
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>舐めてはないです
「具体的な目標とかなくてもテキトーに面接の時嘘言ったら受かりませんか?」という発想がなめているというんです。
>ほぼ受かるって数字上だけで、割と受験する人は僕なんかよりしっかりした人ばっかなんですか?
倍率が2倍近いのであれば、半分近くが不合格になるはずですよね。数字上も「ほぼ受かる」ということにはなりません。
>割と受験する人は僕なんかよりしっかりした人ばっかなんですか?
大学もわからないし、あなたのこともわからないので、そんなことがわかるはずがありません。
No.5
- 回答日時:
大学による話です。
ほぼ受かるというのはよほど学生集めに苦労している大学でしょう。しかし、それでもほぼ全員が受かるとも限りません。
よく、大学のHPに複数回受験すると受験料が割引になるみたいなことが書いてありますが、それは大学側が同じ受験生に何度も受験して欲しいと思っているからです。つまり、レベルの低い大学でも、そこで不合格にしておけば、また別の方式で受験してくれるだろうから、簡単には合格にしないということもあります。その手の試験が行われるのは時期的にかなり早いので、多くの人に受けてもらって、多くの人を不合格にして、別の試験をもう1回、できれば2回以上受けてほしいと思っているんです。受験料は高いでしょ?私立大学ではそれが重要な収入源になります。
まあ、レベルの低い大学に安く合格したいなら、遅い時期の募集人員の多い試験を受けるか、確実に受かる指定校推薦を受けるのがいいんじゃないですか。少なくとも、そういう舐めた態度で受けるのであれば受験料を取られて終わりということになるかもしれません。大学からすれば良いお客さんです。
No.4
- 回答日時:
文科省が想定した正しいAO の場合は,成績上位者を合格させます。
僕が勤めていた大学の AO の受験時倍率は4倍つまり一般入試と同じレベル。そして定員までを合格させる必要もないので,定員未満の合格者しか出さない学科もあります。かなりしっかりとアドミッション・ポリシーに沿った実績を主張できないと合格させません。No.2
- 回答日時:
個別例でなく一般論では、倍率が2倍をはるかに超えるAO入試が多数派なので、一般的には50%を超える確率で落ちます。
つまり、提出書面の内容が良くて、かつ上手にアピールできた一部の受験生だけが受かります。
No.1
- 回答日時:
AO入試のボーダーラインは他の試験方法に比べて高く、ほぼ最難関と言えます。
実際に合格した後の成績でも、トップクラスに多くいることが明らかになっています。そういうものであることはご承知おき頂いた方が賢明かと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 AO入試にするか指定校推薦にするか迷っています。 自分はAO入試にもし落ちたら指定校推薦で受けれます 2 2022/09/14 17:47
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
- 専門学校 看護専門学校の入試についてです。 12月10日、17日に一般入試があるのですがそこでは国語、数学、英 1 2022/11/16 09:34
- 書類選考・エントリーシート AO入試の志望理由書書けなくて辛い。 書けば書くほど文章が(自己PRも含め)ごちゃごちゃになる。何も 4 2023/07/21 18:15
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のバイトの試験、面接もちゃんと受け答えできて筆記ほぼ全問出来たのに落とされました。 そんなこと 2 2022/06/10 15:08
- 医学 医師国家試験は9割が受かる試験なのでこの試験はなめてたら落ちる程度のレベルであり、医者はなろうと思え 7 2023/02/15 13:01
- 高校受験 私立高校の受験が不安です… 3 2023/02/10 15:46
- 学校 こんにちは、今年受験生の高校3年生のものです。 今週AOの合格発表があり不合格でした。募集人数が8人 3 2022/11/05 12:54
- 就職 鉄道ファンってほぼ全員鉄道会社を目指すのですか? 学生の鉄道ファン友だちはほぼ全員鉄道会社を目指して 4 2023/08/07 17:06
- 専門学校 AOのエントリーシート(ES)で困ってます! 2 2022/06/22 02:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・
大学・短大
-
大学一般入試の調査書の欠席日数がとても心配です...
大学・短大
-
調査書は合否に影響しますか?
大学受験
-
-
4
倍率が高い大学だと、調査書(評定平均)だけで落とされることってありますか?ちゃんと小論文見てもらえる
大学受験
-
5
先日AO入試を受けましたが定員割れをしていました。 募集人数は10人程度ですが、受験者は8人でした。
大学受験
-
6
初めての大学入学手続きをする親なんですけど
その他(教育・科学・学問)
-
7
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
8
入学願書で落ちることってありますか? 高3女子です。願書を出したのですが、志望理由の文字の改行もおか
大学受験
-
9
情けない話なのですが 大学に志望理由書を出した後に 気づいたのですが 誤字があることを発見しました。
その他(教育・科学・学問)
-
10
調査書を6枚必要なんですけど先生に7枚と言って一枚開けました そしたら中に違った情報で、 バレー部な
大学受験
-
11
専願を総合型選抜で受けましたが辞退したいです。その後受験するのは同大学の違う学部なのですが影響はされ
大学受験
-
12
高校一年生です。 欠席が25日ほどありますが留年しそうですか?
高校
-
13
今日大学の面接でした。総合型選抜で受けたのですが筆記試験はボロボロで口頭試問が試験監督の前で問題を解
大学受験
-
14
大学の定員人数はピッタリで取るのでしょうか? それとも少しオーバーはしたりするのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験 高校の委員会
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 退学
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
経済学部でゼミが必修でないと...
-
指定校で行くか、一般でいくか。
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国立音大について質問です。 母...
-
大学入試の倍率が6倍って高いで...
-
大学入試面接についてです。 福...
-
志望理由書添削お願いいたします
-
昔と今の大学受験の難易度
-
もう終わった、滑り止め含めて...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報
低い偏差値の大学を受けます。倍率は2倍くらいもないと思います。具体的な目標とかなくてもテキトーに面接の時嘘言ったら受かりませんか?
舐めてはないです、指定校推薦は評定が足りません。ほぼ受かるって数字上だけで、割と受験する人は僕なんかよりしっかりした人ばっかなんですか?
舐めてるというか分からないからです、舐めるという次元にすら入ってないけどそれで舐めてるに入るのであれば舐めてますね。倍率は1.5〜6倍です。性格はコミュ障インキャでアホです