アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽の勉強を大学でするとしたら、と考えています。

一般入試では共通テスト(旧センター試験)と大学個別試験(二次試験)どちらも五教科のみでの試験で入れる、地域教育文化学部-文化創生コースという環境で、入学後に音楽芸術プログラムが選択できます。
この一般入試で点を取れば入学出来るのは確かなのですが、その後に音楽を選び、選択必修のオーケストラや合唱で単位を取れず落第ということはあるのでしょうか?
私は楽器は初心者では無い程度、ピアノは未経験ですが選択科目なので取らないです。
教育学部音楽科への推薦入学者は実技試験のレベルが高いと聞いたので、質問しました。
○○で調べろよという回答でも、常識的に、という回答でもいいのでお願いします。

A 回答 (1件)

なぜ大学名を伏せているのかわかりませんが、山形大学地域教育文化学部のことですよね。

地域教育文化学部という名称の学部があるのは山形大学だけなので。
音楽系のコースで入試に実技がない大学は、旧・教育学部系としても、かなり特殊です。特殊な事例についての質問は、具体的な大学名を伏せてしまうと、的確な回答が付きにくくなりますよ。

具体的には山形大学地域教育文化学部のオープンキャンパスなどで、直接、その学部の人に質問するのが良いと思います。

私は山形大学のカリキュラムと学生の履修実態については具体的には知らないので、一般論になりますが、入試に実技がないと言っても、実際の入学者の実技レベルは決して低くないと思います。
というのも、山形県には音楽を専攻できる大学が他になく、山形大学地域教育文化学部の音楽プログラムは、山形県を出られない高校生にとっては「事実上の音大」になるからです。あなたのように「楽器は初心者では無い程度、ピアノは未経験」という人は、まず目指さないコースかと思います。
入学後にプログラムを選択するとのことですが、その選択方法と基準がわからないことには、なんとも言えません。実技を伴う教育は受け入れ人数に限界があるので、希望者が多すぎれば選抜がある可能性もあります。また、選抜なしにプログラムに所属できたとしても、履修した実技の授業で評価が低くて単位を落としてしまい、留年ないし卒業延期という可能性もあります。
大学では、卒業要件としての必要単位数が決められています。あなたは「ピアノなどは選択科目だから、取らなくてすむ」と思っているかもしれませんが、卒業に必要な単位数を満たすために、どうしても履修しないといけなくなる可能性があります。履修案内にはそこまで書いていなくても、入学後の履修ガイダンスで、コースやプログラムとしての卒業要件を満たすための履修の制約が追加説明されることは、珍しくありません。

「大学でも趣味の音楽を続けていたい」という感じの実技レベルならば、学部学科は音楽と関係のないところにして、大学の音系の部活やサークルに所属すれば良いと思います。大学内に音楽系のコースがあるところの音系の部活やサークルは、大学の先生が顧問兼指導者だったり、プロで活躍しているOBが指導に来てくれたりして、普通のアマチュアの市民楽団よりもガチで指導が受けられることもあったりしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

大学名を出さない方が一般論の回答を頂きやすいかと思っていたのですが、地域教育文化学部は山形大学にしか無かったのですね。ご指摘ありがとうございます。

事実上の音大、ということで私が大きく勘違いをしていたと今気付けました。ありがとうございました。音楽、特に演奏で食べていく気もないけど音楽から離れたくはない、というだけなので、山形大学-地域教育文化学部-文化創生コース-音楽芸術プログラムへの進学は考え直そうと思います。

志望校また変えるならどうするか、などと思っていましたが、同大学に興味のある学部などはあるので、最後の段落のお話も参考にしつつ考えていきたいと思います。

今まで疑問に思っていたことへの納得がいったのでスッキリしました。とても詳しく回答してくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/02 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!