dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1階と2階が階段で空気が出入りします。
1階だけエアコンをかけていても冷気は下に、熱気は上に行くので
一階は涼しいです。
2階は暑いままです。
1階だけエアコンをかけていて
一階の湿度は
一階と二階の間の戸を閉めた時と開けた時の違いは
どうなのでしょうか?
上手く説明できませんがどなたかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 7名の皆様、ありがとうございました。

      補足日時:2021/08/05 09:18

A 回答 (7件)

詳しいわけではありませんが…


わたしが思うに、湿気は基本下にいくと思いますよ。
なぜなら、空気中に水分が含まれるわけですから、
湿度は重くなるかと思います。
雲がいい例じゃないでしょうか。
雲は下にあり、それが耐えられなくなると雨になると思います。
湿度は乾燥した空気より重いかと思います。

そして、1階でエアコンONで1階と2階の間の戸を閉めるということですが、
湿度に関していうなら、1階より2階の方が湿度が高くなるじゃないでしょうかね。
1階はもちろんエアコンONなので除湿効果がでますが、閉まっていますし、
1階から除湿されたとしても、その乾燥した空気が2階まで到達するとはちょっと思えないかな。
しかも、家の中ですから結構大きな空間ですし。
って思いますよ。
    • good
    • 0

別途2ヶ所で計測してみるしかない


IT機器で温度湿度を計測しアプリで見られる

ツートンドリンク、カクテルのような状態で
撹拌しなければ各空気の層は動きにくいと思われる

外気が入らない状態であれば
上は温度が上がり飽和度が下がり
下はエアコンで除湿されるので
双方とも湿度は低下傾向
かな
    • good
    • 0

湿った空気の方が重ければ、対流によって入れ替わることも期待できますが、残念ながら湿った空気の方が比重が低いんですよ。


湿った空気と乾いた空気はどっちが重い?
https://marukitunagaru.ti-da.net/e9107851.html
ですから、1階で冷房をかけても
温度について
冷やされた空気は2階の温かい軽い空気と自然に入れ替わることはない。
湿度について
同じ温度でも湿度が高い方が軽いので、1階で冷房によって湿気を除かれて軽くなることはない。
    • good
    • 1

「湿気」というのは空気の流れに依存しているはずです。

また、空気の流れとは別に、拡散や濃度勾配などにより、その空間内で常に一定になろうとしていると思います。「湿度(相対湿度)」という意味でしたら、「湿気」の量が一定だとした場合、気温が低い方が湿度は高いです。
    • good
    • 0

一階は気温が下がっているために水蒸気飽和量が下がるために湿度は上がるでしょう。

ただし水分量は変わらないので気温が戻ったら湿度の変化もなくなるでしょう。戸が閉まっていようが開いていようが気温で若干変化する程度だと思いますよ。
    • good
    • 0

湿気もどちらかと言えば下におりますよ



だから穀物の貯蔵なんかは高床式だったりするでしょう?
    • good
    • 0

うちは二階のクーラーかけて貰ってました。

二階も涼しいし階段を伝って一階もほんのり冷えます。
電気は乾燥するので湿気は緩和されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています