dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

癌研の有明病院(2005/03/01オープン)は
個室と4人部屋しかないそうで
入院するとなると確実に差額ベット代が
かかってしまうようです。

(確かな情報ではありませんが。。)

普通差額ベット代の発生するベット数は
その病院の病床数の50%までと決まっていると
思っていたのですが法律?が変わったという事なのでしょうか?

新しいからと言って全病床が差額ベット対象というのは
ちょっとひどくないですかね。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら
ご回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

私は、有明の癌研に2年前に入院した事がありますが…



無料のベッドもありますよ!!(数は少ないみたいですが…)

ランクとしては…無料、\5000(4人部屋)、\30000(個室)が通常の病棟にあります!!
その他、特別室で\200000位の部屋があるようです!!
無料の部屋は、ベッドを起こすのに手動の物の場合があったり(ラッキーな時は電動なのですが…)テレビはカードを買ってみれます。

\5000の部屋は、テレビも無料で電動のベッドなので…手術後、自分で起きるのが困難な時などは便利でしたよ!!

できるだけ希望にそった形で入院できるようにして頂けると思います。

2年前の事なので…今は、変わっている所もあるかもしれませんが…参考になれば幸いです。
    • good
    • 7

厚生労働省は、あなたがおっしゃるとおり、差額ベッドの生じない一般病室は、全ベッド数の50%以上にせよとか、一般病室が空いてない場合に、やむなく個室に収容したときは差額ベッド料を請求するなとか、病院に対して行政指導をしています。


また、医学上の必要性があって個室に収容しなければならないときは、差額を請求しては行けないという指導もしています。
しかしながら、医療機関の多くが、遵守していないという実態にあります。

個室は、アメニティが一般病室に比べて高く、差額を支払ってでもアメニティを求めるという希望が患者からあれば、それは行政の関与するところではないという立前のもと、一般は空いていませんとかいわれ、不本意な同意書を書かされて、やむなく個室に収容されて高いお金をとられているのです。

しかし現在の我が国の治療費は、病院にとって非常に過酷で、多くの病院が赤字を抱えています。差額ベッド代というのは、その赤字を補填をする大切なものになっているのも事実です。

癌研がどうなっているのか知りませんが、日本有数の悪性腫瘍専門病院ですから、入院したくても入院できない方も多く、需給のバランスがとれているのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!