dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完母。頻回授乳について。

5ヶ月半の息子を育てています。
だいたい5〜6ヶ月になると1回に飲む量も増え、
頻回授乳も減ってくるとよく書いてあるのですが
未だに2時間以内に欲しがったり、3時間も
もたないことがほとんどです。

指でおしてみるとぴゅっとでるので
出は悪くないと思います。

1回に飲む時間は多くて5分5分です。
右左合わせて5分しか飲まない時もあります。
周りの音や物?などが気になって気になって
仕方なくてなかなか集中して
飲んでくれないのも悩みです。

なのでなるべくテレビは消してますし、
大人同士の会話もやめてます。親の声にも
反応するので。ですが仰け反って天井や色んな所を
みたりするのであまり変わらないです。

5〜6ヶ月でも頻回授乳は普通ですか?
離乳食は5ヶ月入って1週間後くらいに始めました。

ちなみに体重は最近測れていないので、
明日測りに行く予定です。

A 回答 (3件)

「1回に飲む時間は多くて5分5分です。

右左合わせて5分しか飲まない時もあります。周りの音や物?などが気になって気になって仕方なくてなかなか集中して飲んでくれないのも悩みです。」

5か月という月齢と、母乳の量は出ているということから考えて、すべての授乳が空腹からのものではなく、お母さんに甘えたい(スキンシップ)という回も含まれているような気がします。
授乳初期は、赤ちゃんに吸ってもらうことで乳腺が開くので泣いたら授乳でいいのですが、母乳も軌道にのり量が出てくるようになると頻繁に授乳しなくても大丈夫になります。
お話からすると、十分に母乳は出ているようですから泣いたら授乳ではなく、時間(現在ですと4時間おき)以外は抱っこして遊んであげてください。
そうすることで時間も空いてきます。
沢山遊んであげてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、甘えたさからとは思いもしませんでした( ´•_•ก)体重が無事増えているのが確認できたら、そのように遊んでスキンシップをとってみようと思います◎もし体重の増えがあまりよくなければこれまでと同じような授乳間隔でいいでしょうか?

お礼日時:2021/10/02 03:59

体重の増えが良くないの状態にもよりますが。


5か月で完母で頻回ですと、母乳が常に空の状態に近いと思います。
胸にいっぱいに溜まって、それを飲み干して空にすることで脳に一回の授乳にどれくらいの量が必要なのかという情報が送られます。
常に飲んでいると、脳は少しの量しか作るよう指令を出しません。
授乳初期は乳腺を開いてもらうために頻回授乳でいいのですが、軌道に乗ってからは授乳時間を出来るだけ守るようにすることで必要量の母乳を作るようになっていきます。
そういう仕組みですので、5か月の現在は時間を出来るだけ守って授乳時間を空けていくことが必要になります。

実際に見ていないので予想の範疇ですが、体重が横ばいでしたら時間を守る(4時間おき)、大きく減っている場合はミルクを足して時間を守る(4時間おき)がいいと思います。
離乳食も始まっているのでこの先はミルクを足さずに母乳の不足を離乳食で補える可能性もあります。
量は出ていそうなのでミルクは足さなくても大丈夫なのではないかと予想。
よろしければ、時間を空けることをお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。それだと飲み足りなくてまた欲しくての繰り返しですもんね。体重の増えは問題ありませんでした!むしろ44gずつ増えていて多い気もします(笑)4時間開けること意識して守っていこうと思います!とても助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2021/10/04 23:39

赤ちゃんの成長は食欲、睡眠時間、トイレの回数等、全てが平均値という訳ではありません。

集中させようと物音に神経質になってるのが赤ちゃんに伝わってるのかも知れませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。神経質になりすぎてる部分はあるかもしれません。でもそうせざるを得ないくらい集中力が途切れてしまうので。。色んなことに興味があるのはいい事なんですけどね。

お礼日時:2021/10/02 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!