dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳半の男の子を育てています。

先日お義母さんに「言葉が遅いよね」と言われ少し心配になりました。
姉はいろんなことが早くて10ヶ月から歩き、1歳頃には腕を振って走り、1歳2ヶ月から話し始め1歳4ヶ月ぐらいから爆発的に言葉が増えました。おそらく、そんな姉と比べているようです。

確かに姉よりは発達がゆっくりです。
歩いたのは1歳から、現在は小走りやちょっとした段差なら補助なしでも昇り降りできます。指差しも盛んで、欲しいもの、見て欲しいものを指さしで教えてくれます。
手遊びやダンスも姉と一緒に真似して楽しんでいます。
呼べば振り向きます。簡単な指示も気分にもよりますが通ります。「パパどこ?ママは?」など人の区別もついており的確に指さしできます。
感情も出てきて、「これ洗濯機に入れてきて」と洗濯物を渡そうとしたときに姉が「私が!!」と先に取ろうとすると声で威嚇して怒ります!![自分が頼まれたのに!!]と感じているようです。

言葉はママ、パパ、ねぇね、ばぁばは時々。「これだーれ?」で答えられたのは数回しかないです。
にゃんにゃん、わんわん、ブーブ、ガオー(恐竜)、ねんね、パオーン(ぞう)、ぐるぐる(腕を回しながら)、パンパン(お腹叩きながら)、(いないいない)ばぁ
パッパッ(手を洗ったあと)ぐらいです。

姉に比べるととても少ないです。姉は1歳6ヶ月では数えられないぐらい単語を話していました。もちろん「これだーれ?」にも完璧に毎回答えていました。

私的にはある程度の指示は通るし、「わんわんどーれ?」「ブーブどーれ?」にも指さしで答えらるし、言葉も何個かは出てるから心配していなかったのですが。むしろ、姉が異常に早くて息子が平均ぐらいに思っていました。
外で姉は興味があると親なんか無視していなくなることが多かったですが、息子は手も繋ぐし、親の後をついてくるし、いなくなるなんてこともないです。

1歳半健診もなにも心配していなかったのですが……。
育児経験がある方、同じぐらいの月齢の方、息子はやはり言葉が遅いでしょうか?

絵本が好きなので、持ってくる絵本はできるだけ読んであげるようにしたり、外でも指さししたものはもちろん、「これは、葉っぱ」「これはお水」など伝えるようにはしています。

A 回答 (11件中11~11件)

心配する必要ありません



言葉の習得には個人差があります
二歳前に出来る子もいれば、二歳すぎテカって子もいます

早い。遅い。は個人差です、個性とも言える
焦らない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。言葉は特に個人差が大きと聞きます。様子を見ていきます!

お礼日時:2021/10/13 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!