
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
衛生管理者の受験資格は大学卒業後実務経験1年(大卒の場合)となっていて、必要な証明書としては事業主による実務経歴証明書と卒業証明書または写しとなっています。
・ 卒業証明書(原本)又は卒業証書の写
・ 事業者証明書
さらに安衛法による試験の場合、写しとは証書原本とコピーを試験協会の窓口に持参して写しに証明をもらうか、コピーに事業主から原本を証明しましたという一文と証明印をもらえばよいことになっています。
原本証明
原本証明とは、原本と「写」(原本が大きい揚合は縮小コピーして下さい。)を一緒に事業者等に提出し、下記の記載例に習い、その「写」に直接記入(証明)したものをいいます。
「事業者職名・氏名」の欄は記名押印することに代えて、事業者の自筆による署名でも差し支えありません。
※ 事業者から原本証明が得られないときは資格を与えた機関、近くの労働局又は労働基準監督署に原本と「写」を持参すれば証明を受けることができます。
また、安全衛生技術試験協会本部、各センターでも証明いたします。
大学から卒業証明書を入手すれば原本に限り受理されます
No.1
- 回答日時:
普通、証書の写し、でなく、「卒業証明書」だと思います。
学校へ行って、申請すればもらえるはずです。有料のことが多いでしょうね。A4の紙一枚だったりします。http://www.exam.or.jp/main/gaiyo502.htm
によると、証書の写しでもよいので、筒に入った奴のコピーで、事業主が証明すればよいことになってます。どちらでもよいですね。
参考URL:http://www.exam.or.jp/main/gaiyo502.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 今年中学卒業予定のものです。 進路のことで相談なのですが 看護専門学校の准看護科に受験しようと思って 1 2022/06/26 19:16
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの受け取り時に本人確認書類が必要とのことですが、保険証と卒業証明の2点でも大丈夫で 5 2023/08/02 17:16
- その他(職業・資格) 看護師国家資格試験の申し込み書類に添付する証明写真は茶髪だろうが、金髪だろうが結果に変わりはありませ 2 2022/10/27 08:38
- 人事・法務・広報 扶養認定の事業者の証明について 5 2022/09/08 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 教員採用試験の2次試験を受けるために、大学に成績証明書と卒業証明書を厳封で請求するように試験官に言わ 1 2023/07/31 17:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 大学受験 19歳です。 私はやりたいことをやった後、受験勉強をして20代半ば頃(26.27)に大学受験をしたい 3 2023/03/05 14:15
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活に使う成績証明書の郵送方法について。 企業に成績証明書と卒業見込証明書を送るのですが、長30の封 3 2023/06/03 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士の試験について。実...
-
内容証明郵便で添付資料は同封...
-
翻訳お願いします
-
宅地又は建物の取引に関する専...
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
複数人を1枚の在籍証明証として...
-
特許申請業務
-
評判の良い福祉カレッジ
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の授業で何をいつ教わって...
-
普通科高校三年 就職について...
-
看護師、准看護師の方で他に資...
-
弁理士へのキャリア
-
成年後見制度の実務????
-
福祉系未経験の文系でも、介護...
-
勉強が嫌いな妹の高校について
-
大学の心理学部について
-
嘱託職員は、介護福祉士の実務...
-
管理職には実務経験は求められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
調理師試験受験資格の実務経験...
-
管理栄養士の試験について。実...
-
環境計量士になるための通信講...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
調理師試験の実務経験(お店が...
-
介護福祉士の実務経験の証明に...
-
第一種衛生管理者 証明書について
-
実務経験
-
前職の実務経験証明書
-
複数人を1枚の在籍証明証として...
-
電気通信工事担任者の実務経歴...
-
2級造園施工管理の実務経験に...
-
ケアマネジャーの受験資格について
-
機密書類の処分で安い業者を教...
-
電気主任技術者の実務経歴証明...
-
航空特殊無線技士について
-
自動車整備士の実務について
-
調理師免許を取得したいのですが、
おすすめ情報