dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅やジムのロッカーや道の人ごみの中で、ちょっと先に行くときや通りすがる、すれちがう時に、ちょっと一言「すみません」「どうも」「失礼」「ハーイ」「excuse me」等々 一声かけられないものか? こちらが「どうぞ」と言ってもブスッと無反応で、なにが ’おもてなしのニッポン’ かと思います。若い人に限りません、むしろ年寄りか、日本の行く末を憂うのですが、、

A 回答 (6件)

「知らない人とは話さないように」、などと子供に教育するぐらいですからね。


本来は逆ですよね。他人同士が感心を持つことで、犯罪を減らすべきです。

ただ、言葉を交わさないのは都市を中心としたもので、田舎では、結構知らない人同士でも、言葉を交わすことは多いと思います。
さらに、都会でも、みんながみんなそうだというわけでもありません。
例えば、電車の中で、高齢者や妊婦さんなどに席を譲ったときには、お礼を言われることは多いと思います。
そういう人が増えれば、自分もそうしよう、とする人は増えてくると思います。
無視されたから、次はもう声を出さない、と思ってしまわず、きっと耳が遠い人なんだ、と自分を納得させたりして、あきらめず、声を出し続けるしか、個人としてはできないと思います。
自分に対しても言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと耳が遠い人なんだ、と自分を納得させたりして、あきらめず、声を出し続けるしか、~ そんなものでしょうねえ、、情けないですがねえ、、世界の誰からも相手にされない時代がきそうです。

お礼日時:2021/09/19 10:26

こんの30年、毎年治安は悪くなっていると感じます



アメリカの治安に向かっている

貧富の差が開き、豊かな人は天国で
貧困者にとっては地獄

「嫌なら日本から出て行け」などと平気で言う人が増えています
思いやりが無い、これでは治安は悪化すると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう ’思いやり’ ですねえ。戦争が起こってもとても太刀打ちできないというか相手にされない国。いざとなるとオロオロして、内弁慶というのでしょうか。それでいてお受験では「思いやりのある子に育てたい」とかなんとか、、

お礼日時:2021/09/19 10:36

おはようございます!



コロナの影響も多少あるかと思いますよ、
でも、日本には会釈という素晴らしい文化があるから
軽く頭を下げるだけで
コミュニケーションがとれますもんね、
私は、スミマセン、ありがとうございます、の声は大分小さくなりましたが、
会釈はします、
ささっとし過ぎてハッキリわからないこともあるかと思います。

どちらにせよ、反応してくれると嬉しいし、ちょっとしたことを大切にしたいと思うタイプです。
行く末はそんなに憂いてはいませんよ (笑) かしこ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです! ’会釈’ いい言葉ですねえ、、そうですか、行く末を憂いてはいらっしゃいませんか、、

お礼日時:2021/09/19 10:28

ケースバイケースでは? 無口で人見知りな人で挨拶の苦手な人もいますが、全てではないと思います、てもご指摘も一理ありますね。



とくに学校ではオンライン、仕事はテレワークと対面・対話の機会が少なくなれば、こう云った人・状況は増えるでしょうね。

これは、特にPC・スマホがもたらした弊害かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC・スマホ、漫画でしょうか? 電車の中で新聞読んでる人を滅多にみなくなりました。

お礼日時:2021/09/19 10:26

》 むしろ年寄りか



年寄りのものですが、私はいつも声を出していますよ。「すみません。通ります」などなど。

ご質問からずれるかもしれませんが、声掛けよりもっと問題だと思うのは歩きスマホです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はいつも声を出していますよ。「すみません。通ります」、嬉しいです。そういうお声をうかがってほっとします。歩きスマホの件まことに同感です。電車のなかで14人(7人シートX2)中13人がスマホでゲームやコミックというのも幻滅です。

お礼日時:2021/09/18 21:35

日本人は基本的に見知らぬ他人には挨拶しない文化です。



自分が知ってる人=仲間、なので、その間ではとても密接な人間関係を持ち、気を遣います。
ところが、知らない人=よそ者なので、関わり合いになりたくないのです。

赤の他人には無関心。
まさに傍若無人、です。
ぶつかりそうになっても、何も言わない人も多いです。

「おもてなしニッポン」というのは、あくまで「知っている人」です。
観光客は、「観光客という種類の人」として知っている人です。
だから、道を聞かれたりするとにこやかに親切に教えたりします。

でも、ただの行きずりの赤の他人には冷たい、というか、よそ者=危険、なので接し方のマニュアルがないのです。
異文化交流のない島国だからだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

異文化交流のない島国、なるほどと思います。しかし昔(例えば30年前)からそうでしたかねえ、、ある国では郊外道をすれ違っても「ハーイ」とかニコッと言われたものでした。

お礼日時:2021/09/18 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!