
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つの仕事が両方とも事業所得であれば、どちらから差し引いても同じです
問題ありません
2つの仕事が例えば片方が事業所得、もう片方が不動産所得だった場合
事業所得の経費を不動産所得の収入から差し引く事は出来ません
No.3
- 回答日時:
>AとB二つの仕事をしていた場合…
AとB それぞれ具体的にどんな仕事ですか。
所得の種類 (区分) は同じですか、別ですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>Aに対しての必要経費は、Bの収入から差し引く事はできない…
考え方の基本としては合っています。
ただ、実務としては、
------------------- 引 用 -------------------
1 必要経費に算入できる金額
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) 以下略
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
------------------- 引 用 -------------------
つまり、収入も経費もそれぞれ 1 年分を合計して引き算するよう定められていますので、AとB で所得の種類 (区分) が同じなら、どの仕事に対する経費なのかは分からないことになります。
AとB で所得の種類 (区分) が違うのなら、白色申告の方だとして「収支内訳書」を別々に作成しないといけませんので、経費もまたがることはできなくなります。
一般用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
農業所得用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
不動産所得用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
個人事業主で、開業届に、事業内容が
まーメインは一つとしても、2つを盛り込んで出したら、どっちがどっちの経費かはわからないと言えばわからない
税務署に指摘されたら、すみませんと修正したらいいレベル
もっと言えば白色申告なら、申告内容の元になる、証拠資料 領収書なり添付が必要ないので、その時点でわからない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
- 確定申告 貧乏人の確定申告について考えているのですが 6 2022/05/11 17:43
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- 確定申告 白色申告におけるクレジットカードのポイントの扱い 5 2022/05/03 20:17
- 確定申告 家内労働者等の必要経費の特例を適用する場合は確定申告の必要が無いのでしょうか? 4 2022/06/18 22:42
- メルカリ メルカリ転売で20万円か48万円か利益を出していたら確定申告が必要だと思うのですが、メルカリの仕組み 4 2022/11/13 18:19
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 確定申告 事業を二つ持った場合の確定申告について 3 2022/04/08 15:27
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 個人事業主・自営業・フリーランス UberEATS、経費、確定申告について 会社員として大人気の副業、UberEATSですが それを専 1 2022/07/26 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
接待を受けたら雑所得になりま...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
子供の所得証明書について
-
【市県民税】6月だけ市県民税が...
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
年収500万の旦那と 私が130万パ...
-
生活保護と住民税との関係につ...
-
市民税・都民税と、住民税の違い
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
20歳でデリヘルを初めてやろう...
-
別居の母を扶養家族にしたいが...
-
借受金と、雑収入の違いを簡単...
-
住民税の随期について
-
パートとメールレディの掛け持...
-
社員の講師料
-
扶養から外れる場合の負担増
-
扶養控除103万円について、公務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
準確定申告の計上時期(不動産...
-
家内労働者等の必要経費の特例...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
海外から振込された収入は確定...
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
確定申告白色Aで、雑収入の経費...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
白色申告(確定申告書Bと収支内...
-
確定申告について教えてくださ...
-
源泉徴収されていない 収入の確...
-
その他の雑所得に係る「必要経...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
接待を受けたら雑所得になりま...
-
業務委託収入と給与収入のある...
-
青色申告特別e-Taxで措置法27条...
-
火災保険料の20%を経費にした場...
-
確定申告で、雑収入が40万円...
おすすめ情報