アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経営学部を志望する理由を書いてみたのですが変ですか?親に笑われました。

・学校の課題で和菓子についてのレポートを作成し、そのために友達にアンケートを取った。すると、意外と周囲には和菓子が好きな人が多かった。
・しかしあまり和菓子がブームになることは無い。

・そこで、ニーズがあるのに世に出回っていない商品、またそれによって日の目を見ることなく倒産してしまう会社があるのではないかと考えた。
・商品の売上には売り出し方が大きく関わっていると感じ、マーケティングを学びたいと思った。

実際に志望動機として出すのではなく、「学びたい学部と大学で学ぶ意義を、具体例を交えて書け」という課題です。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

小学四年生に分かるように書き直して下さい。


まずは文章の構成力から学んで下さい。なにが原因で何をしたいと思ったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

題材がおかしいという可能性はありませんか?

お礼日時:2021/08/24 14:00

経営学部を目指してマーケティングを学びたいと思う割には、データに根ざしてなくて自分の感じた感覚だけで書いてるよね。


和菓子がブームになることは無いって言い切ってるけど、本当?
どういうスパンのデータからそう言い切ってるのかな?
ニーズがあるのに世に出回ってない商品って例えば?
それによって倒産してる会社もあるかも知れないけど、それってマーケティング力が原因なのかな?
別の原因は考えられないのかな?
って、マーケターとしては思っちゃうかな。
大きなストーリーとしては悪く無いけど、プロセスと根拠資料がイマイチかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今は、和菓子のブームは高まっている方だと思います。ブームについてのデータは難しい…と感じてしまったのですが、それについてもやはり数字を示さないと受け入れられないのでしょうか?汗
ニーズがあるのに~ というのは、和菓子が好きな人がいる割には倒産・合併してしまうお店が多いと感じている、という意味です。(亀屋万年堂をピックアップするつもりだったのですが、創業者の自殺が引き金だったと知り控えました。)
亀屋万年堂の合併は吸収合併で、救済的なものであるという話を証券アナリストの父から聞きましたが、それについてインターネットのニュースでは出てきませんでした。マーケティングというよりはコンサルティングかも知れませんが、少なくとも売れれば潰れることは無いのかな、と…

お礼日時:2021/08/24 15:08

なぜ親が笑うのかわかりません。

全く変ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/24 15:09

マーケティングを学ぶ学部に行くのですか?


何才の時男女何名に和菓子を食べたかどうか聞いたところ殆どの者が食べていませんでした。和菓子の老舗は多く何百年の歴史がありますが若者特に何才には購買されていないのはなぜかと考えたときに、マーケティング戦略がなされていないと気付きました。
(貴方が知らないだけで和菓子は若者にブーム特に近年はわらび餅白玉かき氷など洋菓子以上に賑わってます月曜日のラビットぼる塾を見ましょう)
もう少し和菓子の知識を持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営学部の中でもマーケティングを特に学んでみたいと考えています。
15歳の時に周りの女性約50名に洋菓子と和菓子のどちらが好きかアンケートを取ったところ、32%が和菓子が好きだと答えました。(インターネットで20-60代にアンケートしたところ、和菓子が洋菓子を上回ったのは60代のみで、他は若くなるほど洋菓子派が増加していました)
そこで洋菓子が好きだと答えた68%の人に、なぜ和菓子より洋菓子を選ぶのか聞いたところ、個人の好み以外に、見栄えや手軽さについての意見も多く上がりました。しかし、iタウンページで検索すると和菓子店は15570件、洋菓子店は14772件と、双方の店舗数に差がありませんでした。それでも手軽さや敷居の高さが難点として上げられるのは何故だろう、と考えたときに、商品の見栄えだけでなく立地や店内の雰囲気、イートインの有無などの影響が大きいのではないかという結論に至りました。

お察しかもしれませんが私は毎日欠かさず食べるほど和菓子が大好きです。わらび餅、白玉、かき氷、団子、八つ橋、桜餅、練り切り、大体インスタで上がっているようなメジャーな和菓子は食べ歩いた自信があります。が、月曜日のラビットは存じ上げませんでした。その時間は恐らく学校ですが、知識不足でしたね。

お礼日時:2021/08/24 15:24

今書いた言葉をまとめて下さい。

熱意が伝わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるご回答、本当にありがとうございました。あとは字数制限ですね。笑

お礼日時:2021/08/24 15:41

なんか否定的なコメントが多いですが、別に書き方次第ではその内容で大きく外してるって感じはしませんね。



でも、相手が聞きたいのは大学で学びたい理由と、何を学びたいのか、その意義(=あなたの将来にとってそれがどういみがあるのか)であって、あなたの興味を持ったきっかけではありません。これを外すと同じ内容を書いたとしても読み手が感じる印象が大きく変わります。

意外だとか、課題だったからアンケートをとったとかそういう前置きにワンクッションあるのでそこに話の中心があるように感じるます。しかし、そこはあくまであなたの都合であって相手が求めているものが中心になってないから、なんとなく”自分語り”みたいな感じにしか聞こえない点注意しましょう。
あとは、とりあえず書いてみるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そう言っていただき嬉しいです。
データについての突っ込みの回答が多かったため多めにお話しました。あと例文にきっかけ(本当は印象に残っているニュースなどを挙げるのが一番望ましいと言われました)を書いている人が多かったので私も簡単に書きたいと思いました。が…今までのお礼欄に書いたようなことを全部書いたらそれだけで終わっちゃいますね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/25 08:16

粗筋は問題ないと思うけどね。



ただ、事実認識の過程でちょっとどうかな、と思うところがある。

①レポートのアンケート結果と実際の世の中の消費動向は一致するのか?
たとえばこういう意見もあると思う。
「好きか嫌いかと言われれば好き。でも積極的に買って食おうとは思わない」

また、文章が不完全なところもある。

②>ニーズがあるなら、
の項目、意味不明。
たとえば「それによって日の目を~」の「それによって」は何を受けての「それ」なのか。

親御さんが笑ったのがこの2点かどうかはわからないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに「どちらも好き」「どちらかと言えば好き」「あまりお菓子食べないけど強いて言うならこっち」のような意見もありました。個人的にも学校の友達にしかアンケートを取っていないためその点が不安でした。私の友達なので和菓子好きが多いのかな、とか私に忖度したのかな、など…誤差だと思いますが少しはあるのかな、と思っていました。はっきりしないアンケート結果から色々と述べるのは極端すぎて受け入れられないですかね?汗
本当は「良い商品がもっと有名になればいいのに」という思いなのですが、和菓子好きが少なくないという文脈上、ニーズという言葉を選びました。私もその繋ぎ方には自信がなかったのですが、どう言葉を選べばいいのかわかりませんでした…
和菓子ブームに関しては存じ上げております。他の回答者様へのお礼欄で語っておりますので割愛します。
「流行る」「出回る」「儲かる」商品・会社ならそれで良いのかという疑問は親からもあがりました。私にとっては見落としていた観点だったのでとても助かります。マーケティングに関しては本当に知識が無いので困っているのですが、文脈だけはしっかりしていたいですよね。

お礼日時:2021/08/25 08:25

~~と、数人に相談したが、データの扱い方がメチャクチャだと言われたり笑われたり。


そこで、マーケティングやデータの扱い方などを根本から学び、
以下↓。

というのは。

まぁニーズがあるのに出回ってない、なんてのは、中々無さそうですがね。
それに、和菓子がブームにならないということは全く無くて。
我々の頃だと、イチゴ大福なんかがそうでしょう。ブームになって、普通に出回ったのです。
もっと昔、木村屋のあんパン、なんてのもそうでしょう。知らなければ調べてください。
ワッフルやらタピオカやらブームになること、栄枯盛衰が激しいことが良いことなのか、ということもあるでしょう。
ま、着眼点や問題点はそれはそれ、そこからどう良い物にしていくのか、あるいは、どう儲けを出すのか、で、それを学びに行く。
それに対して、あなたは全く完成品ではないし、当たり前ですが、これから学ぶ学生が完成品であることなど「まともな指導者なら」期待してないでしょう。
もっとも、大学にはまともじゃない指導者が多すぎるのが問題ですが。
マーケティング等々は、高校でやってないことなので、完成品は不要なはずです。
完成品を求めるなら、本来五教科の方でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません、takcycle様へのお礼を1つ前のhead1192様へのお礼と一緒に書いてしまっていました。「ニーズ」についての言葉の件に同時にお答えしたような形になっております。確認不足ですみませんが、もしよろしければそちらをご確認ください。
head1192様も申し訳ございません。また、head1192様の②に関しての答えがありませんでした。「それ」というのは、「せっかく作った良い商品が、マーケティング不足であまり上手く売れない(=世に出回らない)こと」を指しています。

お礼日時:2021/08/25 08:33

> 本当は「良い商品がもっと有名になればいいのに」という思いなのですが、和菓子好きが少なくないという文脈上、ニーズという言葉を選びました。



ニーズという単語の使い方を間違えています。
無名で売れないのなら、ニーズはまだありません。ニード、欲しい、知らないのなら欲しくもならない。
強いて言うなら、ニーズを掘り起こす、か。

で、志望の理由を尋ねられているのです。
大学の卒業論文を今書いてみせろ、とは言われてません。
今、研究を完成させる必要は無いのです。
このように考えていったところ、問題点が浮かび上がり、で十分なはず。
その問題点を今解決しろとまでは言われない。たぶん。
問題点を解決するのに大学に行く、のは、学ぶ意義でしょう。

高校数学は高校で既に習ったはずなので、正解が求められます。
しかし、マーケティングのことは高校で習ってないはずなので、正解しなくても良いはずなのです。
医学部だって、今、脳外科手術をやってみせろ、上手く行ったら合格だ、なんてことはやってないわけです。
これまでやった範囲のことは正解が求められても、志望理由等々なら正解は求められないはずです。
野球を少しは見ますか?
大学の研究が、プロ野球選手やハイアマチュアだとすると、大学の三年生が、ルールを教わった程度の人。キャッチボールと素振りとトスバッティングと守備練習くらいは、できるできないに拘わらず、取り敢えず経験済み、くらい。
対して受験生は、野球を見たことがありますだとか、バットを振るんですよねとか(持ち手が逆だったり)、走ることができますだとか、そんなレベル。
走るまでは小中高でやりましたよね、と。
その辺り、たぶんあなたは自分のレベルが見えてないし、だから無駄に良いものを書こうとしすぎている。
思考実験してみたらあちこちメチャクチャでした、で十分なはず。やってみたこととそれをやりたいという意思がが大きい。
どこまで仕上げるかは、大学のレベルによるでしょうけど。

研究室で最初の方に言われたことは、解るのか解らないのかハッキリしろと。
解らないなら解らないで、勉強するなり人に聞くなり回避するなり方法があるだろうと。
解るのか解らないのかハッキリしないのはどうしようも無いと。
研究分野にもよるだろうけれど、失敗するのは当然、でも、失敗しても手を止めるな、手を動かせ、失敗を元にするなり、次のことをやれと。
研究で正解はないかもしれないし、少なくともなかなか辿り着かない。
マーケティングなんて最たるものでしょう。
あなたが今完成品であるかどうかなんて、たぶん教員からしたらどうでも良いのです。
今後伸びていく人かどうかを見たいだろうと思います。
どれだけダメな方法しか身に付いていないかを知っているのは小さくないでしょう。

それを、もし完成品に近づけたいのであれば、統計学のこんな本を読んでみましただとか、マーケティングのこんな本をだとか。
そのアプローチが割と正しければ、評価は高まるだろうとは思います。
そこまですべきかどうかは、大学のレベルによるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。ニーズの使い方は間違っていたようですね。ご指摘助かりました。
そうですね、確かに私はマーケティングを何も分かっていないので、それを踏まえて小論文を書くなんて難しいと感じました。「分からなかったので大学でそれを分かるようにしたい」という構えで良いのですね。

お礼日時:2021/09/05 11:30

私は、会社ではマーケティングに携わり、日本マーケティング学会会員で、事業構想大学という新規事業のビジネススクールを卒業し、9月からMBAに通います。



さて、ペルクラさんの課題ですが、すごくいい着眼点だと思います。なので答えは「変ではない」です。

少し補足します。

 まず「経営学」とは、「常に変化する内外の環境において企業組織をいかに効率的に運営するか」という学問です。私たちの生活は、企業無くしては成立しませんので、非常に大切で実践的な学問だと思います。その経営学部を目指すのは非常に足元を見ていると思います。
 そして企業とは何か?企業とは、営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体です。では営利はどこから生まれるのでしょうか?それは顧客へ価値を提供したことの対価として得られます。つまり企業は顧客を見ることを忘れたら”終わり”なのです。

課題に戻ります。
課題は「学びたい学部と大学で学ぶ意義を、具体例を交えて書け」でした。

学びたい学部は経営学部と記載されています。問題ありません。次に大学で学ぶ意義についてです。この部分が少し弱いと感じます。具体例はお菓子やさんの事例が記載されているので、消費者目線ですばらしいと思います。

たとえばこのような作文はどうでしょうか?

 私は経営学部を志望します。経営学は、常に変化する環境において企業組織をいかに効率的に運営するかを研究する学問です。そして企業は営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体です。さらにその営利は顧客へ価値を提供したことの対価として得られます。つまり経営の起点は顧客です。
 顧客とは誰か、顧客に求められる商品の作り方とはどんなものがあるのか、その商品の売り出し方はどうしたらいいのか。つまり「マーケティング」についてじっくりと学んでみたいと思います。
 先日、学校の課題で和菓子についてのレポートを作成しました。そのために友達にアンケートを取りました。すると、意外と周囲には和菓子が好きな人が多かったです。しかし私のまわりでは和菓子がブームを感じません。どうしてでしょう。私のまわりの高校生は和菓子が好きなのに、顧客である私たち高校生までに伝えられていないのでしょうか。もっと市場が広がる余地がるのではないでしょうか。
 いま不景気で多くの企業が倒産すると聞きます。いい商品を持つ企業は少しでも長く続いて欲しいと思います。私の学びが生活者(顧客)を幸せにして、企業が次の時代にも続くことにつながれば、それはとても意義のあることだと感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門分野の方に来ていただけるとは思っていませんでした!大変参考になりました。ありがとうございます。
なるほど私の文章のままでは経営学部に結びつく部分が足りないかも知れないですね。
例文まで書いて下さり本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/09/05 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています