
2人の子どもがいるひとり親で
5年前からコンビニで働いています。
働き始めた頃は離婚したばかりで
実家に戻り母と暮らしていました。
下の子が幼稚園だったため
生活はどうにかなるからこのまま通わせてあげよう
と言って貰えて甘えていたので
こどもたちが寝た夜に短時間仕事をしていました。
数年前、母が亡くなり下の子が
一年生にあがる頃だったので
今のお給料では生活できないし
職を探そうと思っていることを店長に
相談しました。
日中のシフトも増やせるよ?こどもたちも
小さいからここで頑張ってみて様子をみるのも
どう?って言ってもらえて
週6で9時から13時。一度家の事やこどもたちの
ことをして20時から0時まで働く生活を
していました。
いつの間にか週6
9時から17時勤務になって
ずっとお給料面も安定していたので
コンビニという職業でもこどもたちと
生活に困ることはありませんでした。
ですが今年の春頃から週に2回
5~6時間勤務の日が毎週あり、
最近は週5勤務になりました。
時間も8時間だったり、6時間だったり
5時間だったりとバラバラで
お給料も少なくなったので
シフト制というとこはもちろん承知の上で
生活が苦しいと相談しました。
人が増えたから…と言われました。
次のシフトが週5で5時間勤務です。
急激に減らされてしまったら
ギリギリだったのにそれ以上に
不安しかありません。
もちろんこのままではいけないので
職を探すつもりですが
このようなシフトカットはなんの問題も
ないのでしょうか?
是非教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者さんは今のコンビニと労働契約を交わしていますか?労働契約を交わすというと大げさに聞こえますが、要は労働契約書をきちっと受け取っているかどうかです。
労働基準法では正社員、パート、アルバイト関係なく労働条件を明示した書面を交付することが定められています。まずは、パートやアルバイトであっても労働契約書はきちんと受け取るようにしましょう。労働契約書は、会社が従業員と労働契約を交わすうえで条件を明示した書面を交付することが労働基準法で定められています。
(第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。・・・)
まずこちらの確認です。働くものとして、この条件を同意もなく使用者の都合で勝手に変更されると大変困ります。従ってこの契約がどうであるかがポイントです。もしあるなら、その条件通りの履行を求めましょう。
今回はまずコンビニオーナーと諸条件について改めて確認してください。質問からするとどうも契約書はなさそうですね。無いならそれを求めてください。
この問題とは別ですが、子供さんがいるということは元旦那さんがいたということですね。離婚の原因は存じませんが、それがどうであれ、相手には養育費支払いの義務があります。もし離婚時に養育費の取り決めをしてなかった場合、請求時効は5年ですので、時効の来ないうちに養育費の請求をお勧めします。この点に関し多分よくわからない場合、弁護士に相談してください。とりあえずは自治体などでやっている無料相談も良いでしょう。方向性が決まったなら有料で相談を受けて対策に乗り出してください。有料と言っても最初のとっかかりは30分5500円程度です。有料相談は「離婚問題に詳しい弁護士」で探してください。養育費は子供が成人するまで受け取れますので、少々弁護士費用が掛かっても元が取れる性質のものです。
No.1
- 回答日時:
なんの問題もない場合と、不当な場合があるかと思いますがこの情報だけではなんとも…
ご自分の都合が良いときは問題があっても何も言わず、都合が悪くなると問題では?と言い出していてはきりがありません。契約書に書いてあったり、就業規則があるかはわかりませんが、書いてある通りなのかなーって思います。
とりあえず、そんなことを言っていても稼げないので、店長言ったじゃーん!ってモヤモヤするとは思うけど、今後の生活、子供にどんどんお金かかるし、安定した職探そう。
ファイトです!(^-^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
- アルバイト・パート 勤務時間 2 2023/05/17 08:16
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- アルバイト・パート 妊活中の転勤族妻の働き方について 3 2023/01/27 08:54
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店正社員で11:00〜0時の勤務を退職せずに11:00〜20:00のような勤務時間を少なくするこ 6 2022/10/19 10:02
- その他(年金) 息子の年金について相談です 現在コンビニでの夜勤3時間と夕方2時間勤務で 月11万円+障害年金をもら 2 2023/03/26 07:32
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シフトが削られすぎて困ってます
会社・職場
-
コンビニのシフト 減らされました
アルバイト・パート
-
辛い…。コンビニクビになりました。週三日(3)時間で研修生としてバイト
子供・未成年
-
-
4
バイトのシフトが急激に減りました。なぜでしょうか?
アルバイト・パート
-
5
コンビニのバイトで、相方が仕事をしません。 高校2年女子です。コンビニバイトを初めて半年ほどになりま
会社・職場
-
6
アルバイトが店長に一緒に働きたくない人と、シフトが被らないようにお願いするのはワガママでしょうか?
会社・職場
-
7
店長から執拗な嫌がらせでシフトをひと月入れて貰えてません。これって解雇権の濫用とかパワハラですよね?
労働相談
-
8
バイト採用されたけどシフト入れない バイト採用されて、曜日時間帯いつでも入れます。と伝えていますが、
求人情報・採用情報
-
9
21歳男です。 店長からのパワハラを感じたのでコンビニのバイトを辞めますが、以下の箇条書きの内容はパ
会社・職場
-
10
パートのシフトが週1しか入りません。 店が暇になり、全員減らされている状態です。 面接時は週4で入っ
アルバイト・パート
-
11
ローソンでアルバイトとして採用されました。 夜勤ワンオペ(22-6)とのことだったのですが、まさかワ
会社・職場
-
12
昨日人生初のコンビニバイトでした。 出勤してわずか20分で、この仕事続ける気ないわと。 今日で辞めた
アルバイト・パート
-
13
最近バイトのシフトが全然入れません、、 2ヶ月ぐらい前までは、希望を出したらほとんど入れていたのです
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知してなくても養育費支払を...
-
助けて。私の浮気で。夫からの...
-
エッチなやり取り(LINE)は浮気...
-
48歳未亡人。24歳年上の男性を...
-
4ヶ月も前に別れたW不倫の相手...
-
不倫を友達に打ち明ける女の心理
-
児童扶養手当を喪失されました。
-
社内不倫
-
長年の遠距離不倫は実ると思い...
-
肖像権
-
スーパーの従業員同士で付き合...
-
弁護士さんと調停委員さんについて
-
この前、ラインで嫁の浮気を知...
-
彼61才、私48才
-
不倫は法律違反?
-
社員の不倫への、会社の対応に...
-
法律に違反しないが、道徳的に...
-
この状況での慰謝料請求について
-
浮気相手と妊娠し旦那には「あ...
-
不倫の協力した人達に慰謝料請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元旦那に法に触れずに嫌がらせ...
-
別居中に海外へ逃亡?されてし...
-
私が悪いのでしょうか?
-
こういう場合はどうしたらいい...
-
給料のごまかしについて。
-
養育費減額の調停を申し立てら...
-
コンビニシフトカットのこと
-
先日、事前の話も何もなく突然...
-
養育費の未払いについてです
-
相手が怖くて何もいえませんが・・
-
養育費について教えてください
-
養育費の未払いは、もう無理な...
-
離婚した元旦那が・・・(長文...
-
前回の質問の時はありがとうご...
-
離婚相談 札幌
-
初めて質問させていただきます...
-
養育費の、未払いについて相談...
-
許せないです
-
元夫が死亡したら、養育費と婚...
-
養育費15万円払えません・・・
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
労働契約書は頂いていません。
オーナーはお会いすることがほとんどないので
店長に伝えてみます。
離婚は暴力から逃げる形で警察の方にも
入っていただきどうにか別れることが
出来ました。なので慰謝料や養育費などは
頂いてません。もう全く関わりたくないんです。
詳しくありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
思うことはたくさんありました。
都合いいときは問題あっても…とありますが
シフト制ということもあり、多少の
シフト減少は少ないのかなと思って
そこは自分の中で割り切って仕事を
してきました。
でも最近明らかに減少しすぎなので
これはおかしい…と思ったんです。
ひとり親だと理解していて
一度生活できないから辞めようと思う
ことを伝えたときは増やせるから
こうしてみたら?って言ってくれたから
より一層頑張ってきたのに
今更ひとり親だからって増やせないは
どうしても納得いかなくて。
少ないではなく仕方ないの間違いです