
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No. 3の補足
"It having rained that night"の意味に「疑念」が湧きましたので調べてみましたところ、昨年の8月にもこの英語カテで同じ内容の質問が投稿されており、あたくしが次のように回答していることに気付きました:
とにかくその夜は雨が降ったので(降った時間帯には言及なし):
It having rained that night, we couldn’t observe the moon.
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11862302.html
雨が降ったのは"that night"(当日の夜)のことで、月を観測しようと思っていた時間帯には雨は止んではいたものの、雨雲などのせいで観測できなかったということですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/25 19:57
おっしゃる通り、津田塾大の過去問と書きましたが、
私が見たのはネクステージなのです。
選択肢からすれば It having ...
しかないのですが、やはり変ですよね。
納得できました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この問題はアチコチのサイトで過去に取り上げられており、不適切な出題であると評する人が多いようです。
例えば:
172. ( ) that night, we could not observe the moon.
1. Having rained 2. It was raining 3. It having rained 4. Raining (津田塾大)
出典:桐原書店「ネクステージ第3版」p. 70
https://okwave.jp/qa/q8444581.html
上記のように与えられた選択肢の中から選ぶとすると"It having rained"になりますが、月を見ようとした時よりも以前から雨が降り続いていて、雨はすでに上がっていたが雨雲のせいで月は見えなかったか、依然として雨が降り続いていたので月は見えなかったかのいずれかになるということのようです。
No.2
- 回答日時:
参考書の解答の方がおかしいと思います。
Itから始まる独立分詞構文ですが、質問文は時制が一致しているはずです。
既回答にもあるように前文でもあれば確かなのですが、過去問の一文だけなので分かりようがありません。
ですから、この文だけで判断するとしたら、
It rained/raining that night, ~.
と見るのが妥当です。
あと考えられるのは仮定法過去完了での分詞構文の場合。
あの晩もし雨が降っていたら、私たちは月を観察出来なかったであろう。
となるので、
It having rained that night, we could not have observed the moon.
=If it had rained that night, ~.
となり、主節がcould not have~でないとおかしくなります。
なお、that nightは過去完了でも使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ( ) that night, we could not observe the moon. 答えは 9 2022/08/17 01:50
- 英語 英語 文法問題 分子構文 3 2022/10/31 15:30
- 高校 it raining that night,we couldn’t observe the moon 3 2022/05/26 07:34
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集に記載の英文で質問があります。 It's a kind of cold cere 1 2023/01/21 10:56
- 英語 英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long 3 2023/01/30 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
「it is there構文」の"it is"...
-
「というのも」を英語で言うと...
-
"In a considerable effect to ...
-
英語の質問です。 There is not...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
英語の質問です。 「もし…なら...
-
同格のthatとof
-
関係代名詞thatを使うときに、...
-
Many people have felt that wa...
-
意味を教えてください
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
和訳お願いします
-
なぜここに関係代名詞が必要?
-
..... was that, .....
-
津田塾大の過去問:分詞構文です
-
文の内容を教えてください。
-
A generalization can be made ...
-
同一単語が多数回続く文章
-
He may have thought, at the t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
it と that の違い (I knew it...
-
this is whyと that is why の...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
that that that ……
-
「というのも」を英語で言うと...
-
thatは「ので」?
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
This is the first time that S...
-
同一単語が多数回続く文章
-
It must be true./It can be tr...
-
ask that と ask if の違い
-
that of~ 前述の名詞の反復を...
-
that 文章中での区切り
-
英文の読み方を教えてください。
-
違いを教えて下さい>_< I don't...
-
【英語】 Understanding is tha...
-
一文を翻訳してください
-
It is concluded that A ,and t...
おすすめ情報