dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強力粉250g、薄力粉50gに塩を加え、それをあらかじめつくっておいたドライースト、砂糖を混ぜたぬるま湯に混ぜ、10分こねました。丸めて一次発酵、2等分してベンチタイム20分、成形して二次発酵、仕上げをして220度で7分、180度で18分焼きました。

発酵はすべてオーブンです。

ところが、出来上がりが、フランスパンらしくないのです。外側はおいしいのですが、中が食パンみたいに細かくて。妙な感じなのです。何が原因なのでしょうか。

A 回答 (3件)

発酵の時間が足りなかったのかもしれません。


二次発酵までで十分美味しくなりますが、なんなら三次発酵までやってみてください。

一次発酵は2時間程度。二次発酵は30分~1時間。二等分してベンチタイム20分。成形して三次発酵で1時間。
ここまでやれば表面パリパリ、中はふんわりのフランスパンになるはずです。

それとガス抜きをやり過ぎると、中がみっちりした感じになりますから、わざとほどほどにしてみてください。

あとは、焼きたてを食べた場合です。焼けてすぐは蒸気がこもっているため、中はもっちりした食感ですから室温でしばらく時間をおいて、内部の水分が飛んでから食べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに二倍膨らむまで、待たずに次の工程までいきました。それと焼けてすぐ食べちゃいました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 00:24

フランスパンをプロ並みのように焼くのは、かなり難しいです。


リスドールなどフランスパン専用粉を使用する、こねすぎない、発酵時間を十分にとる、パンチダウンをひかえめにする、焼成時に蒸気をたてる、オーブンの温度管理に気をつけるなどいろいろコツは考えられますが、パン屋さんのような皮はカリカリ、中はフワフワというようにはなかなかできないものです。
色々なレシピをためして、コツをつかんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランスパン専用粉ですね。探してみます。まとめてくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/03/09 00:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。こねすぎも原因みたいですね。

お礼日時:2005/03/09 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!