
先日、教育実習に行ってきました。
授業準備のため、睡眠時間はあまり確保できていませんでしたが、朝のSHRで生徒の顔を見ると元気が湧いてきて、3週間、土日返上で全力を尽くしてきました。
我ながら、授業も生活面も、苦労もありつつうまくいったと思っています。
楽しくて楽しくて、絶対に教師になろうと思いました。
ところが、冷静になり、いくつかの不安が出てきています。
(1)若い女の先生だったから、みんな話しかけてくれたし、仲良くしてくれたのではないか?
(2)教育実習は、教師のいいところだけみていて、実際の苦労は計り知れないのではないか?
(3)教育実習生だからこそ、ちやほやされたのではないか?
(1)
生徒と信頼関係を築くうえで、生徒と近い目線ではしゃげたというのは、大きかったと思います。性別も年齢も、一番親しみやすい条件なのではないかと思います。これが、年を取って、流行もわからず、体力もなくなってきたら、昔のように積極的に関わりにいけないんじゃないかと思ってしまいます。
(2)
実習中は、生徒一人一人に授業感想と授業のまとめを書いてもらい、それを毎回チェックするということで、生徒に対する理解を深めたり、理解度を見て授業の進度をcheckしていました。それを3クラス分行っていたので、結構時間がかかりました。けど、生活面からはわからない生徒の特性や性格、勉強に対する姿勢などがみられ、生徒の理解にもつながりました。
けれど、先生たちは教育実習生の何倍もの業務をこなしており、一実習生だからこそできたものの、教師になってしまったらここまで手厚いフォローアップはできないと気づきました。
一人一人に全力で向き合えて、生徒のことだけ考えて生活できた3週間、本当に楽しく、かけがえのない思い出になりましたが、この生活は教師としてはあまりに甘えすぎなのではないかとも思います。実際に教師になったとき、思い描いた生活と実際にギャップを感じてしまわないか不安です。
(3)
また、教育実習生という身分は、指導してくれる先生が明確に決まっているため、間違っていることは誰かが教えてくれます。頑張っていたら、先生方が褒めてくれます。研究授業だって、先生方にたくさんいらしていただいて、指摘もありつつたくさんほめて頂きました。怒られること、ほめられること、どちらも大好きです。そうやってちやほやされたのは、教育実習生という身分だったからこそではないでしょうか。先生方同士で褒め合ったり、注意しあったりしているのを見たことがありません。みんな、それぞれ独立した大人として、過ごしていました。そこに入るのかと考えると、ちょっと微妙かもしれません。
実際に現場にいる先生方、現場を経験したことのある先生方、教育実習とのギャップはどの程度ありましたか?
また、私はこのまま教師になっても大丈夫でしょうか。現場を経験したことのある先生方でなくても構いません。ご意見のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
教育実習お疲れ様です。
実習で「もう教師は嫌だ!」となる人もいる中で、絶対になろうと思われたことは素晴らしいです。現在この職業に対する見方がネガティブになっている中、後輩として大いに期待いたします。>>(1)若い女の先生だったから
・確かにそれはありましょう。若さの特権です。
>>(2)実際の苦労は計り知れないのではないか?
・そりゃあ~、お給料貰う立場ですから苦労はありますよ。でもその苦労を求めてこの職業に就いたということです。
>>(3)教育実習生だからこそ、ちやほやされたのではないか?
・あなたが教師になり、現場で実習生を迎え指導する立場になればこのことを懐かしく思い出すでしょう。
>>(1)年を取って、流行もわからず、体力もなくなってきたら、昔のように積極的に関わりにいけないんじゃないかと思ってしまいます。
・年取ってもいつまでも若い先生もおられますが、高年齢先生にはそれなりの年齢のお仕事も年齢に応じてあります。
>>(2)3クラス分生徒の特性や性格、勉強に対する姿勢などがみられ、生徒の理解にもつながりました。
・実習期間にこんな生徒理解を深められた態度に敬意を表します。私などとてもできなかったことです。
>>一人一人に全力で向き合えて、生徒のことだけ考えて生活できた3週間、本当に楽しく、かけがえのない思い出になりましたが、
・確かに現在のクラス定員の規模では難しいですね。理想の姿と言えますが、ギャップはあるでしょうが、現実的な対応が必要になるでしょう。あなたも生身の人間ですので無理は禁物です。長続き出来る方策で乗り切ることになるでしょうか。
>>(3)先生方同士で褒め合ったり、注意しあったりしているのを見たことがありません。
・確かにご指摘の通りです。機会を作ってそれぞれの授業見学を計画しますが、上手く機能しにくいですね。教育実習の研究授業の機会が教科の先生方の研究の場になったり、高校なら県下で指導的な先生が研究授業などなさって勉強の機会はありますね(わが地区の場合)。
>>私はこのまま教師になっても大丈夫でしょうか。
・まあ、皆なそんな思いでこの職業に進むのではないでしょうか。最初から完成された教師などいない、現場を経験して段々いい教師になっていくということではないでしょうか。学校は個人の指導に終始するのではなく、団体指導、集団指導の体制で動いていると私は思っています。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
教育実習は、生徒と向き合い、授業をするだけですから
実際の教師としての仕事をほんの一部かじっただけにすぎません。
校務分掌という、例えば校内の放送の準備、掲示物の準備や
運動会や文化祭、避難訓練など行事を取り仕切る担当とか
(行事ごとに違いますが)
「生徒」ということは、中学校か高校だと思いますが
(全く知らない分野でも)部活動の顧問をしなければならないとか
どこかへ出掛ける(校外学習)場合は下見やバスの手配など
担任になれば、かなり口座振替も進んでいますが
教材費や中学校なら給食費の未払い連絡とか
学校で子ども同士のトラブルや授業で怪我などあった場合の
保護者との連絡とか
最低な話ですが、子どもに「いじめはいけない」と
教えなければいけない立場なのに
教師の間でも「いじめ」がある学校もあります。
小学校または中学校の話になりますが
教育実習だと通常学級を担当したのではないかと思いますが
教員採用試験に受かって、いざ配属となり挨拶に行ったら
特別支援学級担任になったとか
(初任者を特別支援学級担任にさせる学校はかなり多いです。
担当する子どもの数は少ないとはいえ、専門性が求められるのに・・・。)
とりあえず、教育実習生としての「教師」と
仕事としての「教師」は
全然違うものだと思っておけばいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
生徒はやっぱり優しく見ている。
プロになったら容赦はしない。ちゃんと注意するやつか、スルーして逃げるか、はたまた生活指導の先生を盾にするか。それと、生徒は基本かわいいよ。難しいのは親だろうね。勉強しかしてこなかったら、ここが一番辞めたくなるポイントだろうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 教師・教員 教育実習によるストレス 私は今高校に体育教員として教育実習をさせて頂いています。私自身教員になりたい 2 2023/06/19 00:17
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教師・教員 向こう見ず故の情熱 4 2023/08/08 20:01
- 教育・学術・研究 教育実習が辛いです。 現在、中学校へ3週間の教育実習に行っていて、そのうち2週間は終わりました。 で 3 2023/06/10 00:20
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 学校 高校生です。 大学受験を控えており、3年は現在自宅学習期間だけども学校で自習しに行っているのですが、 3 2023/02/03 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
教育実習で色紙をもらえませんでした。
その他(教育・科学・学問)
-
教育実習生は邪魔なのですか?
その他(学校・勉強)
-
教師に向いてないと言われました。
教師・教員
-
-
4
教育実習後の教育委員会からの呼び出し
その他(教育・科学・学問)
-
5
教育実習最終日の涙について そこまで深刻な悩みではないのですが、ご回答頂けたら幸いです。 先日、中学
教育・学術・研究
-
6
教育実習の最終日に、児童に何か贈り物をしたいと考えています。メッセージカードなどあると思うのですが、
その他(学校・勉強)
-
7
教育実習生に手紙を書くのですがおかしいとこがあったら教えていただきたいです!
その他(教育・科学・学問)
-
8
嫌われた実習生
中学校
-
9
実習生です。友達に電話で実習先の人の悪口を言いながら帰っていたら、職員の方に聞かれていて本人に告げ
高校
-
10
小学校の教育実習に死ぬほど行きたくないです。励まし・アドバイスをいただきたいです。前提として、教員志
学校
-
11
教育実習時期について、怒られました
その他(教育・科学・学問)
-
12
教育実習が辛いです。
小学校
-
13
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
14
教育実習後、学校に訪問するときの服装
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
教育実習中の体調不良による欠席
大学・短大
-
16
現在,中学校へ教育実習に行っている大学四年生です。 私の担当は2年生で,英語を教えるつもりです。 今
中学校
-
17
教育実習最終日に、先生方にお礼のお菓子など差し上げたがいいですかね?
教育・学術・研究
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
中学校の先生って生徒のことを...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
教師が恋愛対象の生徒にとる行...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
私は教師が嫌いです。その理由...
-
中学生です。 卒業式の日に先生...
-
先生が生徒に手を出したって言...
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
生徒へのプレゼント
-
公立学校で日の丸・君が代に反...
-
教師にとって扱いにくい、もし...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
生徒に殴られて病院に行くこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
高校教師してます。私の勤めて...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
教師を辞めさせるには・・・
-
生徒からの悪口。
-
★★学校の用務員さんの具体的な...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
生徒へのプレゼント
-
もしもあなたが中学校の教員だ...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
親は子供に「先生を信用するな...
-
なぜ部活などには給料がでない...
-
学校の教員が生徒を車に乗せる...
おすすめ情報