dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月の子どもを持つ30歳の専業主婦です。

高校時代の同級生と、今でも年に4.5回集まっていますが、最近とても憂鬱に感じてしまいます。
子どもなしのパート主婦1人と、1歳の子をもつワーママ2人の4人グループです。

独身の頃は何でもない話で何時間でも話していましたが、最近は住宅ローンの話、生命保険の話、保育園の話などが主で、正直疲れてしまいます。他の家のそういう話って、普通興味あるものなのでしょうか。
特に保育園の話なんてワーママの2人にしか分からないのに、気にせず盛り上がっていてしんどいです。

そして私の子は寝ぐずりがあり、最初の頃「抱っこでしか寝ないんだ〜」と言って寝かしつけていると「へぇー(^_^;)」と何故か苦笑いされてしまいました。そして1歳の子が2人いるので、とても騒がしく、寝そうなタイミングで奇声を上げたりするので全然お昼寝させてあげられません。うちの子がそれで泣いても、気にせず自分の子どもと笑って遊んでいます。せめて寝つくまで見守ってほしいなというのは求めすぎなのでしょうか?

3人の友達がみんなこうという訳ではなく、ワーママの1人がそういう感じで、最近彼女に対して違和感を感じます。昔から、みんなで集まっててもその子ともう1人にしか分からない話題で平気で話し続けたり、私が出産してみんなで会いにきてくれた時は、みんなが赤ちゃんを抱っこしていく中「私はいいよ〜(^_^;)」と言って断っていました。元々子どもが好きではないのかもしれないので仕方ありませんが、、、。

大学時代の友達など違う友達は、我が子をとっても可愛がってくれて、抱っこでしか寝ないと言ったらずっと抱っこしていてくれたり、あやしてくれたり、寝るまでは少し静かにしておいてくれて、とても有り難いなぁと思いました。

色んなモヤモヤがあり、次の集まりに行くのが憂鬱です。毎回帰ってくるとグッタリです。赤ちゃんも寝れてないのでグズグズです。
私はできれば行って楽しみたいし、その友達ともずっと仲良かったのでこんなふうに感じるのがとてもつらいです。
みなさんならどう工夫して参加しますか?それとも行きませんか?

A 回答 (11件中11~11件)

子供優先で考えれば、


子供が落ち着くまでは不参加、でしょう。

現地にいなくても、チャットやオンライン通話もあるわけですし。

言うべき事は言いましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子どもが寝れなくてグズグズになってしまうのが一番切ないので、よく考えてみようと思います。

お礼日時:2021/09/08 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A