
現在、語学系の大学で一年生の者です。
質問したいことは、要約すると二つあります。
一つには、必修科目の再履修についてです。
必修を再履修する際には、担当する教授は変更されるのでしょうか?それとも同じ教授なのでしょうか?
この質問は大学によりけると思いますが、教えてください。
二つ目は上と関連することです。
私の大学のシステムではTOEICによるクラス分けが1、2年時にあります(12クラス程に分割)。そこで私は上から二番目のクラスに入ってしまったのですが、授業のレベルや周囲がみな帰国子女ばかりであり、英語は喋れる前提で授業が進んでいきます。自分にとっては、はるか上のレベルに入ってしまい、正直苦痛でしかありません。逆に考えれば素晴らしい環境だと思うでしょうが、こうにも格差があると、会話にもなりません。同じレベルの空間ならば、スムーズに勉強にも身が入ると思うのですが、、。
そのせいもあり、後期からは必修の授業をサボリがちになってしまい、精神的にも不安定な状態です。(一つ目の質問は、再履修の時にはレベルを下げた教授の元で履修出来ないのだろうかと思い質問しました。)
現在このような状態なのですが、何か私にアドバイスやするべき事などはありませんでしょうか。どうか、どんなことでも言ってください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>授業をサボリがちになってしまい・・・再履修の時にはレベルを下げた教授の元で履修出来ないのだろうか
・語学系はとくに出席がきびしいので,あなたの欠席回数が大学の規定をすでに超過してしまっているなら,来年度に再履修になります。まだ超過していなければ,クラス変えで救われる可能性がありますから,早く行動を起こすべきです。ただし,同じ時限に開講されていないと,他の履修科目とのバッティングが生じます。
・あなたとほぼ同様の問題を学生から(教務委員長だった)ぼくに持ち込まれ,学務課とかけあったことがあります。その回答は,「クラス変えは可能だが,下のクラスほどA(優)の割合は低くなる。それでよければどうぞ」でした。どこの大学でも同じかどうかは知りません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>一つには、必修科目の再履修についてです。
大学によります。答えようがないと思います
そもそも来年どの科目をどの教授が担当するかなんて
通ってる大学でも、まだ確定していないんじゃないですか?
退官する教授もいるかもしれないし。
少なくとも私の大学はマンモス大学で、必修科目がそもそも2つの時間割に
分かれていて、どっち取得してもよいという感じだったので
教授を変更しようと思えば、違う時間割で履修届けだせる科目はありました
>二つ目は上と関連することです。
そもそもクラス替えを申請できないんでしょうか?
まずサボル前にそちらが先ではないかと思うのですが。
大学もいじわるしてる訳じゃないので、人数調整できれば
話聞いてくれるような気もしますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業 2 2022/09/06 09:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教育・学術・研究 大学教授の質 7 2023/07/12 10:51
- その他(社会・学校・職場) 病気療養のため休学するか迷っています 1 2022/04/07 02:19
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 大学・短大 大学のことについて 後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定され 6 2022/09/29 02:00
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
受験科目を履修していなくても...
-
今大学1年です。今回のテストで...
-
佛教大学 科目最終試験
-
GPAの上げ方について
-
再履修と就職について
-
玉川大学
-
東京電機大学の入試について 大...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
安全運転管理者の資格について…
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
申込証拠金について
-
中卒から医師になった方はいら...
-
測量士の登録申請を行うにあた...
-
環境計量士になるための通信講...
-
調理師試験受験資格の実務経験...
-
管理栄養士の試験について。実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
【前提として、自分の確認不足...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
【緊急】関西大学の抽選科目の履修
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
受験科目を履修していなくても...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
栄養士免許の単位落とした場合
おすすめ情報