
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご心配の通り、正直イメージは良くないでしょう。
クレジットカード会社や信販会社と一緒という回答がありますが、全く違います。
サラ金は金貸し専門、専業の出ですからね。現在の事業は健全でもイメージが早々変わるわけじゃありません。
やっぱりJCBや三井住友VISAに就職したってのとアコムやアイフルに就職したってのは違います。
昔のサラ金地獄を知っている世代からすると、なんでサラ金に就職したのって思われることは避けられません。
上場しようが、明るいCMを流そうが、恰好つけてる、表面だけフレンドリーにしたってなと思う人は少なくありません。それがサラ金です。
ちなみに公益法人でもありません。公益法人は営利を目的としない法人です。サラ金は営利法人ですから。

No.3
- 回答日時:
アコムとかアイフルのような企業でしょうか? 都会では知りませんが田舎では相変わらずサラ金として見られますね。
一度付いた企業イメージってなかなか変わらないんですよ。例えば三菱(自動車等)のような大手でも建前は「素晴らしい企業にお勤めですね」ですが陰では「不祥事ばかりやっているね」と思われます。
こればかりは個人ではどうにもならないでしょう。
No.2
- 回答日時:
現在、消費者金融は大手銀行グループ傘下として経営をしており、改正貸金業法前の金融業者とはイメージが違います。
アイフルのように独立系の金融業者もありますが、株式上場しており、アコムのように上場していても三菱FG子会社もあればレイクのように非上場でも新生銀行のグループであるとか・・。
貸金業者は貸金業法に基づく都道府県知事と財務局への登録御許認可を得ている業者のみが営める公益法人ですから、逆に働くことのイメージは悪くはないです。
消費者金融と言えば=サラ金あんてイメージは以前の話で、仕事を聞かれたら、ファイナンス会社とか信販会社とか言っていれば良いのでは・・。
なんだったら、グループ親会社とか・・。
No.1
- 回答日時:
クレジットカード会社や信販会社なども広い意味で消費者金融業です。
名の通った大手会社なら何の問題もないと思います。昔は高利貸し的なイメージがあったけど、今は法律で厳しく縛られているし、過払い金訴訟で業界も淘汰されたので心配ないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カードローン・キャッシング 消費者金融にお金を借りているのですが、親がその消費者金融に電話等で私の詳細を問い合わせをしたら私の職 2 2022/04/16 01:20
- カードローン・キャッシング 消費者金融 2 2022/04/28 06:56
- 家賃・住宅ローン 保証会社について質問させて頂きます。以前消費者金融4社時効の援用しました。その後住宅ローンを組む相談 6 2023/08/03 05:50
- 金融業・保険業 【消費者金融の過払い金請求のCMを見てふと疑問に思った法律なのですが】消費者金融を両親 3 2023/06/22 11:10
- 借金・自己破産・債務整理 どれだけ働けばいいのでしょうか? 3 2022/06/03 22:45
- カードローン・キャッシング 消費者金融って怖いイメージなんですが、3ヶ月滞納してしまったら自宅にヤクザの取り立て人が来ますか?ど 7 2023/03/01 20:40
- 金銭トラブル・債権回収 消費者金融の取り立て。 6 2022/08/02 00:18
- カードローン・キャッシング ローンについて 1 2022/10/04 21:08
- 金融業・保険業 世界の貸付国を分かりやすく言うと 日本=銀行 アメリカ=消費者金融 中国=闇金 こんな感じですか? 3 2022/07/25 08:43
- 金融業・保険業 0回答 私の旦那はSECOMに入社して半年になります。 金利が高い場所、消費者金融からの借入は配偶者 1 2022/08/25 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
教育実習期間の休職は会社は認...
-
「60進法」とは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報