文法』高梨375頁同旨。『ここがおかしい 日本人の英文法』T.D.ミントン11頁同旨)。“Will you be twenty next month?” は、それを疑問文にしたものですから、話者の推測について、それが当たっているかどうかを相手に尋ねているのではないでしょうか。であれば、やはり推測の意味合いが残るように思うのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
“go” は意志動詞ですから、そもそも単純未来にはならないのではないでしょうか?
➡
Will you be punished by the teacher?
再度のご回答をありがとうございます。
“will” に法助動詞としての意味が全くなくて(モダリティがなくて)、過去時制における “ed” が過去を表す指標としてだけ機能しているように、“will” が無色透明無味無臭の未来を表す指標としてだけ機能しているような文例が実際にあり得るのか気になっています。
“Will you be punished by the teacher?” は、罰せられるかどうかについての相手の予測を聞いているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自分の意思以外の未来のことについて話すときの、willとbe going toの使い分けがいまいち分 5 2022/04/21 23:22
- 英語 will=未来? 10 2022/08/08 00:56
- 英語 英語についてです。 can you〜 と will you〜の違いを教えてください! どっちもしてく 7 2022/09/10 17:00
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- 英語 助動詞の基本的な質問 3 2022/06/11 13:54
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 未来進行形 will be doingの意味として ~することになっている と ~しているだろう と 2 2022/05/07 23:25
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 文法 時制
-
will have finishedとwill finish
-
mustとshouldの違いについて
-
mightの使い方
-
could. might would について
-
I never played baseball.
-
would be kristinの意味
-
since の後に完了形がきている...
-
there 構文における used to と...
-
【教えて】仮定法過去完了なら...
-
英語の助動詞について質問です...
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
would には~したいと 思う と...
-
will が入る文で、and で並列に...
-
ingやwillについて質問です。
-
otherwiseとyetの副詞の違い
-
英語の過去分詞の質問なのですが
-
I will tell you the truth if ...
-
think it's too late to go. Ev...
-
I might have got lost.の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
will have finishedとwill finish
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
~するのももっともだ。(may w...
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
英訳をお願いします
-
「過去の推量」は「will have d...
-
現在完了形で現在に影響が及ば...
-
will が入る文で、and で並列に...
-
He might be coming?について
-
時制について
-
助動詞について質問です。 must...
-
I would buy it.
-
英語の助動詞について質問です...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
I might have got lost.の意味
-
正解が分からないので教えてい...
-
Our french teacher ( )here ...
-
助動詞mustの過去形について
おすすめ情報
ご回答をいただいた皆さん、ありがとうございました。