重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

mightは、「かもしれない」の意味ではmayと同じで、「してもよい」の許可の意味はmayと異なりもっていないと理解しています。

今、文法問題をしていて、Might I borrow your bicycle?という文に出会いました。これは許可を相手に求めているのですが、間違いではないようです。

この場合のmightはどのように考えればよいでしょうか?

A 回答 (5件)

may の過去形 might で許可「~してもよい」になるのは


時制の一致,そして仮定法的に「~してもよいのに」。

そして,同じく仮定法過去的で,ていねいな意味にもなりますが,
you might ~という肯定文では使えず,
Might I ~? という疑問文のみです。

しかも,やはりイギリス英語でしょうね。
ジーニアスには「英正式」とあります。
正式とある通り,今では Could I ~? が普通。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
肯定文で許可としては使えない。であれば納得できました。
確かに、疑問文でしか私も目にしてないです。

mightについて「~してもよい」という意味はないと記載があり、この言い方がもしかしたら私に勘違いをさせたのかもしれません。
TOEIC TEST 文法別問題集780門(石井辰也)→p73/問166解説

お礼日時:2013/08/11 02:19

can, could は「普通」と「丁寧」の差だと考えるといいです。

日常の会話で、どちらもよく使われます。

しかし、may, might は「日常」と「公式」のさになります。「公式」というのは、政治レベルの会議とか、大学の学会などだと考えればいいのです。日常で使うと「滑稽さ」醸し出していると思われます。たとえばですが、裁判官のような言葉づかいをすると、モノマネ効果で滑稽さがでますね。格調高そうな雰囲気を出して、わざと滑稽にするためにそのような言葉遣いにすることはあります。

しかし、例文のような「よくある」「短い」文の中で使うのは不自然な感じがします。モノマネらしく、もう少し難しい単語や文法を羅列するだけの語学力が必要です。そうしないと滑稽さはでないでしょう。

結論としては、中高の英語の段階ではそのような表現を使うことは避ける方がいいでしょう。

『あなた様の自転車を、私どもがお借りいたしてよろしいものでありましょうか』
『お宅の自転車を借用いたしたく存じますが、いかがでしょうか。』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丁寧すぎて、生活面ではあまり有用な表現ではないのですね。
必要ないとは思いつつつも、教えて頂き、頭に残りました。

お礼日時:2013/08/11 02:21

ブリティッシュ・イングリッシュのようで(北米ではきいたことがありません)


文法上では、何か人に頼むときに使う ”Request”というカテゴリー
にあるようですね。

could, may, can に置き換えが可能なはずです。(対象は近い未来)

こちらに説明があります。
http://www.englishpage.com/modals/might.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No2さんのご助言からも肯定文には使わないが、疑問文・仮定法過去としては使える、使う場合があるようですね。


mightについて「~してもよい」という意味はないと記載があり、この言い方がもしかしたら私に勘違いをさせたのかもしれません。
TOEIC TEST 文法別問題集780門(石井辰也)→p73/問166解説

お礼日時:2013/08/11 02:24

mightに許可の意味がないというのは誤解でしょう。


http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/ej3/53559/m …

ご質問の文章のようにmightを許可の意味で用いるのは非常に丁寧な言い方になるので、普段の会話ではあまり出てこないということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
肯定文で許可としては使えない、使う慣習がない、ただし疑問文としてはおっしゃるように使用可能なようです。

mightについて「~してもよい」という意味はないと記載があり、この言い方がもしかしたら私に勘違いをさせたのかもしれません。
TOEIC TEST 文法別問題集780門(石井辰也)→p73/問166解説

お礼日時:2013/08/11 02:26

will→would


can→could
may→might
という移行は、より丁寧さ慇懃さを醸し出す企図で為されます。

http://eow.alc.co.jp/search?q=Might+I
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
may,mightが許可を意味するかの点で、疑問が解消できませんでした。

お礼日時:2013/08/11 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!