重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

断熱材(グラスウール)とハイベストウッドが雨ざらし状態です。新築注文住宅。正面屋根下の三角部分だけずっと雨ざらしになるそうです。この三角部分は1ヶ月2ヶ月後の施工になるとの事。大工さんが「足場がないから防水シート施工できない」と言っています。そして現在トリプル台風接近中。現場監督さんにブルーシートをお願いしましたが、ブルーシートされてません。この状態で台風の雨風にさらされたら、雨が防水シートの隙間から入り込みパネルのカビ、耐久性の問題に関係しませんか?そもそも、なぜ足場がないのでしょう。こんな現場当たり前ですか?

「断熱材(グラスウール)とハイベストウッド」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 反対側は足場もあり、しっかり屋根まで防水シートされてます

      補足日時:2021/08/06 07:28

A 回答 (7件)

Yahooの知恵袋にも投稿されていて、こちらへも投稿。


直接、工務店へ聞けないのですか?
工務店側から言えば、『チクイチ、ネットで調べてあれこれうるさい』と思われていませんか?
工務店も工務店だけど、質問者さんも質問者さんですね。
工事を施工する人のやる気を削ぐやり方ですよ。
    • good
    • 0

1人の大工さんでも頼んだかと思ってましたが


現場監督がいるんですね 

やり直しになると思います。

隙間あり気密がとれなさそうです。
    • good
    • 0

>イベストウッドが雨ざらし状態です。



少々雨に濡れて困る製品ではありません。

>ブルーシートされてません。この状態で台風の雨風に
>さらされたら、雨が防水シートの隙間から入り込み
>パネルのカビ、耐久性の問題に関係しませんか?

パネルがそのような軟弱なものの場合「ココ」に使える製品として成り立たないので気にしなくて構いません。

>台風接近中。現場監督さんにブルーシートを
>お願いしましたが、

パネルではなく「綿状断熱材」に水が入ることはNGです。
無風のどしゃ降りよりも小雨でも横殴りとなると、三角(矢切)の屋根下まで雨が入っていくので、養生はするべきです。
しかし足場はない状態ですね。

>大工さんが「足場がないから防水シート施工できない」と言っています。>そもそも、なぜ足場がないのでしょう

設置依頼した足場屋の在庫がない(笑)
もうそれは「(笑)」を付けるくらい「え?冗談でしょ?」という事態です。
通常借りてきてでも完成体にさせます。
(足場材自体もレンタルがあります)

まあ、無いなら無いで、反対側は矢切の養生が終わっているのですから、そちら側の足場をバラして、写真の方へ持ってきて養生を優先させます。


>私は素人です。こちらで質問をしてから
>調べてその後工務店に伝えています

これが今、現場を混乱に招いている原因の1つです。
先に書いていますが、ポーチの柱を写真で推測できない、そして納めの種類も理解していない人の回答を読んだ上での「現場への質問」となると、
「この施主さんと何を言ってるんだ?」と受け取られる謎発言が連発されてしまうわけです。

この手順が弊害で、先に現場で聞く。これが最初。
先に他でも書いたように、この時点で説明を受けるべき。
その説明と現場の状態をもってここで質問すれば、「業者の言い分」が既にわかった上で許容かどうかの判断を回答者にあおげる。

これだと現場を理解できない人の回答は減らせるので、初期に書いたように無駄回答が減り、回答者の遠回り回答も減るわけです。

素人だからしょうがないのは確かですが、順序が逆ではこちらも現場も混乱してしまうということです。

主・現場)これはどう言うことですか?

業)これはこうです

主・ネット)こう言われましたが、この写真はそれで良いでしょうか?

ネット)それで良いですorそれは間違っています

が正しくないですか?
現場知っている二者がまず話をしないと。
    • good
    • 2

ブルーシートするのも現場監督の判断です、普段からコミュニケー


ションを取るようにして向こうの考えや対応、予定を聞くように
しましょう、この場合は”このままで大丈夫なのですか”と聞くよう
にしましょう、完成、引き渡しまでは向こうの管理です中に入るのも
許可が必要です心配なら写真をとりましょう。
    • good
    • 0

質問者、いくつも写真付きの質問をupしてるけど、解決付くわけ?


ここでいくら回答者から意見を聞いても現場は今のまま進むよね。
質問者は工務店に対して何も言えない、言っても埒が明かない。
ならこのまま竣工まで行くよね。
愚痴を吐きたいだけならいいけど。

このような場合は根本から、元を正せばどこがおかしかったのか、今回の断熱材だけでなく、これから先、どうしたらいいか、そこが大切じゃないの?

木を見て森を見ず、回答する側も質問者が書いた本文と添付の画像からしか判断はできないわけだ。

もう遅いと思うけど、
「工事監理者」
って居ないの?
(管理じゃなく監理)

工事の流れを最初に知るべきだったと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は素人です。私が疑問に感じることが、許容範囲内の事なのか、キチンと修理していただいた方が良い部分なのか分からないので、こちらで質問をしてから調べてその後工務店に伝えています。

お礼日時:2021/08/06 13:38

工務店が良くないですね、私は戸建ですが、全150戸ほどの住宅地の一画に住んでいます。

もう古いので空き家が発生しますので順次、新築建売に代わっていきます。質問のような工事はありません、屋根が先で、外壁は天気の良い日に短時間で仕上げます。内装はゆっくりですね。新規入居者は子育て世代が多いです。既存の入居者は70代以上の老夫婦が多いです。
    • good
    • 0

台風前にブルーシートは絶対NGです。


雨の後しっかり乾燥させて作業を進める予定。
足場が無いのは搬入、施工上何か有ると思います(この現場に携わって無いから分からない)
断熱材の乾燥は施主さんもしっかり確認された方が良いですよ。素人相手にと思ってそのまま外壁材を貼られるかも。とにかくブルーシートはNGです笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!