
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それでも良いと思います。
注意点としては、簿記検定を実施する団体は複数あり、団体ごとに難易度も異なります。
一番有名どころは日本商工会議所の実施の日商と言われるところの簿記検定です。
次に全国経理教育協会の実施、全経と言われるところの簿記検定もあります。会計系・商業系の専門学校出身者や大学出身者などでは、認知されていることはありますが、日商程の認知度はありません。
商業高校などの高校生向けとして、全国商業高等学校協会の実施、全商といわれるところの簿記検定もあります。高卒者の新卒時くらいしか評価されないものかと思います。
級数では難易度の判断はできません。
参考としては、
日商1級 = 全経上級 = 税理士試験受験資格・準国家試験的位置づけ
日商2級 = 全経1級 = 全商1級
日商3級 = 全経2級 = 全商2級
日商4級 = 全経3級 = 全商3級
ご質問は一番有名どころの日商と考えますと、2級の下には3級だけでなく4級もあります。
私は商業高校出身者ですが、日商4級レベルの全商3級からの授業でしたね。
専門学校で財週的には挫折しましたが、税理士を目指したことがあります。
専門学校の授業では、日商3級から2級の範囲を1ヶ月もかけずにすすめ、すぐに1級の授業に入るくらいです。
ただそのせいで、1級に合格できずに簿記検定なしで就職活動しないといけない同級生もいましたね。あわてて2級を受験する状況でしたね。
お勧めは、専門学校の短期講習です。
私は日商3級くらいまで高校の授業、2級を4ヶ月(週4×3hを4ヶ月)で合格できました。
No.2
- 回答日時:
受験は出来ます、問題ありません
三級の内容も勉強しなければならないかどうかは、質問者さんの頭脳に掛かっているので言い様はありません
二級でも三級でも基本は同じ簿記なので、どうせ三級の勉強もする事となります
一応経験者としてひとこと言わせていただくなら
急がば回れ
No.1
- 回答日時:
高校の商業科は2級の勉強から始めますよ。
兄がそうでしたから。高j行卒業するころは1級を取得してました。
別に3級から始める必要はないと思います。2級から始めましょう。
2級から始めて十分に取得できます。
私はスキー1級を持っていますが、初めから1級の資格試験しか受けてません。
英検だって2級を取得するのにわざわざ3級から始める人なんていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理事務士2級と日商簿...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
パソコンができないババァの奇行
-
簿記では「10,000」など...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
電卓検定
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
全商英検1級
-
算用数字と漢数字の使い分け
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
日商簿記の検定について
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商エステムってどうよ?
-
全商簿記1級の会計と原価計算...
-
全商1級について
-
簿記論、財務諸表論と日商簿記1級
-
簿記3級の合否発表は何日後?
-
私には建設業経理検定は何級が...
-
全商の検定について 現在高3で...
-
全商簿記と日商簿記を勉強
-
初めまして、日商PC検定を受け...
-
簿記2級 TACのDVD講座に...
-
税理士試験への方法(簿記1級を...
-
日商簿記2級か全商簿記1級か
おすすめ情報