最速怪談選手権

離婚して親権を持っている女性の方に質問です。
1歳10ヶ月の息子がいます。息子は私にもなついているので面会の時はいつも大はしゃぎで遊んで楽しい時間を過ごす事ができています。

養育費も必ず指定日に振り込んでいます。その他頼まれた物も買ってあげたりしています。

離婚理由も不貞やDVはなく性格の不一致で喧嘩が多かった理由です。

元妻の立場からしたら子供が父との面会を望んでいたらどうしたいと思うのが本音でしょうか?

今は最低でも月に1回は面会できていますが元妻のさじ加減で決められるのでいつか面会できなくなる日がくるのでは?ととても不安です。

質問者からの補足コメント

  • 母親の本音として、自分が親であることで精一杯。他のことは、まだ考える余裕がない、そういう時期ではないでしょうか。



    確かに元妻は今、いっぱいいっぱいな時だと思います。私に頼ったり頼る事を拒否したり情緒不安定な気がします。

    家も近いので養育費以外でもできる限りのサポートはして行こうと思います。

    誠意を持って接していれば息子にも元妻にもきっと伝わりますよね。

      補足日時:2021/10/13 10:27
  • 関係性を良くする一番の方法は、ある程度ほっとくことですよ。お互いにね。自分でも答えが出せないことを、いちいち相手から問い詰められるとイライラだけが募りますから。



    その通りかも知れませんね。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

      補足日時:2021/10/14 05:25

A 回答 (10件)

面会がないからといつて、養育費の支払い拒否はできませんよ。


馬鹿なことを言うとは、こう言うことです。
面会権は、子供自身にあります。父親が子供に会う権利があるのではないのです。父親との面会が子供にとって望ましい時に、その親権者と父親は協議の上、その子供にとって望ましい方法で、面会交流を維持する義務があります。
また、養育費の請求も、それは子供自身の権利であって、親権者はその代理人として、一方の親にそれを請求します。

そして、親同士は、その子供を育てる協力者同士の関係ですから、良好な関係を保てるよう努力することも、その義務ですよ。

私は子供に関わる仕事をしているのですけれど、私が見る限りでは離婚後子供との面会交流が滞る理由は、親権者側にあるよりも、もう一方の親側にある場合が多いように思います。まず、第一の要因は、養育費の不払い。次に、面会交流の一方的なキャンセルです。
離婚後には、それぞれ生活の変化があって当然。その変化の時。面会交流し、養育費を支払う側の親は、それを維持するのが難しくなるのですね。
分かり易いのは再婚ですよ。親権者側が再婚する時、その子供と再婚相手は養子縁組されるのが通常なので、その親権者と再婚相手は、その子供に対し親であるという同じ義務を持ちます。つまり、再婚相手も親である法的責任として、実父に会わせないなんてことは、できないということです。
ですが、そうではない側の親が再婚する時、その再婚相手にとっては、その子供は、赤の他人なんですよ。親たる責任もなければ、その子供のことを話し合う時に登場する権利もないから、養育費の支払いや面会交流には協力したくないですよね。協力しなければならない法的義務もない。だから、その夫婦の生活の維持の為に、それを続けるのが難しくなるんですよ。

親権者には、面会交流を拒む権利もないですし、その方法もないですよ。子供自身が拒むとか、あなたが父親として不適格であるとかのことがない限りはね。でも、面会交流してくれない父親には、無理矢理それをさせる方法はないんです。養育費の差し押さえくらいはできてもね。

別れた当初や、子供が小さいうちは、父親も寂しいのか毎週のように面会を申し込んできたが、子供が反抗期になったり、他に女ができたりすると、面倒なことを避けて、養育費の支払いは滞り、会いに来なくなる父親というのが、パターンですよ。
或いは、養育費を請求される未成年のうちは、子供への責任から逃げ倒して、子供が成人すると、突然姿を表す父親とかね。で、母親が会わせてくれなかったと、子供に吹き込むんです。そして、子供の生活に介入しますので、家庭内不破が起こります。これも、パターンです。

ですので、子供への責任は、お互いに、相手のことではなく自分のこととして考え、自分に何ができて何ができないのかを、誠実に相手と話し合い。お互いに、無理のないようにしないと、その継続が難しくなります。自分が何をしたい何をしたくないという要求を言う権利はお互いにないですし、その要求をのむ義務もお互いにないのです。これは、子供自身の権利であって、自分達が引き受けることは、可能な限りの義務なんですよ。

私は、月一くらいの面会交流が、お互いに無理のない回数だと思いますよ。もう少し、お子さんの体力がついて、ある程度は母親から離れても大丈夫なようになれば、夏休みのお泊まりとかも、提案できると思います。そして、子供がそれを楽しみに待てる為には、親同士が、無理をしないこと、無理をさせないことですよ。お互いの生活を思いやって、子供の成長をじっくり見守り。時には、相手側をサポートできる余裕を自分が持てるように、お互いに自分の生活をまず、整えましょうよ。

母親の本音として、自分が親であることで精一杯。他のことは、まだ考える余裕がない、そういう時期ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

子供の為にも養育費以外でも元妻をサポートして行こうと思います。

おっしゃる通りまずは自分の生活を整えないと駄目ですね。

お礼日時:2021/10/13 10:35

>URLを見ましたがあれを見ても具体的に何をどう準備すれば良いのか?自分にはわかりません。



なるほど・・
でも、私も質問者様の具体的な状況が分からないので、これ以上具体的に「何をすべき」とはいえないです。

弁護士など相談できる人がいるなら、個別具体的に「起きたら困ること」の対処法を検討してもらうのがいいと思います。
    • good
    • 0

>準備とは具体的にどのような事なのでしょうか?



URLの内容はご覧になりましたか?
法的にできる部分と出来ない部分があり、親権が無い親は非常に不利です。

私が質問者様を「甘い」と評したのは「女性の心が分からない、事を放置している」からです。

女ごころは男には分かりません。だから、笑顔でバイバイしてその翌日から連絡が一切取れない、なんてことも実際にあるわけです。

質問者様が元奥さんを含めて「何とか仲良くしたい」という気持ちで動くのは良い事ですが、しかしそれが相手に届くなら「そもそも離婚しないで済んだはず」です。

離婚に至った以上、絶対に埋められない何かがあるはずで、そこはどうやっても歩み寄ることはありません。

だから「上記のURLにあるように面会権と養育費のバランス」や法的な手続きについてよく確認し、自分が不利にならないようにすることも重要、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを見ましたがあれを見ても具体的に何をどう準備すれば良いのか?自分にはわかりません。

お礼日時:2021/10/13 19:18

お礼について。



今がベスト、やっとここまでこれたと思ってますから。でも、老後は時々考えます。お互い相手の面倒見ないと、子供達に面倒見せることになるのかなぁと。

2時間以上一緒にいると喧嘩になるのは、私達もよくありましたよ。なんせ、性格の不一致で別れてるんですからね。その事実は、動かしようがないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元旦那さんとの関係、羨ましいです。

私も元妻の事は今も好きなんで息子の為にも仲良くしたいんですが中々上手い事いきません。

多分、私のやる事なす事イライラしちゃうんでしょうね。

だったら食事とかも来なきゃ良いのにと思う時もあるのですが誘うと来るので良く分かりません。こちらから話かけないと会話もほとんどないのですが。

いくつになっても女性の考えてる事はわからないですw

お礼日時:2021/10/13 16:39

お礼について。



補足。
後ですね。子供さんとお会いになる時にね、お子さんが、あなたを警戒してないのなら、それは母親があなたと面会させることを嫌がっていないということです。
「パパに会えるよー嬉しいねー」って、母親が散々言って盛り上げないと喜んで出かけてくれないのが、小さいちゃんですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

今年の3月に離婚したのですが7月に入るまでは僕の顔を見ただけで泣くようになってました。

離れて暮らすとそうなってしまうのか?と毎回悲しい気持ちになってしまってましたが最近はおおはしゃぎで僕と2人で遊びに行くのを楽しんでくれます。その後に2人で温泉に入り元妻と合流して晩御飯を食べるのが面会時のルーティンになってます。

息子が泣かなくなったのも元妻の対応がかわったからなんですかね?

お礼日時:2021/10/13 15:01

お礼について。


もともと面会交流や養育費や学費の折半などは、スムーズに話しがついていたので、そういう部分には、揉めるということも然程なかったんですけど。

やっぱり子供が小さいうちは、母親としての私の気が張ってるんですよ。きょうだいもいましたから、毎日てんやわんやで。突然、今日食事に行こうか?とか、来月どうなる?とか言われても、対応できるかい!みたいなね。小さい子供の母親って、いつ1日が終わるのか終わらないのかの日々ですからね。そういう小さなつまづきは、ままありました。こっちの都合もありますんで、みたいな嫌味のひとつやふたつの応酬も、ありましたよ。

家も然程遠くなく。もう子供たちも、自分で出かけて帰ってくるくらいの年になりましたので、気軽にうちと父親宅を行き来してます。ある週末は、上の子が父親宅で過ごしているけど、下の子はうちにいるみたいな、気ままさです。

でもね、関係性を良くする一番の方法は、ある程度ほっとくことですよ。お互いにね。自分でも答えが出せないことを、いちいち相手から問い詰められるとイライラだけが募りますから。
そして時間というのは、便利なものです。親が主役ではない子育てが、直ぐにやってきますから。親の方が子供に振り回されますよ。親同士が揉めてる場合ではなくなります。

これね、離婚した親同士の話しというだけでなく、例え夫婦でいたとしてもね、母親の苦労は、父親には分からないってことなんだと思うんですよ。子供から親として要求される量が、やっぱり違うんですよね。
ですので、夫。もしくは、別れた夫であってもね。同じ親の顔なんかして欲しくないみたいな気持ちになるんです。まぁ、それは人間臭い話しだなぁ、と思って勘弁して下さい。
でも、実際に父親がそこにいずとも、自分ひとりの子供ではないという気持ちは、母親にとって心強いものですよ。でも、まだまだその境地に至るのは先です。
その時間をじっくりかけて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう子供たちも、自分で出かけて帰ってくるくらいの年になりましたので、気軽にうちと父親宅を行き来してます。ある週末は、上の子が父親宅で過ごしているけど、下の子はうちにいるみたいな、気ままさです。



私の思う理想です。家も同じ市内ですしそうなれたら良いなと思ってます。

やはり1歳10ヶ月ですがまだ産後の気の張りは続いてるんですかね?たまに一緒に食事に出かけてもなんでそんな事で怒るの?って事で子供の前でも容赦なく罵倒されてしまいます。子供の前で喧嘩する姿はもう見せたくないですが。ただいつも謝る父親をどう思っているのやら?

元旦那さんとの関係も良好そうですが復縁の話をされたり考えた事はないんですか?

お礼日時:2021/10/13 14:46

#2です。

お礼ありがとうございます。

養育費の支払いは、裁判所で認められれば拒否できます。当たり前の話です。

質問者様はとても優しい方のように思います。失礼を承知でいえば「甘い」です。

「誠意を持って接していれば息子にも元妻にもきっと伝わりますよね」
そうかもしれませんが、そうではないかもしれません。

だから「準備」が必要なのです。
相手だって準備しているかもしれません。

また親権者には面会を拒む権利はありませんが、拒む方法はいくらでもあります。
なんか甘い事言っている人がいますが、現実に子供に会えない非親権親は行くらでもいます。

たとえば電話に出ないだけで、十分拒めます。連絡なしで非親権親が学校帰りなどに待ち伏せすればそれだけで「略取誘拐」になりえます。

そうならないように「準備」をすることも重要、と言うのが私の主旨です。母は「子供を守る」ためならなんでもします。質問者様を「敵」と認識する可能性もあるのです。

だから、準備を怠らないことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

甘いですかね?

確かに電話やメールも元妻の気分で返信があったりなかったりでこのまましばらく面会できないのでは?と不安に思う事も多々あります。

準備とは具体的にどのような事なのでしょうか?

お礼日時:2021/10/13 13:52

お礼について。

補足について。

子供の成長は先が長いし、変化に富みます。親が先手を打って考えるなんてことは、できないですよ。その時、その時を、楽しみましょう。字を覚えるようになれば、手紙も書くようにもなるだろうし、わがままも込み入ってきますし、学校行事も増えます。望まなくとも、忙しくなりますよ。
今は、お互いにそれを迎える体制を整えるべき時です。

私も離婚組です。お互いに再婚はしていませんので、お誕生日などの家族イベントには父親も時間の許す限り参加してくれてますし、子供達も当然のこととして受け止めています。しかし、そこに行き着くまでは、すったもんだがあります。それも、自然なことです。

そりゃ、お互いに離婚まで至った相手ですからね、意の沿わない部分も大いにありますけれど、彼の親としての頼もしさは信じていますし、私も信頼に応えれるよう、努力します。親の見栄というものが、ありますからね。

他のお礼で書かれていましたが、共同親権、共同養育の提案というのは難しいでしょうね。離婚時に子供がある時は、一方のみを親権者と定めよというのが、日本の制度ですからね。交渉でなんとかなることではないと思います。それを担保する法律がないんですよ。

形に拘らずですよ。子供があって離婚を決心し、そして子供の権利を守ろうと思うのなら、形にこだわっている場合ではないのです。
子供がそばにいる時も、いない時も、親である。それは人格の一部だし、生き方そのものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚後も子供の誕生日を一緒に祝えるなんて良いですね。うちもそうなれたら良いです。去年の別居中に迎えた1歳の誕生日は誕生日の前日に私の実家に連れて行き私の母と祝いました。

本当なら父、母、息子の3人で祝ってやりたいです。

今年はどうなるかな?多分無理な気がします。

学校や保育園の行事にも参加したいですが今は保育園のお迎えもやらせてもらえないんです。  

家も近いから育児にももう少し参加したいのですが。

離婚後、元旦那さんとの関係はどのようにして、どんなきっかけで改善されましたか?

お礼日時:2021/10/13 13:50

なんかバカなことを書いている人がいますね。



面会できなくなるなら、養育費の支払いを止める、それだけです。法律に基づいて動けるように準備しておくといいでしょう。

欧米の場合離婚しても「共同親権」が確立しているので、一緒に暮らしていない親にも面会権が確保されています。もし子供と一緒に居る側の親が「面会させたくない」と思うなら、裁判所で「面接禁止」を勝ち取らないといけません。

日本はその点ものすごく遅れていて、未だに「面会できないのは自業自得」というようなバカなことを言う人たちがいます。というより、女性はそういう風に思っている人が多いですね。

上記のように日本の女性は「私の一存で元夫と子供の面接を遮断できると考えている」と思って準備しておくほうがいいです。

具体的にはこういうサイトを閲覧したうえで、自分の離婚調停内容を確認しておくことをお勧めします。

http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2mense. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

共同親権、共同養育は私も交渉はしてます。なかなか理解してもらえないですが。

お礼日時:2021/10/13 10:37

面会出来なくなる?それは自業自得です。


でも、何か忘れてませんか?
離婚は大人のわがままであって、子供は声なき最大の犠牲者です。
大事なのはご自分の都合ではなく、息子さんの未来です。
離婚するなら、なぜ結婚したのか、なぜ子供を作って産んだのか、そしてなぜ責任を放棄したのか。主さんの質問を見ていると、疑問しか出て来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!