dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です
今うちの母親の健康状態が良く有りません
もし母親が亡くなった場合母親名義の
銀行口座は長男の私が使い続ける事は可能なのでしょうか?
それとも口座の解約は必要になるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

死亡されたことを金融機関が理解した瞬間に口座凍結が行われます。



死亡する前に出してしまえば問題ないですが・・。

お金を出してしまえば、亡くなったことを金融機関に伝えると自動解約となります。

死後に母の口座を使い続けることはできません。

凍結後に解約となると相続と移管の手続きが面倒で複雑ですので、生存中にある程度出しておくと良いでしょうね。
    • good
    • 0

銀行の人は 意外に早く 死亡の事実を知ります。

2~3日後には凍結されるでしょう。それまでに預かっていたキャッシュカードで引き出すことは現実としてあるようです。
    • good
    • 0

法的なことを無視すれば、


キャッシュカードがあり暗証番号を知っていれば、現実的には誰であろうと銀行が知るまでは、使い続けることは出来ます。

ただし、誰かが銀行へ死亡したことを告げ、それを銀行が確認すればただちに凍結され、死亡後に出金されたこともわかります。(役所等から銀行へ死亡連絡がいくことはありません)

法的に言うと、母親の銀行口座は、相続対象ですから相続する人全員の同意が無ければ使えませんし、銀行での解約手続きも相続者全員の書類が必要となります。長男のあなたは単なるその代表となるだけです。

また、キャッシュカードで葬儀費用等を一時的に引き出し、後日その分を相続額から引いて清算するというのは、ほぼ認められます。
    • good
    • 0

死亡したら口座は凍結されます


その後は解約しかできません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!