A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.8の 天竜川の竜です。
追記します。
現在、または、今年は無職で収入が無くても、去年の1年間(1月1日~12月31日)の所得額があると、今年1月1日に住民票がある市区町村から住民税(市区町村民税と、都道府県民税)の金額決定の通知が、6月ころに来ます。
そして、住民税の納付書・請求書等は、7月ころに来ます。
収入が無いので支払いが出来ないからと、自己破産・任意整理などをしても、税金関係は除外されます。
つまり、税金の未納は、一生付いてまわります。
No.8
- 回答日時:
> 市民税って何ですか?
市区町村の「〇〇市」と言う所に、「1月1日に住民登録」をしている市から、1年間請求される。
1月1日の住民登録が、東京の様に「特別区」なら区民税。
1月1日の住民登録が、「〇〇町」なら町民税。
1月1日の住民登録が、「〇〇村」なら町村民税。
市区町村税は、都道府県税と一緒に「住民税」として請求されます。
前年の1年間(1月1日~12月31日)の、所得額(総収入や年収では無い)から税額を計算されて、6月ころに「1月1日の住民登録」の市区町村から税額の通知がきます。
「住民税」は、7月頃から納付します。
所得額は、給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートあるバイトなど)は、勤務先への年末調整などから所得額が決まります。
自営業なら、確定申告から所得額が決まります。
-------
市区町村税の金額は、国民健康保険(国保)に加入の人は保険料の金額の計算モトとなります。
国民健康保険(国保)の保険料の計算は、「現在の住民登録」の市区町村によって計算方法がちがうので、市区町村格差が数倍とのことです。
(注: 国民年金の保険料は定額なので、市区町村税からの影響はしません。また、国民健康保険(国保)の保険料と、国民年金の保険料とを、混同・混乱をする人もいます)
また、保育園に通園ならば、市区町村税の金額から保育料のランク計算モトとなります。
保育料のランクも、「現在の住民登録」の市区町村によるランク決定となります。
No.6
- 回答日時:
市民税は、市町村等が行う住民に対する行政サービスに必要な経費を、その能力(担税力)に応じて広く分担するものです。
一般的には、道府県民税と市町村民税を市民税といいます。
ちなみに、所得税は国に納める税金です。
No.4
- 回答日時:
都道府県や市区町村がおこなう
行政サービスを維持するために必要な
経費を分担して支払う税金です。
受益者負担の原則が基本になって
います。
つまり、市道や図書館を使うから
金払え、ということです。
貧乏人を助けるためにも使うから払え、とする
国税と対照的です。
No.1
- 回答日時:
住民税が「道府県民税」と「市町村民税」に分かれているのがわかるでしょう。
実は、住民税は、住んでいる道府県に支払う道府県民税と、市町村に支払う市町村民税の2つの合計なのです。つまり、市民税は住民税の一部であるということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
生活保護と住民税
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
税金
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税は所得の10%ですか? 例...
-
確定申告で住民税なども計算で...
-
住民税から年収の計算
-
住民税、国民健康保険について...
-
税金について
-
住民税の計算方法
-
市民税、住民税に詳しい方(福井...
-
住民税と健康保険料
-
今年の年収が700万円 来年の...
-
住民税のことで質問致します、...
-
住民税決定通知書の収入欄について
-
去年退職して今年の住民税について
-
月給20万だと社会保険料とか住...
-
大阪府の市府民税50万ってどれ...
-
四日市市の住民税について
-
社会保険で住民税は引かれるのか
-
譲渡所得と住民税について
-
仕事を辞めました。 住民税って...
-
いくらかかるのか
-
扶養内130万以内で働いた場合、...
おすすめ情報