dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今32才男性の准看護師です。老人病院にて働きながらこの資格をとり経験年数は5年です。これから先、いつまで臨床で働けるか不安を感じてます。医療、福祉系で新たに資格を取得しようかと思っていますが、どんなものがよいのか知識に乏しく皆さんのご意見をお聞きできればと思います。できれば金銭的な問題から働きながら勉強できる(通信教育含め)ものがよいのですが。ケアマネは今年挑戦するつもりです。ちなみに四大卒(会計専攻)です。

A 回答 (1件)

いまの仕事を活かして、働きながらということですと、やはり医療系よりも福祉系ではないでしょうか。

福祉系は、介護福祉士やホームヘルパーなどは増えていますが、将来施設の運営に関わっていけるような人材は、まだ不足していると思われるので、四大卒は大きな強みになると思います。

その点で、ケアマネジャーを受験されるのは、とても賢明だと思います。ケアマネジャーを取られたあとは、実務をこなしながら、福祉住環境コーディネーターなどの資格を取るか、または通信教育などで福祉系の大学や大学院で、福祉の勉強をあらためてされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ケアマネ、福祉住環境コーディネーターは取れるうちにと思っていました。資格だけに目がいっていましたが通信教育という点では福祉系の大学という手もありますよね。将来的に施設の運営に携ることができれば自分としてもうれしいです。ぜひ参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/03/26 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!