
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
調理時間や美味しく作るコツはこちら↓のサイトが大変参考になりますよ。
ブロッコリーだけではなく他の野菜のことも書いてあります。
芯ももちろん食べられますよ(^O^)甘味が多くて美味しいですよ。
参考URL:http://www.yasai-web.com/vege/bl/t4.html
No.3
- 回答日時:
ブロッコリーおいしいですよね。
私の経験からですが,ご参考までに。
茹で時間ですが,茹でるお湯の量や茹でるブロッコリーの量,小房で茹でるのか四半分程度で茹でるかなどで1~2分の差異が生じるくらい微妙なところがあります。また,堅さの好みや料理によって異なります。
私の場合,小房でマヨネーズをかけて食べる場合は,沸騰した処へ入れ2分半から3分弱で上げ,冷水にとらずそのままで冷やします。この場合,3分以上だと少し軟らかい気がします。なお,茹でる時塩を一つまみ入れるのが,おいしく茹で上げるコツです。
いずれにしろ,「ふにゃふにゃ」というのは,5分以上茹ででいるのではないでしょうか。おおよそ3分を目安に,経験で茹で加減を会得されるのがよいと思います。なお,冷凍保存の場合は,利用時の加熱を考慮し,少し堅めに茹でておくのがよいと思います。
芯の利用ですが,花蕾より歯触りや甘みなど芯の方が優れています。欧米では,むしろ芯の方に人気があり,芯が太く長い品種が利用されているようです。
栄養的にも優れたブロッコリーをぜひおいしく食べてください。(^o^)(^o^)

No.1
- 回答日時:
これが茹でるのには参考になるでしょう
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=16392&Page …
芯はキンピラや野菜炒めにいれてます!!!
参考URL:http://cookpad.com/rin1982recipe/index.cfm?Page= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷凍保存が出来る野菜を教えて下さい。その際に生のままでいいのか固茹でした方がいいのかも教えて下さい。
- カリウムを減らすための、野菜の茹でこぼしについて
- 1歳の赤ちゃんを育てています。 離乳食でほぼ毎日多く見積もって5ヶ月程毎日ブロッコリーを食べさしてい
- 鍋の大きさ
- カリフラワー蘊蓄
- 茹でたブロッコリーに マヨネーズつけて食べてたら 虫がついてました… しかもなんか、、 小バエとかじ
- しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと
- オクラを下茹でしないで 塩揉みしたものを冷凍保存しました。 その方が食感がいいとか… この場合、どう
- スーパーの鶏胸肉について! 鶏胸を1キロ入っててだいたい5日くらいの賞味期限なんですが、毎日たべるの
- 1月後半2月半ばの賞味期限の卵
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
クリームシチューに白菜
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
彼女と2人で鍋します。いくらか...
-
キノコ鍋に使うキノコ。お勧め...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
白菜4分の1は、何グラムですか?
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
前日に作って食べるときに温め...
-
水炊きの材料の入れる順番
-
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
-
ハンバーグが臭い。リメイクで...
-
今日はシチューを作る予定です...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
ブロッコリーって生で食べれる...
-
キャベツメンチ キャベツはそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚肉が・・・
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
クリームシチューに白菜
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼くだけで美味しい野菜を教え...
-
前日に作って食べるときに温め...
-
苦かった常夜鍋
-
彼女と2人で鍋します。いくらか...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
もやしは生で食べられる?
-
水炊きの材料の入れる順番
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
-
今日はシチューを作る予定です...
-
オータムポエムは花も食べるの?
-
キノコ鍋に使うキノコ。お勧め...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
家で作った人参を切ってみたら...
おすすめ情報