dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前製薬メーカーの営業所で営業事務をしておりました。

今は食品メーカーで営業事務をしております。

同じ営業事務でも、製薬メーカーの時は庶務的な簡単なことアシスタント業務ばかり。

しかし現在の食品メーカーでは受注業務やや納期調整、見積書作成、単価訂正などがあります。

気になったのですが、製薬メーカーでは受注に関してはどうしてるんでしょうか?

受注センター等の機関もありませんでした。
卸業者がやっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

おられた製薬メーカーのHPの中の会社概要というページで、企業の組織図が公開されているから、試しに見てください。


営業部以外に、製品の管理や配送を担う部署がありますね。

製薬メーカーというと、営業にも薬の高度な専門知識が必要ですし、医師や病院への薬の売り込みは営業。販売が決まった薬は担当が製品の管理や配送を行う部署で受注しているのかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!