dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周り全員社員で、自分だけ派遣社員として働いている・いた方にお伺いします。

職場の派遣社員の方と接する際、
あくまで外部の方という意識があるため、以下のような接し方をしています。
派遣社員の方から見て、壁を作られていると感じるでしょうか。
それとも立場が違うため問題ないと感じるでしょうか。

・社員が忙しくしていても定時で帰ってもらう
・難しい仕事は与えない
・年下でも敬語を使う
・こちらの会社に関する話(事業方針や給与)はしない
・部署の飲み会程度は誘うが、社員旅行は誘わない

A 回答 (4件)

私はあちこち派遣で行きましたが、質問者さんのように接してもらえる会社の方が楽でよかったです。



派遣社員も同じ社員じゃないか!仲間じゃないか!みたいな会社の方が無理難題言ってくることが多かった気がします。
契約外の仕事やらせたりとか、社員が休みたいがために「〇日は絶対休まないで」と言ってきたりとか、残業で一人だけ残されるとか(セキュリティ的にいいんだろうかと思った)。

以下、過去の私の場合です。

・定時→
「残業できる限りやって」という会社と「派遣には残業させないルール」という会社とどちらもあります。
派遣社員の方も「残業バリバリ」派と「絶対定時」派が居て、それで仕事選択してる人も多いので、「残業多い」って言われて契約したのに「定時で帰らされてる」ともくろみと違ったってなるかもしれません。
契約前に「基本定時」と言ってあるなら、まったく問題なし。

・難しい仕事→
契約に入っていない仕事はそもそもやってはいけないのが基本ルールなので、問題ないような。

・敬語→
聞くまでもなく敬語が普通かと思います。1年とか経って仲良くなって自然と敬語でなくなるのは良いと思いますが。

・会社の話→
私はあんまり聞きたくないですね。すごく話してくる方とかいるんですけど、社員さんの方が待遇いいし(当たり前)、ボーナスいいなぁリフレッシュ休暇とかいいなぁとか思ってました(笑)

・飲み会→
声かけてもらえるのはうれしいですよ。行っても断っても問題なし、という雰囲気だったら大変ありがたいです。
社員旅行は、派遣でも参加したければ自腹で参加できるなら、言ってもらえたらうれしいかも。派遣は全く行くことができないなら「会社の話」と同じ扱いで、あんまり聞きたくないかもですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。経験者様のご意見参考になります。

派遣の方にはあまり無理強いはすべきでないと考えています。
給与や待遇が違うのに「仲間じゃないか、一緒に頑張ろう!」などと言っても白々しいだけですよね。

社員旅行は他部署の社員も来るため、
知らない中にポツンと一人になるのは嫌かなと思い
あえて誘わないのですが、考えすぎですかね。

敬語は普通なんですね。
来て2年になる年下の派遣がいますが、
今も「さん」付けで呼ぶのは私だけで、他の社員はみな「君」付になってしまいました。

お礼日時:2021/08/16 20:44

キレイごとは別として 現実で言えば 派遣の人は所詮ヨソ者ですからね


書かれていることは当然だと思います。
まあ 余り冷たく扱うと 後で会社の悪口をネットに載せられる恐れがありますから 年下でも敬語を使うなど 表面上は丁重に扱います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/14 17:39

派遣社員ではありませんが。


①社員が忙しくしていても定時で帰ってもらう
社員同士でも、忙しい人は残業し、忙しくない人は定時で帰ります。同じ扱いでいいのではないでしょうか。
②難しい仕事は与えない。
正社員に専門性のある人材がいなくて派遣してもらっている場合もあります。難しくて誰もできないなら頼みましょう。
③年下でも敬語を使う
正社員同士でも初対面ならそうでしょう。次第に親しくなれば、自然にふるまえます。
④こちらの会社に関する話(事業方針や給与)はしない。
「事業方針」は正社員でも保険社員でも理解しておく必要があります。どんどん話して、共通理解を深めましょう。
「給与」は同一労働同一賃金が原則です。どんどん話してかまいません。就業規則なども開示しているはずですから。もっとも、給料は派遣元会社が払うもので、派遣先は派遣元に派遣(手数)料を払っているはずです。
⑤部署の飲み会程度は誘うが、社員旅行は誘わない
会費負担によります。派遣社員が親睦会に加入しているかなど。部署の飲み会でも親睦会費を当てる場合は、親睦会員でない場合、実費負担をお願いして参加してもらうのがいいでしょう。社員旅行は通常親睦会費を充てないと高額な出費になってしまいます。実費負担してもらうのも失礼でしょう。社員旅行に行くことを伝えておいて、後日、お土産をさしあげればいいでしょう。
派遣社員の扱いに迷ったら、正社員と同じが原則だと思ってください。健康診断、制服貸与なども正社員と同じです。むしろ違うものを列挙した方が早いくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/14 17:39

何も分け隔てする必要は無いと思いますが、私が正社員で派遣を雇って一緒に仕事をして居た時には両方とも同じように接していました、別に選り好みする様な事はしない方が良いです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/14 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!