dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自作PCにハマって自作PCを一台作り、それを今サブPCとして使用しているのですが今まではメモリ4gbx4で、16gb(DDR3)の環境で何の問題もなく動作していましたがある日電源系統の問題でPCが起動しなくなった事があるのですが、最少単位かつCMOSリセットで治ったのですがそれ以来、メモリのもう半分(8GB分)がWindowsによってか認識されなくなりました。
システム予約済みが8gbもあるってことは何かしらのエラーが起きてることは分かりましたが、解決策もわからず現状8gbのまま生活しています。全然安定していないで困っています。
また友達にも聞いてみましたが「マザボ更新しなよ」とか色々言われましたが、相当昔のマザボのため最新の情報が見つからず困っています。
どちらかこの問題わかる方いらっしゃいますでしょうか?スクショをdiscord経由で貼っておりますのでご確認ください。
どうかこの問題を早く解決したいと思っておりますので、どなたか解決策をご提案頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

「自作PCで実装メモリの半分が認識しません」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    返信ありがとうございます。メモリのテストを試みましたが、やはり一枚ずつだと起動できないみたいです。クッソ古いマザボ使ってるので何とも言えないです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/07 17:42
  • うーん・・・

    返信ありがとうございます。メモリテストを実施しようと一枚ずつメモリを挿入しましたが、一枚ずつだと起動できないようなので、メモリテストを行えませんでした...

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/07 17:44
  • これでよろしいでしょうか

    「自作PCで実装メモリの半分が認識しません」の補足画像3
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/08 08:02

A 回答 (6件)

ANo.3 です。



Memtest86+ は USB メモリだけで起動できるメモリテストプログラムです。Windows は必要ありませんので、HDD を外しても実行可能です。

また、通常メモリ 1 枚でも BIOS は立ち上がりますので、テストは可能なはずです。メモリスロットは、全部試されましたでしょうか? たまたまメモリが不良で起動できなかった可能性がありますので、メモリとメモリスロットに番号をふって、どのメモリがどのスロットの時に起動できなくなるのかをチェックした方が良さそうです。

今まで 8GB で動作していたメモリは、大丈夫だと思いますので、それからテストした方が様子が判って良いと思います。

Memtest86+ は、USB メモリを挿して勝手に起動しますが、起動しない場合はブートメニューを表示させて、USB メモリから起動して下さい。

BIOS起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スロット側の問題の可能性が浮上してきました。一枚ずつ挿入してみましたが最初の二つのソケットが認識してない可能性がある事がわかりました。メモリテストも試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/08 08:00

右上に16GBと表示されてるんだからハードの問題じゃないだろ?


先にBIOSでどれだけ認識されているか確認。
でもたぶんOSのエラー。メモリテストは関係ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。わかりました。BIOSは8GBになってます。設定とかはもうよくわからないので放置してます。

お礼日時:2021/08/08 07:57

No1です



Memtestなら、メモリは一枚ずつじゃなくていいです。
ソケットの不良もありますので、エラーが出たら、順番を入れ替えて実施。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もしかしたら最初の二つのソケットが認識してないかも知れません。memtest試してみます!

お礼日時:2021/08/08 08:00

ANo.2 です。



参考までに、

自作PCのメモリが半分しか使えてなかったので、試行錯誤で原因探ってみた
http://sekaguu.blogspot.com/2019/09/pc.html

自作PCのメモリが半分しか使えなかったのは、メモリが○○だったから
https://sekaguu.blogspot.com/2019/09/pc_25.html

Ryzenで話題になった、メモリの”Rank”って何のこと?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/centu …

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・1 枚ずつテストを行いエラーの有無を確認します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは不安定で誤検出が多いので、使わないで下さい。シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら、ソケット側の不良の可能性がありました。最初の二つのスロットが認識していないらしく、その他のスロットは問題なく認識しました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/08 08:02

メモリのグラフ部分だけを見せられても、状況は把握できませんね。

タスクマネージャーのメモリタブの全体、もしくは下側のデータ部分を再度載せて下さい。

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

恐らく CMOS クリアした際に、設定に何か現状と合わない部分があったと思います。COMS クリアの正しい方法を載せておきますので、その通りに行ったかどうかを確認して下さい。

CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。

グラフィックボードに専用の VRAM が載っている場合でも、システムはメインメモリを補助の為に一定量割り当てています。しかし、通常はそれを使っていませんので、メインメモリから容量を減じることはないはずです。

あとは、BIOS にメモリ容量に関する設定がある場合、それがどうなっているのかとか、相当古いマザーボードということですので、使用するメモリ容量に限界があるとか、上限の設定があるとか、これらばマザーボードの型番を教えてもらうと調べられます。

msconfig → ブート → 最大メモリ設定

搭載メモリの半分しか「使用可能」になりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047303/SortID=23 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分左から2スロット分が認識していない事がわかりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/08 08:05

まずはメモリテストを実施してみては?

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もしかするとスロット側に問題があるかもしれません。最初の二つのスロットが認識してない可能性があるのでマザボをWindows11に移行する機会と共に買い換えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/08 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています