dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の周りに、女王国ってありました?

質問者からの補足コメント

  • 邪馬台国では卑弥呼が死ぬとどさくさに紛れて男性が権力掌握したら、男性が従わず争いが起こり、男性はだめだと、女帝に代わっています。

      補足日時:2021/08/10 19:14
  • 邪馬台国は、ヤマト政権に滅亡させられたのではないか?

      補足日時:2021/08/10 19:16

A 回答 (4件)

邪馬台国論争は百家争鳴


というか
いや
百家迷走というべきか。

未だ未決着

だから質問者さんは
どの説でいくつもりでしょうか。

ひとそれぞれで
定説なし。

邪馬台国=大和朝廷というのが
私は妥当と思うが、

今度現れたグーのコーナー創始者は

なにやら出雲を邪馬台国にして
大和朝廷とは別に考えているようですね。

どっちを正解にしないと
気が済まないお方なのでしょうか。
    • good
    • 0

ヤマタイコクトいう読み方と当て字はただ


中国が当てて
音読みで読んで
素人が歴史家の仮面を
被って
好き勝手に
説を乱発。

日本の中ではヤマトコトバで解いていくべき。
好き勝手にきちんと
歴史知識を
持たぬものが
トンチンカン論理を
振り回すなかれ。
    • good
    • 1

毎日無意味で有害な投稿を山と送り付ける基地外投稿者でなければ大いに回答したいところである。

    • good
    • 1

大和朝廷を始め、天皇には女帝が何人もいる。


中国にだって武則天などの女帝がいる。

一方で、邪馬台国については全く文献が無く、卑弥呼以外も含めて、何代も続けて女性が統治していたのか、あるいは卑弥呼の先代も後継者も男性であったが卑弥呼が女性だったのか、そのへんも全く分からない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!