
令和2年度のふるさと納税の申告を忘れていました。
いつ、どうやって申告すればいいでしょうか?
普段は年末調整をしています。
令和3年度分のふるさと納税もあります。
・還付申告で近日中に税務署へ提出
がいいでしょうか?
しかし、上記のように今年中に還付申告をすると、今年末にワンストップ申請ができないという記事も見ました。
(確定申告かワンストップかのどちらか)
そうなると、令和3年度はどう申請すればいいのか分かりません。。。
もしふるさと納税についてお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ふるさと納税に限らず所得税などの申告は、年ごとに個別です。
昨年分を今年申告したからと言って、今年分の申告には影響しませんし、
昨年分と今年分を合算したりもできません。
令和2年の1月から12月までの寄付分についてはすぐにでも確定申告をしましょう。
期限後の還付申告は5年以内ならいつでもできます。
令和3年分についてはご希望によりワンストップ特例でも良いし、
確定申告でも良いです。令和2年分をどうしたかは関係ありません。
No.4
- 回答日時:
令和2年度のふるさと納税の還付申告は今年中にやってください。
一応時効は5年です。
令和3年度分のふるさと納税はワンストップ申請で構いません。
No.3
- 回答日時:
還付の申告は後からでも5年以内ならできますので、今からでもやればよいです。
私も医療費控除を忘れてその翌年にやったことがあります。
ワンストップと二者択一必須かは分かりませんが、還付忘れのをやって、
3年度分のは通常の確定申告でやればよいだけです。焦ることはありません。
こちら参考に。
https://furu-sato.com/magazine/17734/
https://www.satofull.jp/static/faq/details.php?i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
確定申告の漏れについて。 初旬...
-
フリーターの確定申告について
-
確定申告できますか
-
昨年、ワンストップ特例を使っ...
-
確定申告し忘れました
-
未成年アルバイトの確定申告に...
-
確定申告の仕方が分からなくて...
-
確定申告の還付金の振り込み時...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
確定申告をして還付を期待して...
-
確定申告と還付申告は別々にや...
-
個人事業主として収入があるの...
-
2017年末の「確定申告」で...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
年末年始の引越しに伴うの年末...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
パートの年末調整について。 今...
-
扶養控除申請書類を会社に保管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で医療費控除の申請を...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
市民税、県民税の請求はいつ来...
-
過去5年分の扶養控除申告漏れに...
-
青色申告で売上がない場合、経...
-
医療費控除の還付申告後、住民...
-
【やよいの青色申告 オンライン...
-
国税還付金振込通知書と手続開始日
-
農業所得申告について
-
確定申告で、年間3万6千円の共...
-
確定申告
-
確定申告、国民健康保険の還付
-
確定申告と還付申告は別々にや...
-
友人がもう10年は夜職していて...
-
前年度の確定申告の修正につい...
-
還付申告の内容が間違っていたら
-
還付された国民年金保険料(10...
-
還付金について
-
還付金っていつ入金?
-
【確定申告】一昨年の医療控除...
おすすめ情報