
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもまったくストレージを認識していません。
不適切なドライブをBIOSでCドライブとして誤って認識しているならOSが入っているドライブを指定してくれまたはOSをインストールすることを促されます。
それがなくいきなりBIOSに言ってしまうのはストレージを認識していません。
BIOSでストレージを認識しているようであるなら排他使用を無視していないか確認してください。
No.9
- 回答日時:
BIOSの起動オプションを確認して下さい。
正しい起動デバイスが指定されていればWindowsが起動されるか、no operating system等のメッセージがでると思います。No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
Ryaen 5 3500X + ASUS TUF B450M Plus から Ryzen 7 3700X + MSI B550 ですね。Windows 10 の移植性の高さからすれば、すんなり動作してもおかしくないのですがね。
まず、新しい MSI M550 では CMOS クリアを行われましたか? 基本中の基本です。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池を外しただけやジャンパピンの操作で可能な場合もありますけれど、正しくは下記のように初期値をロードしてから、設定を行うとより確実です。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージのモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了し再起動します。
CPU とマザーボードの違い以外に問題がありそうです。UEFI/BIOS でセキュアブートの設定はどうなっているのでしょうか?
OS が UEFI モードでインストールされていて、セキュアブートが有効になっていると、ハードウェアの変更が認められないので、システムがロックされてしまう場合があります。これは、一旦セキュアブートを無効にして下さい。それで、Windows が起動して各ドライバを整備が完了したら、セキュアブートを有効のしてシステムを保護します。
CPU とマザーボードがかなり近い機種なので、他には考えられません。UEFI/BIOS の設定を見直して下さい。
No.7
- 回答日時:
マザーボードを交換したら、BIOS(UEFI)も変わっています。
機体が別のものになっているので、前のままのWindows では起動しません。
ES US todo bacup ソフトの有料版なら、現在のストレージを別機種pcにも起動できるように、クローン可能なようですから、そのようにすると、クリーンインストールは必要なし。
No.6
- 回答日時:
交換する前の CPU とマザーボード、交換した CPU とマザーボードを教えてもらうと、アドバイスがし易いのですが、どういったものなのでしょうか?
通常、CPU とマザーボードを替えた場合、基本動作のドライバが違いますので、動かない場合が多いです。特に古い Intel CPU とマザーボードを、最新の AMD Ryzen CPU とマザーボードに置き換えた場合などは、ドライバが全く異なるので、Windows は起動しないでしょう。
下記をご覧ください。これは、古い Intel から一寸新しい Intel の置き換えらケースです。Windows 10 に関しては、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、古いドライバ類を内包していて、比較的移植することは容易です。これは、AMD → Intel でも Intel → AMD 出もある程度は可能ですが、限度がありますので、起動できない場合も当然あります。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
これは、最新のハードウェアではない点が味噌です(新しいデバイスは登録されていないから)。それでも、Windows 10 も日々変わっていますので、新しいハードウェア用のドライバ登録されていれば、すんなり動作する可能性もあります。また、何とか動作するようにできれば、後は Windows Update でドライバの置換を行ってゆけば、しばらくすれば何とかなると言う感じです。
そのままのシステムを動作させる場合は、一度前のシステムに戻して、ドライバに細工をした方が良いでしょう。
SSDのOS(Win7)や設定はそのままマザーボードを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
ハードディスクやOS(Win7)はそのままマザーボードを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
これは、レジストリで各ドライバのステータスを書き換える必要があります。Windows 7 出の話ですが、Windows 10 でも有効かも知れません。
UEFI/BIOS 画面が出ているので、クリーンインストールは大丈夫ですね。自作パソコンなら、OS インストールメディアはお持ちだと思いますけれど、Windows 10 なら最新版をダウンロードできます。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
最後にライセンスの問題です。自作パソコンなら、前のパソコンで Microsoft アカウントを作成しておけば、デジタルライセンスで紐付けされて、認証もオンラインで可能です。
メーカー製のパソコンは、ライセンスが前のマザーボードについていますので、そのまま使うのは難しいかも知れません。試しに認証を受けてみて下さい。拒否られても仕方ありませんが、運よく通ったらそのまま使えます(笑)。
No.4
- 回答日時:
残念ですが、知識が不足で無理です。
PCですが、全て最初から、部品の組み立てから作業しましたか? それならここでの質問は不要なはずです。まさか、組んでいない市販PCを改造なんてしてませんよね??
No.2
- 回答日時:
マザーボードまで効果した場合は、別のパソコンでMicrosoftのWindows10公式ページより、インストールメディア作成ツールをダウンロードして、USBメモリにWindows10の最新版のインストールメディア作成して、当該のパソコンにWindowsをクリインストールし直す必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCを起動するとBIOSが起動し、閉じても無限ループしてしまう
Windows 10
-
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
初起動の自作PCでBiosループが起きています。(ASUS)
デスクトップパソコン
-
5
bios画面がループしてしまいます
Windows 10
-
6
マザーボード換装時、Cドライブはそのままでも大丈夫でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
pc初心者です。 UEFIでの設定でわからないことがあります。 CSMを有効にし、 起動デバイスの制
デスクトップパソコン
-
8
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
【至急】CPU交換時のOS再インストールについて
Windows 7
-
10
【自作PC】msiのbiosからosのインストール
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み口が3つあるものはどこに挿せばいいか?
デスクトップパソコン
-
12
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU温度について
-
CPUの性能とメモリの量はどっち...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ケースファンの分岐について
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ハードオフでH270 mateというms...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
クロームブック
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
パソコンの演算速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
intelのgpuについて。
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
USBドライブにてboot化について...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
X58搭載マザーから他のX5...
おすすめ情報
CPU
Ryzen5 3500xからRyzen7 3700x
マザーボード
TUFゲーミングB450m-plusから
msi B550