dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ先の話なのですが、このカテでお婿さんについての、質問の回答を拝見するうちに、絶対3人の息子たちは、ひとりも婿にやりたくないと思い、そう言い聞かせて育てようと決意するに至りました。

私は今まで、子供の幸せを1番に考え、本人の望むようにすればいいことだと思っていましたが、実際にお婿さんをもらう側の方達というのは、小さいころからそのように周りから洗脳されて育つことが多いということがわかりました。

また、何が何でも婿を!と主張されるご家族は、お婿さんも我慢したかもしれないが、妻である自分も間に入って苦労をした、などと平気でおっしゃいます。

これが、お嫁さんの場合なら、間に入った旦那さんより、お嫁さんのほうが数倍も苦労があるというのは常識だと思うのですが。

病気まで、医療の進歩によるものでなく、婿に来たおかげであると言わんばかりに胸を張っておられます。(医療云々を別にしても、お婿さんのご両親が聞いたらかわいそうです)

何百年も続いた由緒あるおうちで、名前を絶やすことのできない重大な理由がある場合は別でしょうが。

お婿さんを望むご家族というのは、こんなにも自分中心で、協調するとか、思いやるとか、そういった気持ちの無い人々だったのかと驚きでいっぱいです。

息子の好きなようにさせるのが1番なのはわかるのですが、世間のことも、上記のような事情も知らない未熟な若者に、親として何も意見せずにはいられません。

まだ、息子達がそのような相手を連れてくるかどうかもわからないので、恐縮ですが、

もしも、自分の息子の結婚相手が、息子を婿にもらうことを主張して譲らなかったら、どのように息子さんに話をされますか?皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

私は明日入籍予定の者ですが



婿養子と夫婦どちらの姓を選ぶかとは別問題だと思います。
実際私達もどちらの姓を名乗るか話合いました。
彼にしてみれば(きっと彼のご家族も)自分の方の姓を名乗るのが当然と思っていたと思います。
私の親も彼の姓を名乗ると思っていたようですが
私とすれば今まで何十年と使ってきた名前です、仕事場でもその名前で通っており
結婚後退職する予定もそのつもりもありません。

それこそ昔から男の人の姓を名乗って当然とみな洗脳されているのではないでしょうか

自分の主張ばかりですが私が彼に伝えたかったのは
いきなり明日からはこっちの名前ですよっとなる気持ちを考えたことはあるの?という事です。

そしてその後ちゃんと彼と話し合いをし新しく自分達が本籍をもつうえで名乗る姓を決めました。

結局それは彼の方の姓なのですが(笑)やっぱりまだ今の時代では
結婚したら男の人の姓を名乗るのが一般的とされてますので

でも、きっと私と同じ気持ちの人はいるだろうしこれからきっと増えていくと思います。

そんななかで思うのは嫁にもらう婿にもらうなど物のように言って欲しくないです。

お婿さんを望むご家族というのは、こんなにも自分中心で、協調するとか、思いやるとか、そういった気持ちのない人々

と書かれてますがこのお婿さんという部分をお嫁さんにかえても
あてはまるのではないかと思います。

この質問を読んでもとても悲しくなりました。

結婚するというのは嫁にもらうことでも婿にもらうことでもないと私は思うんです。

少し質問に対する回答とはずれてしまい申し訳ないです。

どうしても婿に欲しいという結婚相手をもし息子さんが連れてこられたら
どういう理由かきちんとお聞きになってそれから判断されたらいいと思います。

ただ婿養子と相手方の姓を名乗るというのは全然意味が違う
ということだけは解って欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます。

お嫁に行くのも、婿に行くのも、男女関係無く大変だから、核家族が増えたのでしょうね。

相手の姓を名乗ると、世間やご両親や親戚からの扱いも変わってくると思うのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/02 19:08

あなたが腹をたてた婿入りの例は知りませんが、それって少数派だと思いますよ。


婿入りって、メリットも多いと思います。

お住まいの地域によってかなり違うでしょうが、私が住んでいるのは都市部の住宅地なので、家を借りるとすると家賃はかなり高いです。一戸建てでまあまあの家だと15万~20万とかですね。だから奥さんの実家を建てなおして二世帯住宅にしてある家、かなりありますよ。

これは婿入りとどうちがうんですか? 姓や戸籍が別だって、婿入りみたいなもんでしょう? みなさん概して仲良くやってますよ。嫁姑の争いより、親側が遠慮する分、うまくいくと思います。

子育てだって助けてもらいやすいし、嫁と姑の間に立って苦労する思いに比べたら、楽なもんだと思います。住宅ローンで苦労するより、ゆとりがあっていいとおもいますね。
老後に親を介護することになったにしろ、実の親より介護しやすいと思いますよ。自分の親が、情けない、という感情はなしで、割り切って介護できますからね。

あなたには3人男の子がいるそうですが、それぞれ結婚するから、家を買いたいから援助してくれ、と言ってきたらどうします? 一人ぐらい婿入りしてくれると、実際助かると思いますよ(笑)。3人のお嫁さんに気を使うのも疲れそう。

子供さんがおいくつか知らないけど、結婚する相手を決めるのも婿入りするかどうかを決めるのも、息子さん自身ですよ。あなたの役割としては、婿入りしてもしなくても、結婚相手の身内に大事にしてもらえるような、常識的な大人に育て上げること。そしたら結果的に、常識の通じる相手を結婚相手に選ぶでしょうからね。

ちなみに私は女ばかりのきょうだいなので、長女夫婦がずっと親と同居しています。実質的な婿入りですが姓は別です。やさしい義兄で、私の両親を大事にしてくれているので、妹たちはみな深く感謝しています。
婿をいびる漫画がありましたが(テレビドラマにも?)、普通はとても大切にしてもらえますよ、マスオさんは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マスオさん型は、娘のお婿さんという接し方をしてもらえるらしいので、いいと思います。

お礼日時:2005/03/02 19:02

小学生の一人息子がいます。



私、嫁とか婿とかの漢字自体も嫌いなんです。妻と夫ですよね?息子の結婚相手は息子の妻であり、結婚相手の方の親から見れば娘の夫なのです。

でも実際、息子の結婚相手が「婿に下さい」と言われたら断わります。「私の息子は婿にはなれません。でも、あなたの娘さんの夫にはなれますよ。」と答えるでしょう。

そして息子が結婚相手の姓に変わっても、結婚相手との親と同居しても、私の息子にはかわりありません。これは紛れもない事実なのです。

息子が相手の家族と同居して苦労するのも、息子が選択して選んだ結婚のかたちです。2人が協力して進むべきです。それでダメなら2人で相談してまた決めればいいと思っています。それに苦労するなんてわかりません。幸せならなおさらうれしいですよ。息子が幸せなんて、親としてこんなうれしいことはありません。それには息子自身の努力も必要です。結婚生活において当たり前のことです。

実際に結婚は家と家との関係というのはよくわかっています。でもそれに縛られすぎて、一番大切なものを見失ってしまうのはダメです。

結婚するのは私の息子。私や夫ではありませんから。彼の意志を尊重したいです。理想論かもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は、子供とは暮らしたくありません。
子供は子供で、別個に家庭を築いて欲しいです。

だから、絶対婿にもらうんだ!と主張されるご家族の考えが私には、不思議なのです。

お礼日時:2005/03/02 18:58

 私はいわゆる婿取りと言う形で結婚しました。


旦那の両親は最初は反対していました。その理由は自分(舅)の兄弟が複雑で全部名前が違うので自分の子どもにはそういう風にして欲しくなかったからと言う物でした。理解できます?私は「では子どもが全部女の子で嫁に出した場合はどうするんですか?」と聞いたら黙ってしまいました。別に私たち夫婦としてはどちらでも良かったのですが私が長女であること、一人親を看たかったこと、私の地元で暮らすのならば私の側の姓の方が都合がよいこと、などの理由を挙げて説得しました。
 また、姓については皇族とか公家とか歴史ある家系ならともかく一般人ですからね、一笑に付しましたけど。

 あなたがあなたの理由と哲学によりどう子どもに教育しようと勝手です。
 しかし、世間の全般を良くごらんになってから判断されても良いのではないでしょうか?
 たまたまあなたの周りでのケースが特殊であると思わないのでしょうか。100も200も事例を研究した上での結論でしょうか?統計でも取ったとか?
 婿に入って苦労した人の話は聞けても、嫁に行って苦労した話は当然のことだから無視なんですね。
 では婿にいって幸せな人、嫁に行って幸せな人はどうします?

 私の息子が婿にいきたいと言うのであれば、相手の両親を見てから判断します。結局は本人同士が良ければ良いわけで、メンツやなんかは別にしたいですね。
幸せになってくれれば良いと思います。

 と言う理由で、あなたは私の旦那をも非難しているようで、ちょっとむかついています。

 心が狭い!
 もう少し考えてから投稿した方が良いですね。
 あなたの身勝手な哲学をウエブサイトで公開して何になるのでしょう・・・・・。

 床の間の掛け軸にでも書いておいて、毎日息子たちに教育しなさい!「婿にいくと不幸になる」

 だんだん馬鹿らしくなりませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。子供が幸せなら、それでいいと私も思います。

ここでの「お婿さん」に関する質問の回答を拝見する限り、お婿さんを欲しがっている方々が、自分勝手な方ばかりのように思えてしまい、カルチャーショックを受けてしまいました。

私の周りには、都会なので婿取りをされた方を知りません。

「婿に行くと不幸になる」
「嫁に行くと不幸になる」親が娘にこう教えて、農家などでは、お嫁さんが不足してるんでしょうね。

お礼日時:2005/03/02 18:54

婿入りを譲らない親と、婿入りを絶対させない(=嫁入りを譲らない)親(今のあなたですね)と、どう違うのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、同じだと思います。

だからこんなに、核家族が多くなったのだと思います。

婿や、嫁に行くのって、みんな嫌なのでしょうね。

お礼日時:2005/03/02 18:43

親なんですから、お子さんをよその家に行かせるのはイヤだという気持ちもわかりますが、ご質問者さまの意見は偏りすぎていませんか?



自分の息子を3人とも婿にださないということであれば、息子さんは全てお嫁さんをもらうということですよね?
失礼な言い方ですが、それってちょっと自己的な考えなのではないでしょうか?

>お婿さんを望むご家族というのは、こんなにも自分中心で、協調するとか、思いやるとか、そういった気持ちの無い人々だったのかと驚きでいっぱいです。息子の好きなようにさせるのが1番なのはわかるのですが、世間のことも、上記のような事情も知らない未熟な若者に、親として何も意見せずにはいられません。


それに婿入りに関してかなりの偏見をもたれているようですが、全てがそうでないでしょう。うちの叔父は婿入りしましたが、非常にいい関係を築いていますよ。
それに子を心配する親がいて当然ですが、お子さんだっていづれは大人になってお子さんが家庭を築くんですから、お子さんの意思を尊重すべきではないでしょうか?

>また、何が何でも婿を!と主張されるご家族は、お婿さんも我慢したかもしれないが、妻である自分も間に入って苦労をした、などと平気でおっしゃいます。

お嫁さんをもらった旦那さんも同じことをおっしゃるのではないですか?もしくは、間に入るのが面倒くさいから何もしない旦那さんだっていらっしゃいますよね?何もしない旦那さんのほうが私はひどいのではないかと思うのですが。

息子さんがとっても大事なことはわかりますが、だからといって全ての心配事がお子さんに起こりうる可能性ってどれくらいあるんでしょう?大事な息子さんが選ぶ彼女なのですから、最大限息子さんの意思を尊重すべきです。それでうまくいかなかったら、それは息子さん自信が考えればいいことです。いつまでも親と一緒にいることができるわけではないですから。
ご質問者様がアドバイスをされるのはいいと思いますが、自分の思いや考えを押し付けるのはよくないと思います。

あまり回答になっていなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今現在では、結婚の際、妻が夫の苗字を名乗ることが一般的となっています。夫が名前を変えると、職場で働く上での都合などが理由だと思います。

その一般的である、妻が夫の苗字に変わるということを、何が何でもくつがえす!という女性側の理由って、由緒あるおうちでもない限り、いったい何なのだろうと、私も不思議に思ったしだいです。

私は、婿や名前ということでなく、息子の幸せを思ってのことです。

お礼日時:2005/03/02 18:39

私には息子も娘もいます。

まだ小さいので大人になったときの想像は全くつかないですが、
婿(嫁)に行きたければいけばいいし、嫁(婿)をもらいたければもらえばいいです。


>何百年も続いた由緒あるおうちで、名前を絶やすことのできない重大な理由がある場合は別でしょうが

と書かれていますが、あなたの家はそういう家なんですか?
そういう家でないにもかかわらず婿入りを拒否する場合は理由は何なんでしょうか?


婿に行こうが嫁に行こうが、実際に自分の親の老後を見たり財産を継いだりするのは当たり前のことです。
本人が望むのなら婿に行こうが嫁に行こうが実害なんてないですよね。


あなたには3人のお子さんがいるとのことですが、3人ともに嫁をもらう気なんですね。
全員が婿に行ってしまうのはさびしいし、理解できるのですがひとりでも婿に行くのはダメなんですね。
そこにどんな意味があるのでしょうか?意義は?メリットは?
もしかして嫁いびりがしたいわけじゃないですよね?
もしくは子離れができてないとか?(子供は親の所有物じゃないのにね)


婿取りを考えている女性が「小さい頃から洗脳」を受けていると書かれてますが、そういう洗脳を受けてない人以外は「女性が行くもんだ」という洗脳をされてるだけのことではありませんか?


最近、「夫になる人に自分(女性)の姓を名乗って欲しい」という相談をたびたび見かけますよね。
私はそれを読んで、今の婿入りって世間が思ってるよりもすごいことではないと感じました。
逆に、敷居が低くなった気がしたんです。
姓を名乗ってもらって、できれば親と同居して欲しいってことですよね。
それって普通の女性が婚家に対して普通にやってることですよね。
逆バージョンはなんでダメなのか、ますますわからないです。
その辺のところを説明して欲しいです。


婿入り反対派のひとの意見を聞きたいと思ってたので、ちょうどよかったです。
どういう考えで反対なんですか?
あなたの意見によっては私も反対派になるかもしれません。
私を納得させるだけの理由を挙げてみて欲しいものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はつい先日までは、息子が婿に行くことに反対もこだわりもなかったのですが、ここでの「お婿さん」に対する質問の回答を読んで、考えが変わりました。

うちがうちが、と主張されるようなご家族のもとに婿になんて行ったら、苦労するのではないかと思えたからです。

名前云々よりも、息子の幸せを考えてのことです。
親ばかかもしれませんが。

お礼日時:2005/03/02 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A