
恋愛中のこういう事象の体験もありますが・・・笑
今回は仕事関係です。
フリーランスで仕事を請け負っています。
2ヶ月くらい前からトライアルを経て、複数候補者(先方が選択)のなかから選んでもらい、また納期などの調整や(こちらの希望より短縮)、その他サービス的な追加作業も含めて、毎週同じ曜日に依頼を毎週受けるという継続的な内容でした。
つい先週、いつもと変わらない丁寧かつフレンドリーな依頼を受け、その次の日の作業中、あることがおかしいことに気がついて、確認のため連絡を取りました。
その後、いつものとおり早めに納品して、いつもならすぐに返信があるところ、今回はなく、次の日になって確認したとの連絡があり、直後、いつもとは違った厳しい口調で依頼内容の縮小、また料金についてもかなり細かく計算してかなりな割引を求められました。
今回は実を言えば、そのミスにより当初の依頼内容が大幅に変更され、納期は変わらず、結果いつも以上の早急さとさらにそれまでの作業が水の泡になるというダブルの大変さでした。が、一応気を使いそのことは伏せていましたが、上記の要求に対して、全て話してしまいました。その結果、まず過分作業については、言ってくれれば変更をしなかったのに、とのこと、そして納期に合わせてそんなに大変なら、こちらでなんとかするから今後はもういいとのこと、でした。
なんとなく、最初の雰囲気が豹変した頃から、最終的に継続を取りやめるように持って行きたかったのだろうというのは感づいていました。そこで私もついそんな事を言ってしまい(もちろん相手は否定しましたが)、当然こんな最初の話とはまるで違う依頼内容には応じられないので、これで終了となりました。
ただ仕事内容は、きついながらもなかなかチャレンジングで面白味を感じていただけに、毎週の予定に穴が空いて、かなりショックでした(関係ないかも知れませんが、ちょうどその日にコロナワクチンの第二接種を受けて、いまかなり副反応らしい風邪っぽい症状で寝込む寸前です。一回目は全くなんともなかったのに。精神的なことも影響しているのでしょうか 笑)。
いま振り返って思うのは、明らかに継続中止の前振りとわかったときに、それを主張する代わりになんとか回避できなかったのか(でも結局ああ言えばこう言うで、結果は同じだった思いますが。それにあのまま続けてもお互いにいい気分ではなくなるでしょうし)。
それ以前に、ミスを指摘してはいけなかったのか。相手が仕事の提供者でこちらは受ける身だから?あるいは向こうは正社で私はしがないフリーランスで仕事をくれてやってるんだから?それともあちらは男性で私が女性だから?(プライドが傷ついた?)
なんかもう、いかにも内にこもった日本人社会っぽくて、こういうのが嫌だからフリーランスなのに(たいていの方はそうだと思います)結局振り回されなければならないのか、仕事内容より相手の機嫌最優先なのか、この男性社会体質、本当に嫌になります。
ほとんど愚痴ですみません。
質問は、こういうのはあたり前のことですか?
こういうケースに慣れた人は上手に対処しているのでしょうか?それともさっさと諦めて次のことに目を向けているのでしょうか。
つい昨日のことで体調も手伝って、不毛だとわかりながら、ついつい考え込んでしまいます・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
理不尽な対応、大変でしたね。
とても真面目に仕事に打ち込んでいる方とお見受けいたします。
仕事の精度を上げる事を考えれば、ミスがあった場合、直ちに修正するのがプロといえると思います。
日本でフリーランスとして働く場合、まずクライアント側はアルバイト的にしか見ていない事が多いです。
"その人じゃないと"というぐらいのスキルで、唯一無二の存在であれば、クライアントも同等という感覚を持ってくれますが、そこまでの人は極々一部でしょう。
また、企業の担当者は、予算を少なくしたくてしょうがない人達がほとんどと言っても過言ではないと思います。それに加え、男尊女卑的な素養を持っている人も少なくありません。
継続中止ありきというのは、もしかしたら会社の状況が厳しいのもあるかもしれません。
再来年導入のインボイス制度が始まれば、企業側は大半のフリーランサーにより重いペナルティを課すことが予想されています。
好きな仕事であれば、理不尽な事があっても、余り意識せず華麗にスルーするスキルを身につける事が、フリーランサーには大事だと思います。
フリーランスとして独立された程のバイタリティのある方と思いますので、どうか頑張って下さい。
ご回答どうもありがとうございます。
大変的を得たお話をしていただき、すっきり納得できました。
すべておっしゃるとおりだと思います。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
簡単に言えばフリーランスは社長な訳で貴女の責任で契約先を切ろうが失おうが自由です。
だから貴女は全く悪くはありません。
しかし、今回の内容は一般の会社では問題になります。
それを踏まえて聞いてください。
先ずミスを指摘するのは当然ですが相手先と言い合いや喧嘩になるのは論外です。
先方がしたのは逆ギレですが、客の立場では良くあること。
先方との話の内容も冷静さを欠き軽い喧嘩になっていて、相手を怒らせたりしたことをワクチンの体調不良のせいにするのは社会人としてどうかと思います。
全て貴女が悪いとは思いませんが会社では上司から説教を受ける案件だと思います。
多分貴女は男性社会にはついていけないと思います。
ご回答どうもありがとうございます。
表面上はお互いに喧嘩モードではなかったですが、表面上は平静を保ちつつ、内側ではもう嫌悪感いっぱいだったと思います。
ワクチンの体調不良に関してはその後のことで(質問を書いていた時)、そのときは打ちに行く前でバタバタしていたくらいでした。わかりにくくてすみませんでした。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
大変でしたね
会社の指示が悪いんです
ここを代えて貰わないと仕事出来ませんよ
という事を言われたら大抵の人は怒ります
貴方に依頼したのですから
途中経過のミスでなく
結果だけ出してくれたらいいんだよ
とたいていは思います。
また
貴方の体調は関係のない話しです
体調が不調でまともな受け答えも出来ませんでした
など
読んでいるこちらにも、起きたことにも関係のない話しで
貴方のミスの言い訳でしかありません
私は販売をして居ましたが店は売ってやとしか言いません
客がいないといってもそれは関係無い売って貰うために雇ったんだ
その分儲けさせろと怒鳴ります。よう売らないののなら帰れと言われます。
客がいないという返事が相手を怒らせたのだとおもって二度と反抗はしません。客がいないという事は店が人気がない、店長の経営能力が悪いといっていることになります
頑張らせて頂きます。と言って1人1人のお客に声をかけて店長に働いているところを見て貰います。すると頑張ってくれたのに今日は客が少なくて悪かったねと言ってくれます。
ここまでしましたがつまずいています。
どうしたらいいでしょうと相手に聞いて
相手がだったらこうして下さいというまで焦らないで待っています。
お陰で店からも業者からも指名を得ています。
貴方の書いた社会通念や男女の差別意識は私にはありません
貴方の赤い色眼鏡で社会を見たら赤しか移りません
不満は貴方が作っているのだと思います。
貴方の見える世界で収入を得る努力をして下さい。
あう所があるはずです
ご回答どうもありがとうございます。
少し状況は違いますが、貴重な経験談をシェアしてくださりありがとうございました。
体調に関しては、そのあとのこと(この質問を書いていた時)のことで、強いて影響があったといえば、コロナワクチンを打ちに行くのにバタバタしながら返答していたので、もっとゆっくりした状況だったなら、もう少し考えて返答していたかも知れません・・その点も悔やまれます。
ミスは、これを確認しないことには依頼を進められなかったので、やむを得ませんでした。単にミスと言うだけでなら、言及する必要がなければ私もわざわざ伝えてはいませんでした。なのでとても残念でした。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あると思いますね。
私はフリーランスではなく、零細の印刷屋でほぼ営業をしていた時に、複数回、似たような嫌な思いをしました。
相手はふつうの中小?会社で、担当窓口の人は決まっていました。
ただあなたのと違うのかも知れませんが、
それまで良好な関係で、お客様の多少の無理なら聞いたり、うちの至らない点があっても「まあ、いいから」と言われてました。
それがある時を境に、相手の表情が180度替わって、
「これからはこの条件で納めて貰いたい、ムリなら申し訳ないけどこれまでということで」
というようなことを言われて、とても採算の合う話しではないので、持ち帰り、社長に報告して受注を断りました。
どちらもその日までは、全く気持ちよく付き合えていた会社と担当者達でした。
うちの場合は、担当者だけでその無理な発注条件を出してきたとはとても思えず、上部よりの指示で発注先を替えるため、あの表情態度であったと思いました。
担当者は男性・女性ほぼ同数です。
いずれもその時は、同じような態度でした。
本当に気分が悪く、やりきれない思いをしました。
でも捨てる神あれば何とかで、また他のことで嬉しいこともあり、仕事をしてました。
ワクチンの副反応、お大事になさって下さい。
ご回答どうもありがとうございます。
リアルとネット上の違いこそ荒れ、全く同じ状況ですね。
しばらくの間でも、いい雰囲気でやり取りをしていただけに、態度の豹変は本当にきついです。それならいっそ、事情でこれから取引できなくなった、とはっきり伝えてもらったほうがよほど気持ちがいいですよね。
お気遣いのお言葉もどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もっと、ビジネスライクになって下さい。
依頼主が、男性だから。。。という事ではないでしょう。
依頼主が言う事は、間違ったことを言っているのではなく、希望(注文)を言っているのです。
ですから、受け手の方は、その注文を「受けられるか」、「受けられないか」を伝えれば良いのです。
その注文を受け入れられない場合は、受けられない理由を話して、変更してもらえば良いのです。
それでも、変更されない時には、注文を受けない事です。
或いは、見積を変更する事です。
変更には変更で対応して、お互いの妥協点を見つける方が良いです。
それがビジネスというものだと思います。
ご回答どうもありがとうございます。
希望の内容があまりに極端にこれまでと違っていて、明らかにこちらが難色を示すのと狙っていたように思いました。
そしてこちらの希望を伝えた途端、「じゃあ今回までにしましょう」、と。
要は釣りで、妥協するつもりもなかったようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
プライドの問題でしょうね。
その相手が、
①上下関係のプライドが強いのか、
②男女関係のものか、
あとは、③自分自身に仕事に対するプライドが強いか、
①なら、正社員の自分がそうでないやつから、、、、という
ことでしょうし、
②なら、女のくせに、、、的な気持ちがあるのか、
③なら、自分がこんなミスをしたってことを
自分自身が納得できないのに、下?の人からいわれた、
つまり、「お前が悪い」って言われた、と思い込むことで、
逆切れするわけですね。
それ以外にも、単純に、嫌いなやつとか、
自分より下だと思っていたやつから、
そう言う指摘などを受けると、プライドが傷つくので、
逆切れして、何とか「自分は悪くない」ってことを
言い返したいことに必死になってしまうのです。
>こういうのはあたり前のことですか
人によります。
そういうプライドが高い人かどうかを
事前に見極めておくほうが、トラブルは減りますね。
素直に認める、聞いてくれる人もいますからね。
なので、人によります。
どんな人間か?知っておいたほうがいいですよ。
まあ、人間関係をうまくやる練習にもなりますし。
ご回答どうもありがとうございます。
そうですね。それまで丁寧でとても気さくな感じだったので、まさかこんなことで気分を害すとは思っていませんでした。
完璧な仮面だったのですね・・・見抜けませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 アラフォーの女です。 現在の職場に在籍して6年以上になるのですが、 1年ほど経過したころから、辞めた 2 2022/12/13 22:40
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな人に告白したけど・・・ 2 2022/05/23 13:16
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 婚活 今後の向き合い方。キープなのでしょうか。身近な話題・追撃LINE返信有り。 1 2022/05/22 19:56
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ビジネス・キャリア) 同性の後輩とうまくいきません。 転職7年目、初めて職場の取りまとめを務めることになりました。 後輩2 1 2022/10/14 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VNC viewerの終了方法
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
「○○円とんで」の言い方
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
恋人がいない劣等感に押しつぶ...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
何故、avはネットでただで見れ...
-
彼女が電マをずっと使っていて...
-
海外ドラマのボンズマン:悪霊...
-
「腹心の友」という言葉のニュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
白い巨塔の最終回で
おすすめ情報
回答してくださった皆様、親身になって書き込んで下さってどうもありがとうございました。
昨日丸一日、皆様の回答を読みつつ、コロナワクチンの副反応で全身の節々の痛みと寒気と頭痛薬によるぼ~っとした状態で浮かされながら考えていたのですが。
やっぱり終了して正解だったと思います。
最初、あちらがわざと難色を示させるような後出し提示をして、こちらがのまないと「じゃあ、もうなかったことに」とするトリッキーなやり方だと思ったのが一番の怒り心頭になった原因でした。だからこちらもこれ以上は交渉の余地がないことを見抜いたつもりで、最初の妥協案が蹴られた時点できっぱりした態度を取っていたわけですが、一方で、もし相手の要求を丸飲みしてでもそのやり方に乗せられずに、継続続行へと立ち回ったほうがよかったのかとも思ったりして、今更不毛だと思いつつ思考が堂々巡りしていました。
(補足2に続きます)
(続き)
が、よくよく考えて、もし相手のクライアントが、継続切りの前振りでなく、単に一方的に、初めに聞いていた依頼内容のほぼ半分(最初に取り決めた料金も半分以下)+サービス的に付加された作業はコスト0円のまま継続、という暴力的な内容を押しつけて、それでもこちらがそれを全面的にのむ(と思っている)または、そうでなければ切る(私はこちらの方でした)というのなら、とんでもない話で、もしこれを溜飲を溜め込んだまま続けたとしても、無意識にストレスがどんどん溜まっていたことと思いますし、一旦関係が悪くなってしまえば遅かれ早かれ続けられなくなっていたでしょう。何よりこれ以降、楽しかったはずの仕事が嫌で嫌でたまらないものになっていたと思います。
(続く)
あちらのほうがフリーランスは仕事が欲しくてたまらない、くれてやれば無謀条件を後から提示してもハイハイと言うこと聞くに決まっている、というスタンスで初めから臨んでるんであれば、それがどんなに魅力的な仕事内容だったとしても受けたいとは思えません。私は私なりに自分の仕事内容に自信を持っているし、それは最初に提示された依頼には十分適合していて(事実、相手は初め他にもいた候補者より私を選んだわけですから)、途中から相手の方針に合わないからと、私が提出したものをあれやこれや修正して再編成したものを見せられ(勉強にはなりましたが)、もし初めからそういう形式に合わせて下さい的なことも依頼内容にあれば、そうしていた+その分の料金も加味していたわけで、最初の内容ではそれは入っておらず、こちらもその上で提示した料金設定だったわけです。
・・・それを後になって、合わなくてこちらで修正するのにコストがかかるから、こちら向けのコストを縮小するみたいなことを言われるのは、どう考えても理不尽です。それが通ると思っているなら、明らかにこちらの足元を見ています。
私はクライアントとは基本的に、一つのものを作り上げるためにお互いの力を出し合うという意味で同等の立場だと思っていますし、お金や仕事をなにもせず恵んでもらっているわけではありません。私の提供するサービスを気に入ってくれたから、お金を払って買ってくれてるわけです。そういう意味で例えばお店でも店員とお客は同等だと思っていますし、それは買ってくれてありがとう、売ってくれてありがとう、で人間社会は成り立っているのだと思います。
このスタンスを私は変えるつもりはないし、変えたらそれはもう私の仕事でなく、よその誰かがやるかわりにしているだけ、みたいになってしまいそうです(わかりにくい表現ですみません)。
もちろん、立派な広告宣伝が付けられるようなものでないので付加価値にもなりませんが、お仕事してそれをわかってもらえるか、そうでないかだけの話です。仕事内容以前にコスト削減や雑用まで押し付けるつもりでフリーランサーに声掛けするのであれば、明らかにポリシーが違っていますから、こちらがお受け出来かねるだけになります。
・・・という結論に行き当たりました。
思考整理も兼ねて長々と書いてしまいましたが、皆様がご意見を下さったおかげで冷静に考えられるようになり、おかげさまで今はもうすっきりしました。
本当にどうもありがとうございました。
(補足終了)