dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中 サラリーマンで休日
多分 土日祝休める方ほど 無駄な時間を副業で埋めること 出来ると思われますが。

自分は元大工という事もあり。
職人不足 案外休日仕事ありでの活動をしてますが。

出来るだけ 断らない。

時間を無駄にしない。

金より 達成感と自己満足。

ちなみに うちの会社は、盆休み 8日間。

4日は、副業の予定ありなのですが。

会社の仲間に聞くと「休みは 休みたい」
結局 趣味ある訳でなく ゴロゴロ ダラダラ過ごす

このような 一見当たり前の価値観て

今後 変わるのでしょうか?

また 変われるのでしようか??

質問者からの補足コメント

  • 今 コロナ禍で 苦しんでる方々もいて。
    みずほ銀行の様な 一流サラリーマンでさへ
    副業していい様な時代。

      補足日時:2021/08/11 01:20

A 回答 (2件)

プロファイルの様な、アメリカを足場に仕事をしてきて、昨夏リタイアした年寄です。


私は、『働き方』というより、『生き方』の方が大事と思っています。
限りある生きる時間を有意義に使いたいからです。
『何が有意義か』が人それぞれの考え方によるものでしょう。

私の生き方はこうでした。

まずその筆頭は、『家族と過ごす時間を出来るだけ多くする』でした。
なので、子どもが出来てからはほとんどがテレワークでした。
それが脚光を浴びたのはこのコロナ禍でですが、私はそれを20年以上やってきました。

私の仕事は大工さんとは違い、『きまった時間だけ働いて結果を提供する』のではなく、『あることを実現する方法を考え出す』みたいなものです。
こんな世界では、いいアイディアが1分で出ることもあれば、1年かかっても出ないこともあります。
アイディアを出しただけではダメで、それを実現して見せます。
そこでは物を作りますが、何しろそれまで世の中のどこにもないものですから、必要なものを考え、コツコツ作ります。
この段階になると一瞬ではできません。
また、自分で自作できる場合もなくはありませんが、多くの場合は取引先にいろいろお願いをして部品を作ってもらったりします。
そのために、情報・資料をかき集めて考え、シミュレーションをし、図面を書き、取引先などと話し合い、作る過程でもいろいろ協議し、出来た後も、使ってみては改修・改良して言って出来上がります。

こういった仕事では、時間では働きません。
出来高払いです。
ただ、フリーランスのように働いては来ましたが、フリーランスではなく、ある企業に属し、スーパーフレックスという働き方でやってきました。

詳しくは書ききれませんから、感じていただける程度に書いてみます。

定休日はありません。
ただ、連続して働けるのは5日までです。
連続した7日の中には2日の休日は入れなければいけません。
これが土日に相当します。
そのほか、年に20日の祝日に相当する日数の休みを取らなければなりません。
また、1月1日にはその年の有給休暇が20日発生します。
これは2年以内に使わなければなりません。
使わずに消滅することや買い取り制度はありません。
使わなければ、所属部署とその管理職が減点・減俸されます。

働く日は少なくとも1時間は業務することが求められます。
基本的には、連続した8時間働いて1日働いたとみなされます。
ただし、『少なくとも1時間は業務すること』の時間も含め、その実態は管理されません。
自己申告で管理されています。
実際には1分だけ思考しただけでも、申告すれば8時間働いたことに相当する『みなし勤務』とみなしてもらえます。
そこは紳士的に互いを信じることで成り立たせています。

この質問にある『副業』ですが。
私のところではそれはありです。

私の仕事を進めるには、社外のいろいろな機関の力を借りなければなりません。
国の研究所などの機関、大学の研究室、コンサルタントファーム、他の企業、業界団体などです。
そう言った『社外』でいい協力を得ようと思った場合、ギブ・アンド・テイクは大事です。

何か手に入れようと思ったら、こちらも相手に役立つ何かを提供しなければならない。
だから、そう言ったところでは、そこの人達の困りごとを解決できるアイディアなんかを提供してやります。
それが奏功すれば相手は喜んでくれます。
時にはそこに『報酬』『ご褒美』がついてくるのは結果が良ければ当たり前です。
私の会社ではそこは大目に見てくれていました。

例えば、そんな風にしてもらったもののひとつが、永住権です。
仲間を助けたときに提供したある技術が、彼らのやりたかった事を大きく前進させました。
あるとき仲間のずっと上の方から呼ばれ、『アメリカにずっと居たいならそうできるようにしてあげる』と言われました。
だから今の私があります。
会社は何も言いませんでしたし、その後も同じように働きました。

こんな具合ですから、私の場合、副業は『無駄な時間』を埋めるものではないですね。

『無駄な時間』という言葉にはいろいろな含みがあるでしょう。
私にも『ゴロゴロ』『ダラダラ』する時間はあります。
そんなのがないと息がつまりませんか?

私も、昼寝や、裏庭で『ボーッ』っとしてるのは好きです。
趣味もいろいろあり、そんなのをするのにも時間は使います。
子どもや子供の彼女、気の知れた仲間とショッピングや食事にも行きます。
近所や仲間を呼んでバーベキューやホームパーティーも良くします。

人生について、何も考えないのと、それなりにこうした方が良いかと考えて暮らすのとでは、結果は当然違うと思います。
みなさん、どうされるかは、それぞれの価値観でいいんじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の考える無駄とは。
自分は、何も無ければ 献血に行きます。
自動車のディラーに 暇つぶしに行きます。
愛犬の散歩にいきます。
2時から5時まで昼から 酒飲んで寝ます。
これは、ルーティンであり 無駄では、ありません。

ただ日本のサラリーマンは、普通に働いて
会社休みだから 自分は。働いてるのだから
問題ない。→そう逃げます。

ダラダラでも。

ただ これからの 雇用減少に対応できるか、知りたいです。

お礼日時:2021/08/11 07:15

変わらないと思います。

自由を有効活用するには必要性がないとなかなか出来ないと思うからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雇用という 概念がなくなり 働く先がなくなれば その方々は、どうなるのでしょうか?

お礼日時:2021/08/11 05:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!