
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
研究や論文があるかどうかは知りませんが,家事を自分でできない夫は,妻の死後それほど長生きできなかったりすることがあるようです。
家庭内で家事を行わない夫は,その部分を妻(や家人)に依存することになります。
それをやってくれていた人がいなくなると,以降は自分がやらなければなくなるのですが,これまでやってこなかったツケが回ってきて,何をしたらいいのか,どこに何があるのかがわからずに途方に暮れるそうです。人を失った喪失感に加えて,自分のダメさ加減に打ちのめされる(自信の喪失)ということですね。
そのダブルの喪失感から抜け出せずにいると,知らず知らずのうちに生きる気力を喪失することになり,結果,死んでしまう。
そういうこともあるようです。
対して妻の方はというと,身の回りのことは自分でできてしまうのが普通なので,その分のストレスは少なくて済みます。夫が妻を甘やかしていなければ,大丈夫なんじゃないでしょうか。
だから妻は,夫に長生きをしてほしいと思うなら,なるべく自分のことは自分でできるように夫をしつけたほうがいいですし,夫も,自分が長生きしたいと思うなら,自分のことは自分でできるようにしておいたほうがいいです。そうしておくことで,喪失感が少しだけ軽減され,長生きできる可能性が高くなります。
逆に,自分の死後は夫に早くに死んで欲しいと思う妻は,夫を思いきり甘やかして,傲慢な夫に育ててやればいいということですけど。
隣の病室の方云々については,近い病室の人は重症度が似ている病人だったりする(医師や看護師がなるべく早くに到着できる位置に置くはず)ので,傾向としてはあるかもしれません。
そういう傾向はあるのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
研究や論文は知りませんが、重篤な病気の場合「生きる気力が大切」という事は時々聞きます。
連れ合いが亡くなり、生きる気力を失って病気が悪化するという事はあるようです。
余計なこと?
一般に連れ合いが亡くなった時、女性が残されると、かなり大げさ(?)に嘆き悲しみますが1年も経過すると、あれは何だったという程けろりとして生き生きと暮らし長生きする。
逆に男性が残された場合、女性ほど大騒ぎはしませんが、結構な確率で早死にします。
これは誰に聞いても、よくあると言いますよ。
No.2
- 回答日時:
回答となるのかわかりませんが…
研究や論文があるのかはわかりかねますが、身内ではそのようなことがあったのでなくはないのかな…と思います。
当方の父方祖父母は持病あり90代で健在ですが、母方の祖父母は祖母が無くなったあと気落ちしたようで祖父も若い年齢で亡くなりました。それまで病気ひとつしたことがなった人だけに、COPDで酸素療法を行った途端崖から落ちるようでした。
孤独でいることも不健康とされるので、子供がいなくなったあとの祖父は友人もいたけれど孤独だったのかと考えさせられました。
死は連鎖するとは言い難いですが、大切な方が亡くなると気落ちしてしまうことで身体に何らかの変化を与えるのかもしれません(スピリチュアルな要素なので科学的根拠は無いです)。
強いていえば、緩和ケア病床やホスピタルなどの終末期病棟では、患者同士仲の良かった片方が亡くなると、もう片方も後を追うように見えてしまいました。もちろんいつどちらが死んでもおかしくない病棟でしたから、そう見えただけかもしれませんが。あとは病院によってわざと空けている部屋や病床には、色々とあるようです。
No.1
- 回答日時:
後追い自殺はよく有る話しです
身近な人や芸能人が亡くなると 追う様に自殺します、深い悲しみから うつ状態になり死にたくなります、周りの人の監視が必要で、半年くらいは必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 統一教会は、非世襲が最大権力持ってるのかな? 2 2022/07/21 11:32
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 借金・自己破産・債務整理 奥さんの友達が旦那が亡くなりそのあと知った借金で困っております。以前からギャンブルで多額の借金があり 3 2022/05/16 07:14
- 相続・贈与 銀行口座 8 2022/12/28 10:08
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 4 2022/08/22 08:29
- 生物学 男と女のどっちが長寿ですか 9 2023/01/15 10:46
- 死亡 奥さんの親族身内が早死にですが、なにか因果関係があるのか、、、?癌など病気遺伝ならわかるのですが、み 2 2022/07/20 10:33
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の旦那さんが2年前に末期癌の時に、私なりに頻繁に連絡したり訪問したりして励ましていましたが、亡く 7 2023/02/07 08:56
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 生命保険 旦那さんの医療保険や、がん保険、死亡保険などどれぐらい入っていますか? 見直そうと思っていますが、悩 2 2023/06/29 06:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後を追うようにして亡くなる人の症状
その他(病気・怪我・症状)
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
亡くなった人に連れて逝かれることはあるのか?? 結婚を前提に付き合っていた彼と死別しました。私を迎え
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
死者が身近な人を連れていくことなんてあるのでしょうか?
失恋・別れ
-
5
一人ぼっちです
高齢者・シニア
-
6
1ヶ月の内に身内が二人亡くなった場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
先月妻を亡くしました。
高齢者・シニア
-
8
夫婦の片方が亡くなると、それからほどなく残された片方の人も、病死したりするのを見聞きしますが、何故そ
夫婦
-
9
35年間連れ添った妻が突然亡くなりました。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
無口な夫にそろそろ限界
-
三年前に夫と死別して以来無気...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
一夫多妻が法律で認められたら
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
歳をとって妻が先に死んだら
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
こんな探偵(調査員)ているのかな?
-
探偵について
-
離婚後にお金を要求されました...
-
初心者マークの著作権について
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
著作物を裁判所に提出出来ますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
子供の遺産相続
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
飲料水の「お~い、お茶」って...
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
旦那がセクハラ
-
別居中に家が買える?
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
長文です。宜しくお願いします...
-
偽った理由で母子寮に入った女...
おすすめ情報