
No.6
- 回答日時:
業者選びを間違ったというのは結果論でしかないですが、
医療も薬は新しいものが出てきて外科手術も器具や術式が進歩しても、医師が知らなければできないし、知っていてもできなければどちらも患者には「ハズレ」の医者ですよね。
大工工事も同じで、先に書いたように建材メーカーは自分たちに責任が来ないように施工ルールを簡単に変えてきます。
で、今回は古手法(突き付け)の施工をしたので粗が出た(大工のスキル問題)。
しかし複合フローリングのメーカー指示通りにやっていたら
「四辺オール隙間を開けて施工した上でシーリングで納める」なので、今回の粗も粗ではなくなっていました。
しかし今度は、施主さんが床は突き付けだと思い込んでいた場合(間違いではない)に、シーリングで仕上げたら大工が文句言われる事に。
でもメーカーの指示通りやったので施工者には責任がない。
そうなると施主の不満はどこへ?
施工に問題かなかったので、施主の気持ち的に仕上げが残念でも、問題のないリフォームになる。
つまりは施主側が望んでいるモノと、施工の常識がズレていたら結局は施主は満足しないのです。
今回は現行の施工法を知らない人が突き付けをやってミスした。
残念なのは施工者ですが、今後前述のような捻れ現象が起こる可能性を頭に入れておいてもらって、次があるときや、知り合いがリフォームするときに、仕上げの方法まで事細かに打ち合わせるというのを実行されると良いです。
これは今回のトラブルの事ではありませんが、知っておいたほうが良いので(質問者さん以外のたまたま検索で見付けた閲覧者さんも)、本題とズレますが書かせていただきました。
No.5
- 回答日時:
「なし」です。
百歩譲って大工さんの肩を持つとして…
既存の枠(タタミ寄)の中にフローリングを隙間なしにはめ込むのは難しいですから数ミリ程度の隙間が出来るのは施工上で致し方ないことだと思います。
ですが写真のようなことはあり得ない。
隙間を空けるとしても、写真のような出入口側では無く反対側で隙間を空けるべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
まず、リフォームー含め、現在の複合フローリングで壁が先行(床板が壁の下に入らない)の現場では、フローリングは短く納めてシーリングという施工要領がメーカー側で増えています。
今回のケースは突き付け施工をしてシーリング無しのつもりでやっていたことが業者の回答の仕方で伺えます。
>これはありでしょうか?
>
まあ、前述の通りなのでシーリングすれば良いのですが、現実出来ていないので、施工としてはそれを完了させる必要があります。
複合フローリングの突き付け納めについては1mm以上空くのは既に「無し」です。

No.2
- 回答日時:
突きつけ部分、合板
工務店の目安は2mmで大工だと1mm
切断時に使う丸鋸の刃が違います。
それ以前にそれは寸法間違いだろね
これで納めて帰る感覚が理解出来ない。
真ん中はフローリングが盛り上がり、
= 下地が間違えてるのです。レベル取ってないからでしょう
真面目な大工さんだと、おっつけ工事嫌うので
結構な金を取りますが綺麗に仕上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- 一戸建て ロールスクリーンカーテン 2 2022/06/04 23:03
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室内機と壁の隙間 6 2023/03/28 15:23
- その他(暮らし・生活・行事) 石垣の中の蜂の巣を駆除したいのですが・・ 写真のような石垣の間から蜂(多分あしなが)が出入りしてます 3 2023/07/15 09:36
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- その他(住宅・住まい) 境界ブロックと土地の隙間は 6 2022/04/20 15:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都営地下鉄沿でパソコンチェア...
-
太陽光発電+充電池
-
ユニットバスのコーキングについて
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
換気についての質問です。 径15...
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
-
スケルトンリフォームではない...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
草刈機のガソリン
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
ドアの開きを逆にしたい!
-
ブラインドの捩れと強風
-
ユニットバスの棚交換
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積水ハウスのリフォーム用の屋...
-
波板の重ね方
-
折半屋根の斜め切断について
-
2寸勾配で横葺きガルバリウムに...
-
雨が降ると隣家の屋根からトン...
-
軒庇(ノキヒサシもしくはノキ...
-
サイディングの上にモルタル
-
タイル施工単価
-
庇の内側のベニヤを交換したい
-
住宅の採光の取り方について。
-
屋根の釘が抜けていると業者に...
-
屋根の上に屋根を載せても大丈...
-
屋根裏に換気が無いため有孔ボ...
-
郵便受けに、排水管の整備、屋...
-
外壁塗装の仕上がり
-
窓の上の屋根は 庇 って言い...
-
あなたの家には裏口(勝手口)...
-
耐水合板の重量を教えてください。
-
屋根材について
-
ベランダの掃除をしていると お...
おすすめ情報
皆さん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます!
まとめての補足での御礼で申し訳ございませんでした。
明日業者が来ます。工事から1週間後です。忙しいのでしょうが、うちも一回撤去していた家具も入れることもできず仮住まいのような不便な思いをしています。どのように言ってくるのかドキドキです。個人経営のようですが、彼に何回お直しをして貰ったとしても、技術的に無理なのでは?と思っています。ちなみに違う部屋のクロスの張替えもして貰いました、そちらは完璧です。フローリング工事もすると言うので依頼したのですが、やはり無理だったのでしょうか?業者選びが間違いだったのでしょうか?後悔しています。