重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人病院では血液検査の結果は1週間後に聞かされるが、なぜ1週間後なんだろ?緊急病院はその日にわかるのに、なぜ1週間もかかる?

A 回答 (6件)

取りに来る曜日が決まっている。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐ検査しなければとんでも無いメチャクチャな結果になると緊急病院に言われたことがあるから、その日に結果出る病院で採血したほうが安全だと言われたが。

お礼日時:2021/08/26 16:38

染色や培養検査ならそれくらいの日数を要しますが、一般血液検査なら、外注でももっと早く結果は出ていますが、一人一人の結果が、その都度戻るわけでもないので、多少は日にちを要します。


1週間後の再診も兼ねているから、体調も良くとくにあ変わりなければ、結果だけ説明され渡されます。
余程、患者さんが気にかけていたとか、重要な結果なら、医師によりますが、直接電話で報告してくれる場合もあります。
    • good
    • 0

その病院に検査設備があれば、30分ほどで結果が分かります。

    • good
    • 1

民間では検査を外注に出しているからです。

    • good
    • 1

臨床検査会社に外注しているから、大病院では検査部門があり臨床検査技師が勤務していますから、自前で検査ができる。


大病院でも外注検査はしています。
検体は検査会社の人間が一定の時間に回収にきます。
    • good
    • 0

血液を検査機がある機関に郵送してるからじゃないの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それにしても長い時間かかるよね。

お礼日時:2021/08/26 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!