プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強についてです。高1の7月に受けた進研模試の全国偏差値で総合56でした。早稲田大学法学部に行きたいのですが、どのような勉強をすれば受かるでしょうか?高校の偏差値は66です。

A 回答 (5件)

高校の偏差値は関係ありません。

それがわからない人に早稲田は無理です。
    • good
    • 0

英語については、英単語を覚えることが重要です。

一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
ということで、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

中堅以下の大学を志望する人が多く受けている進研模試の偏差値では早稲田受験の参考になりません。


早稲田を志望するなら一度駿台の模試を受けてみてください。
難関校志望者の中での自分の立ち位置が見えてきます。
その結果で全く見込みが無いのか、毎日予備校に通えば何とかなりそうなのか、独学でもいけそうなのか判断出来ると思います。
勉強方法を考えるのはその後かと。
    • good
    • 0

高校の偏差値は大いに関係します。


その高校でその偏差値だと、間違いなく落ち零れてますよね。
まずは、慌てて、泣きながらでも一学期の復習をしてください。
大学入試で使う科目は勿論、そうで無い科目も、赤点留年しない程度の学力は最低限必要です。
その高校の進学実績を調べてください。
早稲田法より良いところに進学している人は、上から何人なのか。
その人達が、果たして、入試科目に関して、学校の授業にもろくに付いていけないようなことになっているのかどうか想像してみましょう。
まぁ進研で偏差値56だとどう考えても拙いですが。

学校の勉強はきちんとやり直すとして、
まず共通テストレベルの英単語。
さっさと身につけましょう。いつまでもダラダラとやらない。
基礎英文法は、学校の授業内容をしっかり身につける、旺文社のレベル別の英文法問題集をやって行くというのもありかもしれません。
NextStage等の標準レベルの定番問題集はまだ早いです。二年生の課程が終りかけてから。
やったことをきちんと身につけること、漏らさないこと。
あとはハイパートレーニングの1かな。
学校のリーダーでも同様にやれば良いのかもしれませんが、勉強の仕方を叩き込むには良いかもしれません。学校の授業中心でやるなら、最初の市大をやるくらいでも良いのかもしれません。

現代文は、もし進研でその偏差値程度なら、柳生の0から覚醒、同Next等をまず。学力によってすべきことが派手に変わります。

古漢は学校の予復習と、文法の演習でしょう。河合の基礎ドリルなんてどうでしょう。
学校で演習用教材が指定されていれば、それでも良いかもしれません。
レベルは高めです。早慶志望なので。挫折しても知りません。しないことを期待してます。

社会は、自学自習できる入門レベルのことをもう始めてしまうのもありかもしれません。
一度読んだら絶対に忘れない 世界史の教科書
一度読んだら絶対に忘れない 日本史の教科書
とか。
まぁこれらも、授業や定期テストのときに、入試を意識して、しっかり基礎から勉強しておくことでしょう。
一学期の復習がおそらく膨大だろうから、どこまで手が回るか判りませんが。
でも、さっさと復習して身につけておかないと、学校の勉強レベルのことで忙殺されて、入試どころじゃなくなっちゃいますよ。
    • good
    • 0

たぶん進研で早稲田法は80くらいいるよね。


だから圧倒的に足りないと思う。

まず過去問を漏れなく読んで、
それに基づいて、単語帳や演習をやってくしかない。

正直、普通の人にとって早慶の過去問とか本当にワケワカメなんで、
まずはセンター対策本とかでいいと思う。
センターで早慶受かるには95%とかの驚異的な難易度になるのでセンター方式で受けないにせよ、  
まず基本の力が必要なのはどの大学でも同じですから。

特に私文は英語がすごく大事で、きっちりと読むことが大事です。

  

↑このヤンキーの子のやり方が絶対に正しいわけではないです。 
でもこれは正攻法と言うか(この子はスタートが遅いから端折ってます。時間ある人は、こんなことはしません。)

けど、古文とか配点の低いものを捨てるのはありなんです。年度によれば、55%くらいあれば受かりますから。
そして、私文で配点の高いのは圧倒的に英語なんですよ。
で、英語はほぼ長文から出る。
長文は短文の連続ですよね?  
短文は文法と単語からできてます。
それをなんとなくでも理解してたら、単語帳やろうとか文法は抑えようってなるんですよ。

他の科目いらないとかでなく、トータルで超えたらいいから。100点とかいらないし、でも絶対に落とせない科目や分野もある。

本番は当たり前で、普段からそれ意識できるかどうか。

もちろんそれ意識して計画して実行できるかどうかが賢いかバカかの分かれ目かもしれませんけど。
とりあえず意識するとこまでは行こうぜ、と。


あとセンター本を薦めるのは解説が豊富で良書が多いから。
ぶっちゃけ問題傾向は早慶と違いすぎるから、直前までそんなのしてたら落ちます。 
けど、いきなり早慶レベルしてもワケワカメで萎縮しちゃうし、スピードや理解度下がるから。

本番に間に合わないから、基礎に戻しすぎるのはだめですけど「わかったつもり」で時間を浪費したらだめです。
難問も易問も解かなくて良いのです。
大事なのは、本番に出る問題でかつ、本番で解かないといけない問題だけです。
それを練習時から徹底することです。
練習でできてないことを本番だけで出来るわけ無いですから。

あと多くの模試もセンターを意識して作られてるから、
センター系の暗記や演習を多くすることで勝手に模試の偏差値も上がりやすい。 

模試は個人でも受けたほうがいいし、
受ける前には対策をすべき、
結果出たあとは徹底して復習。

そういう連続ですね。
周りと同程度のことしてては、良くて同程度、実際は並以下にはなりやすいです。

賢い人はここの単語はいらない、この参考書は使わないって、いらないとこはバッサリと切るところは切ってしまう。

反面、バカほど参考書とかを「積ん読」するのだよね。そして、ネットとかやる意味ないことに何十時間もかける。
理屈上はそりゃ何十冊も完璧にやりゃ受かるよ。けど天才でもない限り、大抵は一つ一つの理解が薄くなるよね? 
そりゃ落ちる。

あと、何が大事で、何がいらないかすら、
見つけられない人は、そもそも受験してはいけないと思う。
考えることが嫌いなら大学生にはなるべきではないだろ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!