重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です。学生時代に力を注いだこと、ガクチカの削減をお願いします。デザイナー、アニメーター志望でエントリーシート、履歴書に使います。アニメ業界には不向きか、向いているガクチカの題材はどんなものか教えて下さい。

「高校生です。学生時代に力を注いだこと、ガ」の質問画像

A 回答 (2件)

何文字まで削減したいのかわからないので添削は不可能。



1 3つ目の句点までは中身がないので丸ごとカットできる。

2 中盤は、長い割りに内容が薄いので、具体性を加筆する。
(自分磨きとは、何を?どうやって?)

3 ロジカルな構成になっていない。

起:人付き合いが苦手

承1:まずは自信をつけた

承2:積極的にコミュニケーションをとった

転:うまくいった

結:努力すると自信が持てるようになる
(承1に戻っている)
________________________

デザインとは機能であり、情報そのものです。「絵を描くのが好き」ということとは、全然違う職能があります。
まさにコミュニケーション能力、情報収集力、情報処理能力、共感力、想像力が大事なのですが、「絵を描くのが好き」だけで入ってくる勘違いがめちゃくちゃ多い業界でもあります。
(それを、現役のデザイナーや先生方はよーく知っています)
なので、あなたの話はうまくすれば、かなり刺さる内容に転換することが可能です。

起:絵を描くのが好きなだけで、内向的な自分

承:デザインとはインフォメーションであり、コミュニケーションだと知る

転:学生のうちに苦手を克服しようと決めて努力した

結:似顔絵描きとして成果を出すことができた

あと、ガクチカは学生就活用語です。一般人には通用しません。
それを言っちゃうだけとっても、視野が狭い印象です。やめたほうがいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

なるほど…ご丁寧にありがとうございます。Princeigor様の削減から大幅に修正致しました。再度投稿致しますので、ワガママで自分勝手なのは承知です。ぜひ削減お願いいたします。

お礼日時:2021/08/20 18:43

デザイナーやアニメーター志望ですよね??



短所を克服したと言うのは、良い話だと思いますが。。。。

ちょっと入り口が、コミュ障だっただけの話になっているので、書き方が良くないと思います。

絵を描くことが好きだったことを前面に押し出すべきでしょう。それを得意としたことで、短所であったコミュ障が治るようになった。

と言う流れが良いと思います。

よは、色々な絵を描くのが好きだったのが幸いして、ある時、人に頼まれた似顔絵を描くことをきっかけに友達が増えたりして、中学生の時、希薄だった人間関係、注力しなかった、短所だった人間関係が凄く良くなった。とか

絵を描くコミュニティが増えた。とか
灰色だった中学が、高校でピンクになった、黄色になったみたいな感じで、絵を描くことを得意としていて、人を惹きつけた良い経験だった。とか

軸を絵を描くことを得意としたことっで話が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!