dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、社会福祉士になりたいと思っています。 そのために福祉系の大学に行こうと思っているのですが、親や親戚に看護の資格も取れたほうがいいんじゃない?と言われたのですが社会福祉士だけの資格だけでは実際働いた時、困ったりすることはありますか? 社会福祉士になって看護資格をとっていてよかったなと思うことはありますか?もしわかる方いたら回答待ってます。

A 回答 (6件)

No.3です。


No.5さんの回答通知メールが届いたので久しぶりに顔を出しました。
質問がアップされてから2週間が経過して、締め切られていないこともビックリしましたが、
『このQ&Aは役に立った』件数が20件もあったことが一番驚きました\(◎o◎)/

別にお礼を催促つもりは毛頭ありませんが、私たちの回答を質問者様が読んでいただけたかどうかが気がかりです。。。
    • good
    • 0

看護師です。



貴方様の質問 ずっと気になって、なんて答えて良いかわからず ずっと考えていましたが・・・まだ閉め切られていないようですので・・・
両方の資格を取得したいなら、(1)看護師 (2)社会福祉士だと思います。
貴方様がずっと親の援助を受けられるなら、看護大学4年(専門学校なら3年)+福祉系大学4年ですよね。合計8年(7年) ご両親にお世話になるつもりでしょうか?
そんなつもりはない と断言出来るのであれば、やはり(1)看護師 (2)社会福祉士だと思います。
1つ資格を取得したら自力で・・・とおっしゃるなら
看護師の資格を持っていれば、福祉系の大学に3年から編入可能です。
逆に福祉系の大学を出ても、看護専門学校には編入できません。
通信制の看護学校は、准看護師になって10年以上の経験を積まないと通信制の正看護専門学校に入れません。
最短で考えると 看護専門学校(3年)+ 福祉系大学編入(2年) =5年 
福祉系大学(4年)+ 看護専門学校(3年) =7年
貴方様は どちらが良いですか?

看護師or 社会福祉士 なら他の方の回答を参考にしてください。
求職面・給与面でかなり違います。

こんな偉そうな事を言ってしまう私は、3年制の看護専門学校を卒業して以来 看護職。
1年前からいろいろ考えることもあり、心理系の大学編入を目指して編入準備中です。
    • good
    • 0

私は、看護師資格を高卒で専門学校に行き取得し、結婚子育ての為、2年の実務経験しかないまま


22年のブランクを開けてしまいました。
それでも、子育て経験と正看護師の資格を持っていることで、45歳の時に正職で就職できました。
児童福祉施設での看護職の為、仕事しながら保育士の資格取得の必要性を実感し、
独学で保育士資格試験の勉強をして、保育士資格を取りました。48歳でした。

今、更に仕事柄子育て支援、保護者支援の必要性から、通信の大学に編入して
社会福祉士の受験資格取得を目指して勉強しています。51歳になりました。

何が言いたいかと言いますと、
私の場合は、看護師資格を若い時、勉強に専念できる時に取得していたおかげで
22年のブランクがあっても、再就職でき、
看護師資格があったからこそ、基本となる勉強で重複する小児保健や小児栄養学、
小児発達心理等の勉強等が20年以上昔のことでも思い出すことも出来
独学で保育士資格も取得できたのではないかな?ということです。
もし、これが反対で
社会福祉士資格を持っていて、経験も浅いまま結婚してブランクを長く開けていたら
社会福祉士資格だけで、再就職できたか?ということと、

社会福祉士資格で働きながら看護師の資格取得は無理だということです。
看護師資格に通信での取得の道は、極限られていて准看護士での経験年数10年以上の人だけですし
現実的に働きながらは無理でしょう。

福祉職の給料が看護師職に比べかなり低いことも現実です。

今まだ進路に悩んでいる状態で、看護師資格も視野に入っているのでしたら
考えてみたら良いと思います。
ただ、看護師の学校での勉強や実習はかなりハードであることは、
今も昔も変わらないようです。
学費の面でも、福祉系の大学に比べ3年の専門学校でしたら学費も安いと思います。
参考になればいいのですが、、、
    • good
    • 0

職歴10年超の者です。

とはいえ社会福祉士ではなく、こちらのカテの資格ですが。。。

詳細については前の方々が説明してくださっている通りです。
個人的に引っかかる点が、社会福祉士と看護師とを比較(というか同列に扱っている)されている点です。
私自身、過去に10年弱ほどの間、総合病院内の精神科病棟に在籍していました。
当然、ケースワーカーなどとも連携を図ってきたわけですが、そのケースワーカーがステップアップのために取った資格が社会福祉士でした。
そんな感じなので、職場は同じでも職種はまるで違うのが社会福祉士と看護師です。

看護師は、
個人医院だろうが
老人保健施設だろうが
デイケアだろうが
授産施設だろうが
市町村(保健センターなど)だろうが
総合病院だろうが、
ある意味どこででも就職先はあります。
でも、社会福祉士は限られます。雇う規模も、看護師とは全然違います。
その辺の認識を質問者様はどう捉えているかが重要かと思います。

介護福祉士を持っていて、結果的に正看護師資格も取った人間はいますけどね。
身内の方々が看護師を進めるのは、その辺の事情からではないでしょうか?
職業選択の幅がありますから。
    • good
    • 0

>社会福祉士の資格だけでは実際働いた時、困ったりすることはありますか?



1つの施設に、社会福祉士や精神保健福祉士が1人しかいないという場合も多く、
今働いている人が辞めることになって初めて、新規の求人募集をする
という形になるため、
どちらも求人募集がとても少ないです。

そのため、高校卒業後、大学の福祉系の学科に進学して、
22歳で、無事、国家試験に合格して、社会福祉士と精神保健福祉士の両方を取得出来たけど、
求人募集が全然なく、
大学卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしてる
・・・といったことになるケースもあります。
    • good
    • 0

質問者さんが、なぜ社会福祉士になりたいのか理由が明記されていないため理解しかねますが。


あえて急いで取る資格ではないと思います。なぜなら、社会福祉士は主に福祉職の正社員や管理職になるために取ることが多いからです。
社会福祉士の資格がなくても、正社員として働く現場も多くあり、また福祉職で働くためには、先に取得すべき他の資格もあります。そちらの方が社会福祉士よりも優先度が高いです。
例えば、社会福祉主事、児童指導員、ホームヘルパー、保育士、介護福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャー、看護師などです。

資格によっては、別に大学に通う必要もなく、通信教育でも取れますし、専門学校もあります。
大学で学ぶことも大事ですが、実践力をつけるために専門学校という手もあります。就職に有利です。
大学と専門学校の両方で学ぶ方法もあります。知識と技術を両方一挙に身に付けるためですね。

社会福祉士の資格だけ持っていても、技術や経験が無いと、せっかく就職しても実力不足で意味がありません。むしろいま取れる資格、例えば看護師ならその資格をちゃんと取り、介護や医療関係の現場で一度働いたほうが良いかと。その経験を活かして社会福祉士を取得するなら、介護現場では生活指導員になれるし(社会福祉主事がいるが)、一般の病院でも生活相談員として活躍できます。最近では、独立型ソーシャルワーカーになる人もいるにはいますがね。

社会福祉士は幅広い福祉ニーズに対応できなければならないわりに、持っていても就職にはあまり役立ちません。
社会福祉士になって看護の資格をとっておいてよかったという人は、私の周りの福祉関係者にはいませんね。まったく別ジャンルですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!