アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語の質問です。

次の問題の答えが、アとなっておりました。ウでもありではないかと思ってしまったのですが、なぜウではいけないのでしょうか?


She wished she (ア.were イ.has been ウ.would have been) richer.

どうぞ宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • Quokkaさん、ありがとうございます。

    すみません、まだよくわからないのですが…

    wishではなくて、wishedですので、過去に実際には起こらなかったので、「~だったら良かったのにと思った。」という意味で使えないのでしょうか?

    すみませんが、補足説明をお願い致します。

      補足日時:2021/08/13 22:37

A 回答 (2件)

>would have been



これは実際には起こらなかったことを
表現するときに使う形だからです。

多くの場合、
・~していただろう。
・~だっただろう。
というように訳します。

質問の文だったら、
彼女はもっと裕福になっていただろう、
という訳になります。

>過去にできなかったことを
>『〜だったら〜だったのに…』と仮定の話をするのが
>このcould/would/should+haveの用法ってことですね!
https://bakaeigo.jp/could_would_should_have/
    • good
    • 0

>過去に実際には起こらなかったので、


>「~だったら良かったのにと思った。」
>という意味で使えないのでしょうか?

使えません。

文法用語を使うのが好きではないので書かなかったのですが、
この would have pp が使われる文は、
仮定法過去完了といいます。

「仮定法」とあるように、
先行する部分では if が使われます。
実際に起こらなかった、というのは、
この「もし~だったら」の部分です。
当然、そのあとの部分も、
実際に起きなかったこととなります。

日本語で書けば、
雨が降らなかったら、ピクニックに行っていただろう
バスに間に合っていたら、遅刻しなかっただろう。
連絡してくれていたら、迎えに行ったのに。

というように、
最初の部分が実際には起きなかったことを
もし~だったら、というように仮定し、
それに続いて would have pp で
「だっただろう」と受けるのです。

実際には、
雨が降ったので、ピクニックには行かなかった。
バスに乗り遅れて、遅刻した。
連絡がなかったので、迎えに行かなかった。
と言い換えることができます。

問題の she wished で
実際とは異なることをいう場合は、
助動詞を使わず、ストレートに言います。
>2 他〔wish + that節;仮定法を導いて〕
>(現状に対する残念な気持ちを表して)
>…であればよいのにと望む[願う];
>(過去の行為などに対する残念な気持ちを表して)
>…であったらよかったのにと望む[願う](◆that は通例省く)
> I wish I were [((略式))was] taller.
>もっと背が高ければなあ
> I wish I had not done so.
>そんなことしなきゃよかったのに
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/wish/#ej-95 …

would が入ることによって、
「だっただろう」と推測になるので
She wished のあとに
would have pp は使えない、というか
使わないのです。

仮定法過去完了については
説明をしているページがいくつもあります。
参考にしてください。
https://honmono-eigo.com/kate-waho/kateihou1
https://eikaiwa.dmm.com/blog/expressions/express …
https://eigo-box.jp/grammar/subjunctive-past-per …
https://www.b-cafe.net/eikaiwa-school-tips/unrea …
https://reibunpo.com/if/if-kateiho-kakokanryo.sh …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変丁寧にご説明頂き、ありがとうございます。とてもわかりやすく、よく理解することができました!!! 感謝致します。

お礼日時:2021/08/14 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!